第9课ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか课件(共41张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第9课ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか课件(共41张PPT)

资源简介

(共41张PPT)
ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか
うろ
目录
CONTENTS
単語
1
文法
2
練習
3
単語
01
どちら          哪一个,哪一方,哪里
強い(つよい) 强的;强壮的
より   比,较之,自,从
ほう 方,方面,一方 
速い(はやい)           快的,迅速的
寒い(さむい)           寒冷的
お茶(おちゃ) 茶
難しい(むずかしい) 难的
強い人
こちら
そちら
早い(はやい)
暑い
簡単(かんたん)
大学(だいがく)        大学
三年生(さんねんせい) 三年级学生
勝つ(かつ)           赢,获胜,超过
大学院(だいがくいん)      研究生院
ゼミ          研究班,研讨会
なかなか 很,非常,相当;怎么也(不)
すごい 惊人的,了不起的,厉害,非常
小学 小学校 (しょうがっこう)
中学 中学校 (ちゅうがっこう)  
高中 高校 (こうこう)
大学院生
私はなかなか日本語の単語を覚えません
どうでしょう          怎么说呢,不清楚啊
だいたい 大概,大致,大体上,大概
同じ        相同的,一样的,同样的
レベル        水平 水准
スピード      速度
サーブ 发球
詳しい(くわしい) 详细的;熟悉的,精通的
試合(しあい)        比赛
大体わかりました
京都の街に詳しい
ヨガ        瑜伽
水泳(すいえい) 游泳
時々(ときどき)  有时,时常,偶尔
やる 做,干
ほかに 其他,另外
山登り(やまのぼり) 登山
スキー 滑雪
冬休み 寒假
泳ぐ
山登りが好きです
スケート
夏休み
楽しみ 乐趣;期望,令人期待的
1セット            一局
取る 拿,取,取得;记(笔记)
危ない(あぶない)    危险的,不安全的;有危险的
頑張る(がんばる) 努力,加油
去年(きょねん) 去年
春(はる) 春天
安全(あんぜん)
今年(ことし)
メモを取る
紅茶(こうちゃ) 红茶
白い(しろい) 白的
担当者(たんとうしゃ) 负责人
久しぶり(ひさしぶり) 好久不见
背(せ)   身高
出身(しゅっしん) 出身地,籍贯;出身;毕业
営業課(えいぎょうか)      营业课
課長(かちょう) 课长
紅茶を飲む 喝红茶
背が高いです
背が低い
ずっと 更,...得多;一直
コーラ         可乐
ジュース                果汁
コーラを飲みます
ジュースを飲みます
文法
02
1. 名1は名2 より形容詞 形容動詞です
「より」表示比较的基准与对象。后接肯定
意味:名词1比名词2更加……
ご飯はパンよりおいしいです。
日本語は英語より簡単です。
地下鉄は バスより速いです。
東京は京都より 賑やかです。
去年の夏は今年の 夏より 暑かったです。
ダニエルさんは 木村さんより スピードが 速いです。
練習:
冬天比夏天冷。
香蕉比苹果好吃。
小王比小李高。
银行比书店远。
果汁比咖啡好喝。
冬は夏より寒いです
バナナはりんごより美味しいです。
王さんはりさんより高いです。
銀行は本屋より遠いです
ジュースはコーヒーよりおいしいです。
2.名2は名1ほど+形容词否定表达。
意思:名词2不如名词1……
「ほど」表示比较的基准与对象。
パンはご飯ほどおいしくないです。
王さんはキムさんほど歌が上手ではないです。
今年の冬は去年の冬ほど寒くないです。
大阪は奈良ほど 静かでは ありません。
昨日の映画は今日の映画ほど面白くなかったです。
練習
夏天不如冬天冷。
苹果没有香蕉好吃。
小李不如小王高。
书店没有银行远。
咖啡不如果汁好喝。
夏は冬ほど寒くないです。
りんごはバナナほど美味しくないです。
りさんはおうさんほど高くないです。
本屋は銀行ほど遠くないです。
コーヒーはジュースほど美味しくない
です。
3.名2より名1 のほうが形容詞 形容動詞です
「より」表示比较的基准与对象。
意味:比起名词2,名词1更加……
パンよりご飯のほうがおいしいです。
テニスよりバスケットボールのほうが好きです。
田中さんより 佐藤さんの ほうが若いです。
秋より 春のほうが好きです。
サ-ブは ダニエルさんより 木村さんの ほうが上手です。
田中さんより 佐藤さんの ほうが若いです。
ダニエルさんは 木村さんより スビ-ドは 速いですが、サ-ブはダニエルさんより 木村さんの ほうが上手です
練習
比起夏天。冬天更冷。
比起苹果,香蕉更好吃。
比起小李,小王更高。
比起咖啡,果汁更好喝。
夏より、冬のほうが寒いです。
りんごより、バナナのほうが美味しいです。
りさんより、王さんのほうが高いです。
コーヒーより、ジュースのほうが
おいしいです。
4.名1と名2と どちらが イ形/ナ形 ですか
意味:名词1和名词2哪一个更加……
回答:①~のほうが~です ......更......
     ②どちらも~です 两个都......
A:冬と夏と どちらが 寒い ですか
B:冬のほうが 寒いです。
A:どちらが 美味しいですか
B:バナナのほうが 美味しいです。
A:日本語と英語と どちらが難しいですか。
B:英語より日本語 のほうが難しいです。
A:富士山と高尾山と どちらが高いですか。
B:富士山のほうが高いです。
A:銀行と本屋とどちらが遠いですか。
B:銀行のほうが遠いです。
練習:
A:银行和书店,哪个更远?
B:银行更远。
A:ジュースとコーヒーとどちらが美味しいですか。
B:ジュースのほうが美味しいです。。
練習:
A:果汁和咖啡,哪个更好喝?
B:果汁更好喝。
比较句型总结
①名词1は名词2より+肯定表达。名词1比名词2更~~怎么样
②名词2は名词1ほど+否定表达。名词2不如名词1怎么样
③名词2より、名词1のほうが+肯定表达。比起名词2 名词1更加~~
④名词1と名词2と どちらが~~名词1和名词2 哪个更~~
5.名詞1は 名詞2で、名詞3です
意味:同主语,表示并列。是……还是……,既是……又是……
例:
鈴木さんは王さんの友達で、大学の3年生です。
あそこの白いビルは新しい建物で、図書館です。
佐藤さんはTC商社の社員で、大阪の人です。
小金是小王的室友,是韩国人。
キムさんは王さんのルームメートで、韓国人です。
6.「が」(提示主语)
意味:助词「が」提示主语,强调「が」前面的内容。多为之前没有提及的新内容、新信息等。
△わたしが担当者です。
△ダニエルさんが勝ちました。
△あそこは 図書館ではありません。ここが図書館です。
如果将上述例句中的“が”变成“は”的话,句子的意思就会发生改变,如: Aわたしは担当者です。(我是负责人。)
这句话说明我的身份是负责人,而不是其他职务,只是普通的陈述。
总结:以下情况,用「が」提示主语,强调「が」前面的内容。
固定句型:① 存在句型;
②「~は~が~」表示情感,好恶,能力的情况下。
③疑问词做主语后面接が、回答也要用が。
④描述自然现象;或者在当场看到听到的人,事物 现象。
⑤想特别强调传达的人,事物,现象。
ピアノが上手です。
誰がこのケーキを食べましたか
まる子がケーキを食べました。
桜が綺麗です。
王さんが来ました。
これが私の傘です。
昔々、おじさんとおばあさんがいます。
谢谢您的观看
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit. Maecenas porttitor congue massa. Fusce posuere
うろ

展开更多......

收起↑

资源预览