资源简介 (共43张PPT)第六課 吉田さんは 来月 中国へ 行きます来 らい 下(时间),例:来月 来週 来年先 せん 上(时间),例:先月 先週 先年(过去的某年,往年)夕べ ゆうべ:傍晚 昨夜 ゆうべ:昨天晚上クリスマス:圣诞节 メリークリスマス:圣诞快乐誕生日 たんじょうび バースデー:生日 誕生日おめでとうございます:生日快乐単語子供の日 こどものひ :儿童节每年5月5日是日本的儿童节,又称男孩节。(另3月3女孩节)按传统习惯,这天家家户户都在室内摆设现示出英武气概的娃娃(如歌舞伎中常出现的古代的英雄好汉),同时在室外挂鲤鱼旗(鲤帜【こいのぼり】)和七色彩旗(吹き流し/ふきながし)。纸做的黑鲤鱼(真鲤/まごい)和红鲤鱼(绯鲤/ひごい)在天空迎风摆动,犹如在大海里遨游。传说鲤鱼是能够勇敢地跃上“龙门”的,所以用它来祝愿男孩子像鲤鱼般朝气蓬蓬,奋发有为。鲤帜【こいのぼり】五月人形【ごがつにんぎょう】单击此处输入标题单击此处输入标题单击此处输入标题端午の節句 たんごのせっく在日语中,“菖蒲” (しょうぶ)和“尚武” (しょうぶ)同音。当时武士阶层中尚武之风盛行。于是5月5日就慢慢变成了象征武士和勇敢的男孩子的节日。日本民众开始在端午节悬挂菖蒲叶、用菖蒲洗澡以及饮用菖蒲酒,以此来祛病除灾,把端午节变成了一个消灾的节日。日本的粽叶多为白茅叶、蒿叶和铁菱角叶;其次,日本用整粒糯米包的粽子很少,大多是用磨碎的米粉为原料,而且日本也有甜粽和咸粽,甚至还有海鲜馅的粽子。除此之外,日本人在端午节还吃柏饼,类似于我们平时吃的糍粑,是将米粉团子蒸熟后包入甜馅料,再用一片柏叶包裹上,柏饼就制做完成了。柏餅 かしわもち粽子: ちまき夏休み 冬休み ふゆやすみ2.新幹線(しんかんせん)3.電車(でんしゃ)アパート 公寓(木造或者轻型钢铁架构,2层楼)重型钢铁架构、钢筋混凝土、或者其他坚固结构,并且高度在3层以上的公寓。マンション 高级公寓一戸建て いっこだて独立住宅一户人家一栋建筑うち:我的家, 且可以着重指家人 家 :我的家是【私の家】, 指‘家’这个建筑物2.行きます 【动1】3.帰ります【动1】 回来:回到原来的地方 母は帰りました回去:来的人离去 お客さんは帰りました。4.来ます【动3】行く帰る来る1.確か たしか 好像,确实,的确,大概 表示不完全有把握的记忆,有凭自己的感觉应该是…的意思 あれは確か 五月のことでした(那确实是五月的事情了)2.真っ直ぐ まっすぐ 笔直,径直,直接 この道を真っ直ぐ行きます (沿着这条路直走) 与「帰る」呼应使用,不顺路去别处,直接回去 真っ直ぐ 帰ります (直接回去)1.一緒に いっしょに 先月 友達と一緒に旅行しました 毎日 弟と 一緒に 帰ります2.お疲れ様でした 工作结束之后 お疲れ様です 一项工作未结束,碰面是说的话。使用对象,对职位和自己一样的,或者对职位比自己低的人不可以对职位比自己高的人说 御苦労様(でした) ごくろうさまでした广岛(ひろしま)是日本本州岛西部的滨海城市,以广岛市为中心构成了日本三大都市圈之外的广岛都市圈。在第二次世界大战曾受美国原子弹的破坏,后于1958年重建。广岛作为世界上第一个被原子弹严重破坏的城市,故在原子弹爆炸之处,建造了广岛和平纪念公园,以祈求永久的和平。京都(きょうと),位于日本西部,京都府南部,属于日本三大都市圈之一大阪都市圈的重要城市金閣寺 きんかくじ 清水寺 きよみずでら北海道(ほっかいどう),是日本47个都道府县中唯一的道,属于日本地域概念中的北海道地区,也是最北的一级行政区,为日本除了本州以外最大的岛箱根(はこね)位于神奈川县西南部,距东京90千米,是日本的温泉之乡、疗养胜地A きのう たいへん B なつやすみ おとうとC せんげつ しんかんせんD ともだち びじゅつかん场所名词へ+ 移动性的动词中文意思:“去(来)┅┉(地方)”的「へ」是格助词,读作「え」。接在表示场所、方向等词的后面,表示移动的目的地,带有方向性表示移动的动词,例如「行く」「来る」「帰る」等去厕所回家トイレへ 行きます家へ 帰ります田中さんは明日 中国へ 来ます昨日 十時に 家へ 帰りました一緒に 公園へ 行きますか1.田中先生明天来中国2.昨天十点回家3.一起去公园吗1.A:日曜日どこへ行きましたか。B:デパートへ行きました。2.田中さんは去年の8月に中国へ来ました。3.何時に家へ帰りますか。A:周日去哪里了?B:去了百货商店。田中去年的8月来到了中国。几点回家?场所名词から+移动性的动词ます【从(地方)来(去、回) 】格助词「から」出了可以表示时间的起点外,还可以表示空间的起点。「から」接在表示场所或方向的名词后,后续「行く」「来る」「帰る」等。表示移动的动词时,表示动作的起点1.佐藤先生从日本来到了中国。2.小李从中国的上海去日本的大阪。佐藤さんは日本から中国へ来ました。李さんは中国の上海から日本の大阪へいきます。1.私はデパートから 真っ直ぐ 家へ 帰ります2.A:金さんはどこから来ましたか。 B:日本の北海道からきました。我从百货商店径直回家A:小金你从哪儿来的?B:我从日本的北海道来的名(人)と +动词ます表示共同做某事和某人一起做某事1.友達と 勉強します2.去年 家族と 一緒に 旅行しませんでした和朋友一块学习去年和家人没有一起旅行土曜日 李さんと 公園へ 行きました吉田さんは 誰と どこから 帰りましたか星期六和小李去了公园吉田先生和谁,从哪里回来的?交通工具で +移动的动词ます“乘坐”格助词「で」接在表示交通工具等此后面, 后续「行く」「来る」「帰る」表示移动的动词,表示移动动作所用的交通手段、工具等私は電車で会社へ行きます。我做电车去公司。1.私は 今日 タクシーで 会社へ 行きました。2. A:何で 上海へ 行きますか。B:フェリーで行きます。我今天坐出租车去了公司。A:你坐什么去上海?B:坐渡轮去。1.小李从大阪坐新干线去东京。李さんは大阪から新幹線で東京へ行きます。2.我每天坐公交回家私は毎日 バスで家へ帰ります注意:不使用交通工具而步行时用「歩いて」来表示。佐藤さんは毎日歩いて会社へ行きます。1.佐藤每天走着去公司A:何で友達の家へ行きますか。 B:歩いて行きます。2. A:你怎么去朋友家?B:走着去。场所名词から+ 场所名词まで+ 移动性的动词ます表示移动的范围范围起点:から范围终点:まで森さんは 東京から 中国まで 飛行機で 行きます1.森先生从东京乘飞机去中国2.每天从家走到学校。毎日 家から 学校まで 歩いて 行きますに/で/へ/から/まで/と + は我们以前学过「は」可以对比的意思。其实「は」除了单独使用外还可以加在「に」「で」「へ」「から」「まで」「と」的后面构成一种复合形式来表示强调和对比。注意:没有をは、がは父の部屋には電話があります。私の部屋には電話がありません。父の部屋に電話があります。私の部屋に電話がありません。父亲的房间里有电话,我的房间里没有但是第二句,多了对比的语感私は午前図書館へ行きました。私は午前図書館へは行きました。我上午去了图书馆。第二句比第一句多了强调的语感,不是去别的地方就是去了图书馆1.我每天和小李一起回家,不和小王一起回家。私は毎日李さんとは家へ帰ります。王さんとは家へ帰りません。2.我房间里有电脑わたしの部屋には パソコンがあります注意不要都加,一个句子中加一个地方就可以了p52p54第六课语法复习 展开更多...... 收起↑ 资源预览