第21课 わたしは すき焼きを 食べた ことが あります 课件(共27张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第21课 わたしは すき焼きを 食べた ことが あります 课件(共27张PPT)

资源简介

(共27张PPT)
第二十一课
わたしはすき焼きを 食べたことがあります
メールアドレス アドレス 地址
終わり 始まり 始め 夏の終わり
夏が終わる
地震 地震が起こる(おこる)
渡す(わたす) 渡る(わたる) 他动词,交给 自动词,渡过 を渡す
家を他人に渡す
川を渡る(を表示经过)
遅れる 自动词 落后,慢 迟,晚 流行に遅れる
完成が遅れる
考える 他动词 思考,想 想办法,研究 将来を考える
方法を考える
調べる 他动词 を調べる  原因を調べる
着る 他动词 を着る  服を着る
感謝する 他动3 好意に感謝する
お見送りを感謝します
報告する 他动3 結果を先生に報告する
危ない 形1 危ない橋を渡る   铤而走险
それとも N 句子 それとも N 句子 =N 句子か それとも N 句子か  …是…还是 コーヒーそれとも紅茶
進学かそれとも就職かと考えています
行きますか。それとも延期しますか
そんなに 表示程度的高 那么 也可以接否定表示没有那么 そんなに夜遅くまで勉強したのか
この辺はそんなにうるさくないです
动词た形
也就是动词的简体过去式
表示动作状态已经完成或实现
So delicious
A wonderful serenity has taken possession
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
变形规律 动词た形=动词て形
V-たことがあります
曾经做过某事有做过某事的经验
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
V-たことがあります
「曾经做过某事/有做过某事的经验」
否定:V-たことが(は)ありません/ない
接续:V-た形
1过去经历
2时间间隔至少半年
日本に行ったことがあります
日本に行ったことがありませんでした
昨日、日本に行ったことがあります

×
×
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
疑问句的回答
V-たことがありますか
- はい、あります
- いいえ、ありません
日本語を勉強したことがありますか
- はい、あります
はい、勉強したことがあります
- いいえ、ありません
いいえ、勉強したことがありません
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
几年前有发生过地震
没有吃过日本料理。因此什么时候想要吃下
直到今天为止,还没有因为生病请假的过
何年前地震が起こったことがあります
日本料理を食べたことはありません。
それでいつかぜひ食べたいです
今までまだ病気で休んだことがありません
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
补充
V-る/V-ない + ことがある
表示“有时…”,“偶尔…”
最近外で食事をすることがありますか
二ヶ月以上も雨が降らないことがあります
誰でも失敗することがあります
V-た形+ 後で
Nの+後で
表示在什么之后,
一个动作在另一个动作之后发生
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
後で
接续:V-た 後で
Nの 後で
表示:在做某事之后在做另一个动作
作业做完后,运动
吃完饭后看电视
宿題をした後で、運動します
食事が終わった後で、 テレビを見ます
运动后洗澡
吃饭后想看书
運動の後で、シャワーを浴びます
食事の後で、本を見たいです
V-たほうがいいです
表示说话人的提出较为强烈的建议或者劝告
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
V-たほうがいいです
接续:V-た
表示:表示说话人的提出较为强烈的建议或者劝告
翻译:【最好… 】
否定:V-ないほうがいいです
在这里最好不要吸烟哦
ここでタバコを吸わないほうがいいですかよ
Good place
A wonderful serenity has taken possession of my entire soul.
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
最好去学校
学校へ行ったほうがいいです
この本を今日返したほうがいいです。
最好今天把这本书还了
我认为你直接去说比我说要好
僕が話すより、君が直接話すほうがいいと思います
注意:其实接续可接原型,过去式,以及现在否定
但表示强烈的劝说时,多用过去式
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
名詞/ これ/それ/あれ + の ほうがいいです
この/その/あの +ほうがいいです
表示比较选择
リンゴとバナナとどちらがいいですか
私はリンゴのほうがいいです
これとあれとどちらがいいですか
これのほうがいいです
田中さんの家へ行く前に、電話をしたほうがいいですか
はい、そのほうがいいです。
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
复习
A-ほうがいいです
NAな ほうがいいです
タピオカ は 甘い ほうがいいです
部屋は きれいなほうがいいです
归纳
A-い ほうがいいです
NA な ほうがいいです
N のほうがいいです
V-た ほうがいいです
V-ましょうか
表示说话人的提出较为强烈的建议或者劝告
$ 47,80
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
V-ましょうか
接续:动词 ます 去ます
表提议“ ……好吗”
⒈提议自己为对方做某事
荷物を持ちましょうか
はい、お願いします
  いいえ、大丈夫です
⒉提议双方共同做某事
 喫茶店へ行きましょうか
はい、そうしましょう/いいですね
 いいえ、ちょっと
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
意思 语感 礼貌程度
ませんか 提议,邀请 询问可行性,征求同意 较高
ましょうか 提议,以及双方共同做某事 不询问可行性, 留下余地 较高
ましょう 双方共同做某事 已经了解对方同意的情况下 低
类比
e7d195523061f1c0c2b73831c94a3edc981f60e396d3e182073EE1468018468A7F192AE5E5CD515B6C3125F8AF6E4EE646174E8CF0B46FD19828DCE8CDA3B3A044A74F0E769C5FA8CB87AB6FC303C8BA3785FAC64AF5424764E128FECAE4CC72932BB65C8C121A0F41C1707D94688ED66335DC6AE12288BF2055523C0C26863D2CD4AC454A29EEC183CEF0375334B579
公園へ行きませんか
ええ、行きましょう
すみません、ちょっと
公園へ行きましょうか
ええ、一緒に行きましょう
すみません、ちょっと
公園へ行きましょう
ええ、そうしましょう
提出【去公园吗】这个建议,
对方选择余地大,可选择去可不去
提出【一起去公园吗】这个建议,
对方选择余地大,可选择去可不去
提出【一起去公园吧】这个建议,
对方是同意的
再会

展开更多......

收起↑

资源预览