综合实践活动课 16大家的日语第十六课教材 课件 (共66张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动课 16大家的日语第十六课教材 课件 (共66张PPT)

资源简介

(共66张PPT)
みんなの日本語1
大家的日语1
第十六课
Vてもいいですか
可以做v吗?
Vてはいけません
不准做v
4
1
2
3
「に」:1表终点,到达点
2表动作归着点
先动词分类,再按类别(て形变形规律)变形。
Vて形+います:1,表状态
2,表习惯性行为
15课总结归纳




01
语言的根基
单词
02
语法的体现
文型
03
单词和文型的结合
例文
04
实际的生活场景运用
会话
学習目標
1.て形表中顿
2.Vてから表做某事之后
3.助词「を」新用法
所有语言的根基
单词
動 詞
どう し
 の
に乗ります
お   
降ります 
の か
乗り換えます
     い
(砂糖)を入れます
    だ
(お金)を出します
はい
 入ります
  で
 出ます

下ろします

押します
はじ
始めます

浴びます
 でんわ
電話します 
電話をかける
けんがく
見学します
形 容 詞
けい よう し
なが
長い
みじか
短い
あか
明るい
くら
暗い 
名 詞
めい し
シャワー
からだ

からだ

サービス
ジョギング
みどり

 てら
お寺
じんじゃ
神社
 ばん
~番
まだまだです。
语法的体现
文型
文法1  て形表中顿            
文法解释:
把两个以上的短句连接成一个较长的句子。
例:①、ご飯を食べます。 ②、テレビを見ます。
ご飯を食べて、テレビを見ます。
用法①:表动作先后顺序,时态最后表明。
step①、手をあらいます。 step②、ご飯を食べます。
手をあらって、ご飯を食べます。
昨日、手をあらって、ご飯を食べました。
文法1  て形表中顿            
「それから」连接两个动作,表示并列。“然后~”
例:-明日、何をしますか。
-宿題をして、それから、友達とあそびます。
-きのう、何をしましたか。
-宿題をして、それから、テレビを見ました。
文法1  て形表中顿            
練習 (教科书201页第二题)
例:6時に起きて、散歩して、それから朝ごはんを食べました。          
         答案
1、新聞を読んで、コーヒーを飲んで、それから、会社へ行きます。
2、友達とご飯を食べで、家へ帰って、それから、日本語を勉強します。
3、シャワーを浴びて、本を読んで、それから、寝ます。
文法1  て形表中顿            
用法②:い形容词并列。“又~又~”“既~又~”
 ~い+くて おいしい おいしくて
※ いい よくて
①、おいしいです。 ②、やすいです。
おいしくて、やすいです。
文法1  て形表中顿            
用法③:な形容词并列。“又~又~”
~(な)+で 有名 有名で
※ きれい きれいで
①、きれいです。 ②、元気です。
きれいで、元気です。
文法1  て形表中顿            
~い+くて ~(な)+で
A:①、かわいいです。 ②、元気です。
かわいくて、元気です。
B:①、元気です。 ②、かわいいです
元気で、かわいいです。
文法1  て形表中顿            
用法④:名詞并列。“是~而且是~”
名词+で 学生 学生で
①、学生です。 ②、中国人です。
私は学生で、中国人です。
練習(教科书202页第6题)
答案:
私の部屋は狭くて、暗いです。
沖縄の海は青くて、きれいです。
東京はにぎやかで、おもしろいです。
ワットさんは45歳で、独身です。
答案:
1、頭がよくて、おもしろい人です。
2、元気で、親切です。
3、広くて、明るいです。
4、静かで、サービスがよかったです。
 
練習(教科书202页第7题)
文法2 V1てから、V2
语法解释:
动作V1之后,做V2。表示明确的、不可更改的先后顺序。
例: 宿題をしてから、あそびます。
電話してから、先生の家へ行きます。
ご飯を食べてから、宿題をします。
練習(教科书201页练习B第3题)
答案:
1、お金を下ろしてから、買い物に行きます。
2、きのう仕事が終わってから、飲みに行きました。
3、日本へ来てから、日本語の勉強を始めました。
4、お金を入れてから、ボタンを押してください。
文法3:大主题「は」小主语「が」
大阪的食物很好吃。
大阪の食べ物はおいしいです。
大阪は食べ物がおいしいです。
语法解释:
在一个句中,「は」只有一个,「が」可以有多个。
即:同一主题句中「は」唯一,提示大主题为何物;
「が」可以有多个,提示分句小主语。
文法3:大主题「は」小主语「が」
A:大阪は食べ物がおいしいです。
町が賑やかです。人がおもしろいです。
B:大阪の食べ物はおいしいです。
  大阪の町は賑やかです。大阪の人はおもしろいです。 
文法3:大主题「は」小主语「が」
文法4 名詞を動詞
语法解释:
【を】提示动作的起点,相当于「から」。
关注动词部分即可,当出现「でます」「おります」等动词时,
前面的地点名词基本都是用「を」提示
文法5:どうやって
语法解读:
问路或询问方法时使用。
どうやって+V动词ますか。
例: どうやって、映画館へ行きますか。
どうやって、お好み焼きを作りますか。
文法6:どれ どの+名詞
语法解读:
三者以上选一个时使用,翻译为:哪个
どれ:可直接指代名词,表哪一个(只物体)
どの+名詞:必须加上名词(物和人都可指代)
Ps:二选一的时用【どちら】
練習(教科书202页第8题)
       答案
1、あの若くて、背が高い人です。
2、あのダンスが上手で、すてきな人です。
3、あの黒くて、古いかばんです。
4、あの赤くて、小さいかばんです。
 
单词和文型的结合
例文
例文
1、きのう何をしましたか。
 ー図書館へ行って、本を借りて、
         それから友達に会いました。
2、大学までどうやって行きますか。
 ー京都駅から16番のバスに乗って、
            大学前で降ります。
例文
3、今から大阪城を見学します。
 ーいいえ。昼ごはんを食べて、見学します。
4、マリアさんはどの人ですか。
 ーあの髪が長い人です。
例文
5、太郎ちゃんの自転車はどれですか。
 ーあの青くて、新しい自転車です。
6、奈良はどんな町ですか。
 ー静かで、きれいな町です。
例文
7、あの人はだれですか。
 ーカリナさんです。インドネシア人で、富士大学の留学生です。
实际生活的场景运用
会话
会话放映
4
1
2
3
「を」:表起点,出发点
(与上一课的「に」对应)
Vてから表示做v之后
どうやって:怎样做
どれ どの~:哪个?
動詞変形
本课总结归纳
て形表中顿,追加形容词和名词的て形形式
しゅくだい
宿題
2,翻译作业14-15k
4,本课听力入门
1、语法本第16课
3,本课标准习题集
第十六课结束啦~~
みなさん、おつかれさまでした。

展开更多......

收起↑

资源预览