第19课 部屋の かぎを 忘れないで ください 课件(33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第19课 部屋の かぎを 忘れないで ください 课件(33张)

资源简介

(共33张PPT)
第十九课
部屋のカギを忘れないでください
ポイント
Vのない形
Vないでください
Vなければなりません
Vないといけません
Vなくてもいいです
何+量词+も
だいぶ
はVSが
  
Vのない形---規則
1类动词 :结尾う段假名→同行あ段假名+ない。
書かない、話さない
※当结尾是う时,把う变成わ,而不是あ
買う→買わない
2类动词:去る+ない。食べない、寝ない
3类动词:する→しない
(く)来る→(こ)来ない
Vのない形---例
類別 基本形 ない形
一類 急ぐ → 急がない
読む → 読まない
払う → 払わない
二類 見る → 見ない
降りる → 降りない
片づける → 片づけない
三類 勉強する → 勉強しない
(く)来る → (こ)来ない
Vない形+で+ください
寒いですから、窓を閉めてください。
暑いですから、窓を閉めないでください。
私に見せてください。
内緒ですから、見ないでください。
電話番号を教えてください。
知らない人に電話番号を教えないでください。
練習問題
请不要在这条河里游泳。
この川で泳がないでください。
请不要在教室吃东西
教室で食べないでください。
不要开空调。
エアコンをつけないでください。
因为是考试中,请不要看别人的卷子。
試験中ですから、ほかの人の試験用紙を見ないでください。
因为上课了,不要在外面玩了。
授業が始まりましたから、そとであそばないでください。
動詞なければなりません
李さんは今日早く帰ってはいけません。
李さんは今日早く帰らなければなりません。
この薬は毎日飲んではいけません。
この薬は毎日飲まなければなりません。
すぐに書類を送ってはいけません。
すぐに書類を送らなければなりません。
バナナが大好きですから、毎日食べなければなりません。×
バナナが大好きですから、毎日食べます。√
練習問題
今天之内,必须把房间打扫干净
今日中に部屋を掃除しなければなりません。
现在必须去医院
今、病院に行かなければなりません。
因为是学生,每天必须写作业
学生ですから、毎日宿題を書かなければなりません。
因为是上课中,必须要认真。
授業中ですから、まじめにしなければなりません。
明天有考试,今天必须要在家学习。
明日試験がありますから、今日は家で勉強しなければなりません。
動詞ないといけません
もう夜11時だから、家へ帰らないといけません。
日曜日の夕方、学校へ帰らないといけません。
風邪を引いて、熱もありますから、薬を飲まないと。
明日朝一試験がありますから、今日は早く寝ないと。
練習問題
因为想做电车 ,必须要买电车票。
電車に乗りたいですから、電車の切符を買わないといけない。
因为女朋友喜欢,所以必须要买。
彼女は好きですから、買わないといけない。
因为明天要早起,现在必须要睡觉了
明日早く起きますから、今寝ないと。
因为有听力考试,每天必须要练习。
聴解試験がありますから、毎日練習しないと
日语老师很严厉,必须要写作业。
日本語の先生が厳しいですから、宿題を書かないといけない。
動詞なくてもいいです
電気をつけてもいいですか。
―まだ明るいですから、つけなくてもいいです。
ここに座ってもいいですよ。
―大丈夫です。私、座らなくてもいいです。
練習問題
考试很简单,不用担心。
試験は簡単ですから、心配しなくてもいいです。
周末在家学习,不去图书馆也行。
週末に家で勉強して、図書館へ行かなくてもいいです。
虽然去了卡拉OK,不唱歌也行。
カラオケに行きましたが、歌を歌わなくてもいいです。
可以把窗打开吗?-太冷了,不开窗也可以。
窓を開けてもいいですか。
ーとても寒いですから、開けなくてもいいです。
何+量词+も
何度も転びましたが、とても面白いです。
のどが渇きましたから、水を何杯も飲みました。
田中さんを何時間も待っていましたが、ぜんぜん来なかった。
だいぶ(程度较高)
昨日はだいぶお酒を飲みました。
(昨天喝大了,超过了自己能承受的程度)
昨日はたくさんのお酒を飲みました。(昨天喝了很多酒,不一定醉了)
風邪はよくなりましたか?
ーだいぶ良くなりました。√
ーとてもよくなりました。 ×
基本文
部屋のカギを忘れないでください。
李さんは今日早く帰らないとなりません。
明日は残業しなくてもいいですよ。
あの人が吉田課長ですよ。
会話A
甲:その品物に触らないでください。
乙:あっ、すみません。
会話B
甲:李さん、一緒に食事に行きませんか。
乙:すみません。今日は早く帰って、レポートを書かなければなりません。
会話C
甲:先生、もう薬を飲まなくてもいいですか。
乙:はい、いいですよ。
会話D
甲:吉田課長はいますか。
乙:私が吉田ですが…
応用文(一)
李:小野さん、初めてですから、ちょっと怖いです。
小野:心配しなくてもいいですよ。ここは初心者コースですから。
李:森さん、小野さん、待ってください。先に行かないでください。
小野:急がなくてもいいですよ。私たちもゆっくり滑りますから。
応用文(二)
森:李さん、スキーはどうですか。
李:何度も転びましたが、とても面白いです。
森:そうですか。だいぶ上手になりましたよ。
李:本当ですか。でも、もっと、上手になりたいです。
応用文(三)
小野:じゃあ、もっと練習しなければなりませんね。もう一度滑りますか。
李:はい、今度は先に滑ってもいいですか。
小野:いいですよ。でも、上級者のコースには入らないでください。
李:大丈夫です。心配しないでください。
はVSが基本概念
は:提示助词 ,表示说话人的话题,针对双方共同了解到事物展开叙述。
が:格助词 ,表示某个事物与谓语之间是主体关系,包含在整个事件中。
は基本功能
1)提示主题:限定范围,对象,后项对此加以说明和强调。
私は学生です。
明日は友達が来るだろう。
冬は風が強いです。
2)表示对比:
中国へは行きますが、韓国へは行きません。
お茶をは飲みますが、コーヒーをは飲みません。
今日はいいですが、明日はだめです。
は基本功能
3)加强语义
スミスさんはアメリカ人ではありません。
ここで写真を撮ってはいけません。
今まではもう何もできませんだろう。
が基本功能
1)+表示喜好,能力,愿望的词:
私は猫が好きです。(好恶)
熊さんはピアノができます。(能力)
新しい洋服が欲しいです。(愿望)
水が飲みたいです。(愿望)
2)+自动词,表示动作的状态或自然现象:
ドアが開いています。(自动词 ,状态)
雨が降りました。(自然现象)
が基本功能
3)+する表示实际听到的,感知到的现象
春の感じがします。
このアイスクリーム、チョコレートの味がする。
外はずっと車の音がします。
花の香がする。
はVSが
1)疑问句中:
~は+疑问词
王さんのかばんはどれですか。
疑问词+が~
どのかばんが王さんのですか。
はVSが
2)は用于对比句、が用于直述句
昼は静かですが、夜はにぎやかです。(对比)
昼が静かです。夜がにぎやかです。(直述)
3)が前は后:が强调的重点在其前,は强调的重点在其后。
私は行きます。(重点是“去”)
私が残業します。(重点是“我”)
私の名前が○○です。(×)
私の名前は○○です。(○)
はVSが
4)已知は,未知が
A:吉田課長はいますか。(A知道有吉田这个人)
B:私が吉田です。(A不知道对方 就是吉田)
A:どの人が山田さんですか。(A不知道哪个是山田)
B:眼鏡をかけている人は山田さんです。(A知道/能看到戴眼镜的那个人)
はVSが
5)附属关系:名1は名2が~(名2从属于名1)
1象は2鼻が長いです。
1私は2髪が短いです。
6)主句は覆盖整个内容,从句が就近原则
象は鼻が長いです。
はVSが
7)在复句中,主句→は,从句→が
(彼)は私が書いた日記を読みました。
主语 定语从句
髪が長い(女の人)は宮先生です。
定语从句 主语
ポイントのまとめ
Vのない形
Vないでください
Vなければなりません
Vないといけません
Vなくてもいいです
何+量词+も
だいぶ
はVSが

展开更多......

收起↑

资源预览