第24课 李さんは もう すぐ 来ると 思います 课件(共28张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第24课 李さんは もう すぐ 来ると 思います 课件(共28张PPT)

资源简介

(共28张PPT)
第二十四课
李さんは もうすぐ 来ると思います
お別れ 自动词,分开,分手 別れる  友人と別れる  
話 名词 说话,聊天 商谈,商量 話がうまい 能说会道
話に乗る 搭话,参与商谈  
話がつく  达成协议
見送り 見送る  p 217
間 名词 间隔,空隙 时间上的间隔,~之间 一段时间/距离 雲の間から月が見える
七時から8時までの間 7点-8点之间
朝の間   早上的时候
法律 法律を守る(まもる)
思う 他动词 想起,怀念 感到,推测想象,期待 を思う  国を思う  
と思う  自分が正しいと思う
先生になりたいと思う
言う 他动词 说 名前を言う
探す 他动词 寻找 を探す   本を探す
笑う 自动词 笑 ニコニコと笑う
笑いたり、泣いたりしています
やめる 他动词 停止,戒, をやめる  酒をやめる 会社をやめる
決める 他动词 决定 を決める  ルールを決める
寝坊する 他动词。睡懒觉 朝寝坊  李さんは朝寝坊の人です
       李さんはよく寝坊します
おかしい 形1 好笑的 可疑的 おかしいこと
おかしい人
いっぱい 副词 满满的 多,很多 会場は人でいっぱいです
人がいっぱい歩いている
すごい 非常可怕 出色的,了不起 厉害,非常的 すごい顔
一等になりました。すごい
すごい雨
とうとう 不论结果的好坏,事态经过一定的阶段最终实现 とうとう実験に成功した
必ず 副词 强调一种客观的一定,必定,毫无例外,一般接肯定 人間は必ず死ぬ
きっと 是一种主观的推测的一定 明日きっと晴れ
絶対に 也是一种客观的一定,绝对,但后续可接肯定或否定
お世話になりました 已经得到别人的照顾帮助后
お世話になります 今后要得别人的帮助或指导时
よろしくお伝えください 请代问好   可加どうぞ 关系亲密 先生によろしくお伝えください
李ちゃんによろしく
お元気で 时间较长久的分离,对方身体健康
お気をつけて 一般性的分别,祝福路途平安顺利
さようなら 再见,有永别的意思
どうやって 强调方法, 怎么做 この料理はどうやってつくりますか
どうして 强调原因,为什么 どうして行かないか
役に立つ このカメラはもう壊れました。
もう役に立たない
中 表示处于该状态,~中,正在~ 仕事中 話し中
Nについて 关于,一般是对前项进行解释说明 このことについてどう思うか
生活様式について調べる
N+数量词+について 表示,每~ 車1台について5000円の使用料をもらいます
简体句と思う
表示说话人的主观的思考内容,判断,个人意见等
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
(私)…と 思います
表示 主观的我想,感觉, 认为,觉得,
接续:接在简体形后
N/NAだと思う
A-い/V -る
と是格助词,表示思考的内容。
注意 1.主语只能是我
   2.内容用简体
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
…と思っています
1.表示我从以前到现在都一直有这种想法
2.可以表示第二人称第三人称,他人的想法
…と思いました
1.表示我当时有,过去有这个想法
2.可以表示第二人称第三人称,他人的想法,并且强调是过去,当时有
总结:
表达自己的想法可以是:
  と思います
   と思いました
   と思っています
表达他人的想法可以是:
  と思いました
   と思っています
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
我觉得着本书很有意思
他觉得着本书很有意思
我现在还认为他是犯人
当时我觉得山田不会来了
この本はおもしろいと思います
彼はこの本がおもしろいと思っています
彼が犯人だと思っています
山田さんは来ないと思った
当时山田觉得(某人)不会来了
简体句と言いました
转述他人说话内容
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
(人)は…と言いました
用过去时表示转述他人说话内容,【说…】
接续:接在简体形式后
“と”是格助词,表示说话的内容
说话人多用“は”表示。
如果明确指出说话这个动作所指对象时,对象语后要用格助词“に”。
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
先生は明日試験があると言いました。
李さんは日本語が難しいと言いました。
李さんは王さんに好きだと言いました。
老师说明天有考试。
小李说日语很难
小李对小王说喜欢他
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
转述某人反复说起的事情时,可以用
と 言って います
表示老说, 总说,说
森さんはアニメが好きだと言っています
太郎はこの部屋が狭いと言っています
森先生老是说他喜欢动漫
太郎总说这个房间很小。
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579补充直接引用,转述的他人的说话内容说话人用【は】注意转述的内容用日语的引号,且此时内容要用敬体小野さんは 「すぐに 行きます」と言いました小野说“我马上就去”のです
んです んだ
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
…のです (书面语)
…んです/んだ(口语)
用于表示说明,强调或者提出自己的主张
接续:
形容词1/动词 の んです
形容词2/名词 なの んです
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
形容词2/名词 なの んです
私は学生なの んです
私も学生だったの んです
なかなか上手なの んです
10年前、ここもにぎやかだったの んです
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
明日用事があるの んです
王さんも行ったの んです
何をしているの んです
これ、おいしいの んです
昨日の映画は結構面白かったの んです
行きたくないの んです
形容词1/动词 の んです
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579「説明,理由、原因」(因为)是…说明前文所叙述的事情或当时的情况的原因或理由どうして の んですか の んですA:どうして旅行に行かないの んですか。 B:病気になっているの んです句子が 句子
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
句子が 句子 「铺垫」
用来提示接下来要说的内容,一般后面的内容有点难以开口,有求于对方
接续:简体/敬体が ~
東京タワーへ行きたいですが、どうやっていきますか
帰国しますが、今夜空いていますか
再会

展开更多......

收起↑

资源预览