第2课 これは本です 课件(23张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2课 これは本です 课件(23张)

资源简介

(共23张PPT)
第2課
これは本です。
ポイント
亲属的称谓
百以内的数字
こそあど系
亲属的称谓
亲属的称谓
自己的 别人的 自己的 别人的
そふ おじいさん おじ叔父 おじさん
そぼ おばあさん おば叔母 おばさん
りょうしん 両親  りょうしん ご両親 きょうだい 兄弟 ご兄弟
ちち 父  とう お父さん あに 兄  にい  
お兄さん
はは 母  かあ お母さん あね 姉  ねえ
お姉さん
むすこ 息子 お子さん 息子さん おとうと 弟 おとうと
弟さん
むすめ 娘 むすめ 娘さん いもうと 妹 いもうと
妹さん
亲属的称谓練習
百以内数字
れい/ゼロ
いち

さん
し/よん

ろく
しち/なな
はち
く/きゅう
じゅう
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
30
40
50
60
70
80
90
100ひゃく
2/3さんぶんのに
    分
0.1れいてんいち
     点
3/4
8/9
0.9
0.7
近称 中称 远称 不定称
指示 代词 事物 これ それ あれ どれ
场所 ここ そこ あそこ どこ
方向 こちら そちら あちら どちら
连体词 この その あの どの
こそあど系
疑问代词
指代事物, 场所,方向 どれがいいですか。
どこへ行きますか。
北はどちらですか。
做连体 修饰语 どの人は先生ですか。
宮さんはどんな人ですか。
こそあど系詞的主要用法
1、「こ」
1)指离讲话人和对方都近的事物
これは何ですか。―これは日本語の本です。
2)指离讲话人近,离对方远的事物
これはだれの鉛筆ですか。―それは私のです。
3)指代前文刚讲过的内容或将要说的事情。
彼女はこう言いました。「明日からダイエットにします。」
4)指代谈话中双方都知道的,眼前的事物。
A:毎日こんなに雨が降っていやですね。
 B:こんな天気、珍しいね。
こそあど系詞的主要用法
2、「そ」
1)两个人站在一起,指离双方都稍远的事物
そこの眼鏡は誰のですか。―――私のです。
2)离讲话人远而离听话人近的事物
それはいくらですか。―――これは2500円です。
3)在文章中指代前文中出现过的事物
~おじいちゃんは一か月に一回だけ家に帰ることができる。今日8月20日は、その日なのだ。
4)谈话中至少有一方不知道或双方都不知道的事物,或双方观点不一致
私は去年日本へ行きました。その時、この本を買いました。
あの人は大学生の子供がいますが、そうは見えません。
こそあど系詞的主要用法
3、「あ」
1)离讲话人和对方都远的事物
あの花は桜の花ですか。
―いいえ、あれは桃の花ですよ。
2)指代双方都了解熟悉的,非眼前的(过去的)事物
「君の名は」を読みました。
―ああ、あれは面白い小説ですね。
A:きみ、3年前一緒に修学旅行をしたこと、覚えている?
-B:あの時のことなら、よく覚えているよ。
例文
これは私のノートです。
田中さんのノートはそれです。
あれは何ですか。
このペンは先生のですよ。
あのビルは図書館ですか。
私のかばんはあのです。×
小野さんの傘はどの傘ですか。
小野さんの傘はどのですか。×
練習問題
这是我的书。
これは私の本です。
那是谁的笔记本?
あれは誰のノートですか。
小野的桌子是哪个?
小野さんの机はどの机ですか。
哪个伞是田中的?
どの傘は田中さんのですか。
那个不是我的。
それは私のではありません
基本课文
これは本です。
それは何ですか。
あれはだれの傘ですか。
このカメラはスミスさんのです。
会話 A
甲:これはテレビですか。
乙:いいえ、それはテレビではありません。(それは)パソコンです。
会話 B
甲:それは何ですか。
乙:これは日本語の本です。
例:歴史(れきし)の本
英語(えいご)の教科書
(きょうかしょ)
会话 C
甲:森さんのかばんはどれですか。
乙:あのかばんです。
この鉛筆
そのノート
どの机
会话 D
甲:そのノートはだれの(ノート)ですか。
乙:私の(ノート)です。
例:
あの辞書はだれの(辞書)ですか。
家族の写真
小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。家族の写真です。
小野:この方はどなたですか。
李:私の母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:52歳です。
家族の写真
李:小野さん、これ、どうぞ。
小野:えっ、何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:ええ。スワトウのハンカチです。中国の名産品です。
小野:どうも ありがとうございます
ポイントまとめ
亲属的称谓
百以内的数字
こそあど系
1课,2课句型情景练习
1.小李带着妻子小王和孩子田中和中村去拜访吉田一家。小李和吉田是朋友,但其它人是第一次见面,互相寒喧,自我介绍。
互相寒喧后,小李和小张向彼此介绍家人。吉田的家庭成员有父母,妻子林,一个儿子(太郎)一个女儿(森)。
小王和林两女士开始聊天:
小王:您是公司职员吗?
林:不是(公司职员),我是北京大学的教授。(2种说法)
小王:是大学的教授呀,(我搞错了)真是不好意思。
林:没关系。请多关照。
小李和吉田还有吉田的父母一旁聊天
小李:您父母是日本人吗?
吉田:我父亲 是日本人,母亲是韩国人。
这时,吉田的母亲端来了水果,给大家吃:
1课,2课句型情景练习
小李转头问吉田的父亲:您是大学的老师吗?
吉田的父亲 :我不是老师。我是北京旅行社的科长 。
吉田的母亲在一旁插话说:我是东京大学 的老师。你的儿子和女儿几岁了?
小李:儿子6岁,女儿5岁。
四个孩子成了好朋友。他们到太郎和森的房间玩。
田中:那是什么?
太郎:这是词典。中文词典。
中村问森:那是谁的照相机?是你的吗?(2种问法)
森:不是(我的)。那是太郎的。
(一组10人)

展开更多......

收起↑

资源预览