资源简介 (共25张PPT)第三十三课電車が急に止まりましたポイント自动词VS他动词~が自动词+ている~が他动词+てある~を他动词+ておく~を他动词+てしまうVます Aい Na/Nだ+そうですてみるてみせる自动词VS他动词―定义自动词:无宾语,自然发生,用「が」表示他动词 :有宾语,有意去做,用「を」表示雨が降る。電気が消えている。電気を消す。タバコを吸う。自动词VS他动词―区分规则1)以「す」结尾的基本上都是他动词。増す是自他动词 。話す、出す2)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词 。悲しむ、楽しむ、高める、強める3)以れる结尾的动词大多是自动词。入れる例外。壊れる、倒れる、分かれる4)动词的可能态都是自动词。書ける、見える5)自,他对应的动词组里,通常为来说,「る」前面是「え」段的为他动词 ,「あ」段的为自动词 。始める、始まる;かける、かかる自动词VS他动词―例文遅刻の理由がなかなか話せません。話せる何を話していますか。話す人生を楽しめます。楽しむ交渉が壊れます。壊れる日本語で作文を書けます。書けるドアが開いている/ドアが開きました。開くドアを開けました。開ける電気が消えている。消える電気を消します。消す練習問題进教室的时候,空调是开着的。教室に入った時、エアコンがついています。风一吹,樱花就会纷纷扬扬地飘落下来。風が吹くと、桜がひらひら落ちました。深圳最高的楼建成了。深センの一番高いビルができました。那家拉面店很受欢迎,客人经常排队。そのラーメン屋さんは人気があって、お客様がよく並んでいます。 ~が自动词+ている(自然状态)~が他动词+てある(有目的的动作留下的状态/事先已经做好了某事)窓が開いている。窓が開けてあるのは空気を入れかえるためだ。本棚に本がきちんと並んでいます。読むのに便利なため、本棚に本がきちんと並べてあります。リビングの電気がついている。主人を待つために、リビングの電気がつけてある。練習問題房间的墙上挂着画部屋の壁に絵がかかっている。办公室的墙上挂着日历。事務所の壁にカレンダーがかけてある门关着ドアが閉まっている。因为开着空调,把门关着エアコンがついているので、ドアが閉めてある。因为睡觉了,灯已经关着了。もう寝ましたから、電気が消してある。灯关着。電気が消えている。~が他动词+てある(事先已经做好了某事/有目的的动作留下的状态)~を他动词+ておく(事先做某事的准备/保持状态不变/临时处置)今日お客様が来るので、テーブルの上には花が飾ってある。今日お客様が来るので、テーブルの上には花を飾っておく。旅行へ行く前に、ホテルを予約しておきます。旅行へ行く前に、ホテルが予約してあります。旅行へ行く前に、ホテルを予約しておきました。=てあります。お荷物を持ちましょうか。―いいえ、そのまま置いてといてください。 (置いといて=置いておいて)~を他动词+ておく(临时处置/长久保留)まだ出る人がいそうだから、教室のドアを開けておこう。次の授業まではまだ時間があるから、今のうちにちょっと休んでおきましょう。次の話は大事ですから、忘れないでよく覚えておいてください。大切な物だから、きちんとしまっておきます。ないでおく:表示“先不做~”健康診断の日は朝食を食べないでおいてください。心配するから、母には言わないでおくつもりです。練習問題来接您,车已经停在大门口了。迎えに来て、車が正門に止めてある。去接您的时候,还是把车先停在大门口吧。迎えに行くとき、車を正門に止めておきましょう。暑假日程表做好了。夏休みのスケジュール表が作ってあります。我想先做个暑假日程表。夏休みのスケジュール表を作っておきたいです。我帮你把窗关上吧。-不用了,就那么开着吧。窓を閉めてあげましょう。―いいえ、そのまま開けておいてください。V+てしまう(遗憾,懊恼,后悔/完成,结束)あの本、もう全部読んでしまいました。どうぞ、先に食事をしてしまってください。この仕事はもっと時間がかかると思いましたが、30分でできてしまいました。今朝は遅かったですね。-すみません、いつものバスが遅れてしまったんです。銀行のカードをなくしてしまって、困っています。ライトをつけないで自転車に乗っていたので、警察に注意されてしまいました。練習問題我把伞忘记在电车里了。傘を電車に忘れてしまった。我们的队输了。私達のチームは負けてしまった。作业都作完了再去玩宿題をしてしまってから、遊びに行きます稍等一下,因为马上就写完了。ちょっと待って。すぐ書いてしまうから。这本书我已经看完了,送给你。この本はもう読んでしまって、あげます。把新买的相机给掉到水里了。新しいカメラを水の中に落としてしまった。Vます /Aい /N Naだ+そうです女の子は泣きそうな顔で「さようなら」と言った。太郎ちゃんは健康そうで、可愛い赤ちゃんです。母の日に、母に花をあげました。母はとても嬉しそうでした。ない→なさそういい よい→よさそう体によさそうなことをいろいろやっています。この店にはちょうどいいのがなさそうだから、ほかの店を探してみます。Vます /Aい /Naだ+そうです否定形式:そうではない そうもない そうにない そうにもない今年は寒い日が続いたので、桜はまだ咲きそうも(では)ありません后+なN/にVわあ、汚そうな部屋ですね。子供たちは楽しそうに遊んでいます。練習問題这个咖喱饭看起来不太辣。このカレーライスはあまり辛そうもない。眼看就要下雨了,拿伞走吧。雨が降りそうだから、傘を持って行こう。看样子今年的夏天会热。今年の夏は暑くなりそうです。看起来不会赢得这次比赛。この試合に勝てそうもない。看样子明天的天气会很好,去海边玩吧。明日の天気はよさそうなので、海に行こう。你的脸色看起来不太好呀,没关系吗?顔色がよさそうではないですね、大丈夫ですか基本文電車が急に止まりました。部屋の電気が消えています。森さんはボーナスを全部使ってしまいました。このケーキはとてもおいしそうです。会話A甲:あなたが窓を開けたんですか。乙:いいえ、風で開いたんです。会話B甲:はさみはどこですか。乙:引き出しに入っていますよ。会話C甲:おじいさんにもらった腕時計が壊れてしまいました。乙:それは残念ですね。会話D甲:雨が降りそうですね。乙:じゃあ、明日の運動会は中止かもしれませんね。再会(一)小野:ちょっと早く着いてしまったけど、森さんたちはもう来ているかしら。小野:李さん!李:小野さん、お久しぶりです。小野:本当にお久しぶり。お元気そうですね。李:ええ、小野さんも。再会(二)森:すみません、小野さん。遅刻してしまいました。小野:相変わらずですね、森さん。でも、お元気そうで、何よりです。森:小野さん、ずいぶん重そうなスーツケースですね。小野:そうですか?服や小物が入っていますが、中はほとんど空ですよ。北京は初めてなので、お土産をたくさん買って、入れようと思っているんです。再会(三)森:あれっ、トランクが開いていないな。李:運転手さんに開けてもらいましょう。ポイントのまとめ 展开更多...... 收起↑ 资源预览