第41课 李さんは部長に褒められました 课件(共21张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第41课 李さんは部長に褒められました 课件(共21张PPT)

资源简介

(共21张PPT)
標準日本語第41課
李さんは部長に褒められました
新出単語

1.商品   =品物(しなもの)
2.ゴミ箱
固定搭配:ゴミをゴミ箱に捨(す)てる/出す
3.コップ   =カップ
固定搭配:コップを割(わ)る
4.ペットボトル    关联:ビニール袋(ぶくろ) 塑料袋
5.エンジン
固定搭配:エンジンをかける(发动引擎)
     エンジンを止める(关闭引擎)
単語部分
6.タイヤ
固定搭配:タイヤに空気(くうき)を入れる 给轮胎打气
7.日本食
关联:刺し身/お寿司/すき焼き/焼き鳥
8.棚
关联:本棚(ほんだな)  戸棚(とだな) 书柜/壁橱
9.着物
关联:食べ物/飲み物/建物/品物/若者  (動詞ます+物)
単語部分
文法部分

1 动词被动态
2 被动句型
本课语法重难点
文法一 动词被动态 
変形規則
分类 基本型 规律 被动形
动1 買う 読む 待つ 売る 飛ぶ う段变あ段+れる 買われる
読まれる
待たれる
売られる
飛ばれる
动2 食べる 見る 词尾る变られる 食べられる
見られる
动3 来る ~する 来る变来られる(こられる) する变される 来られる
される
注意:无论之前是几类动词变形后的动词全部都是二类动词。
じゃ、練習しましょう!
基本形 被动形 基本形 被动形
叱る ぶつける
噛む 発見する
誘う 創立する
巻き込む 依頼する
求める 開発する
踏む 製造する
盗む 放送する
起こす 生産する
褒める 虐める
叱られる
ぶつけられる
噛まれる
発見される
誘われる
創立される
巻き込まれる
依頼される
求められる
開発される
踏まれる
製造される
盗まれる
放送される
起こされる
生産される
褒められる
虐められる
文法一 动词被动态 
注意:
不能构成被动态的动词:
①表示存在的动词:ある
②表示状态、能力的动词:太る、できる、読める
③含有被动意义的词:受ける、助かる、見つかる、濡れる
④表示敬语的动词:なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる
文法一 动词被动态 
被动分类:
直接被动 主语是人; 主语是事或者物
间接被动 自动词构成的被动句; 带宾语的间接被动句
意味:指主体处于承受动作的立场,被…;表示受害、受到不好的影响或是客观叙述,不表示受益。授受动词表示受益。
例:妈妈叫醒我。
母は私を起こします。
  我被妈妈叫醒。
私は母に起こされます。
直接被动句 
名词(被动) は 名词(发出) に から 他动(ら)れる
动作的承受者「は」,动作的发出者「に」、「から」
例:李さんは部長に褒められました。(小李被部长表扬了)
田中さんは会議に遅れて、社長に注意されました。
(田中会议迟到了,被社长提醒注意)
私は借りた本を早く返すように図書館から注意されました。
(我被图书馆提醒注意早点还借的书)
注意:动作发动者是“我”时,被动句不成立
弟は私に呼ばれました。 ×
动作发动者不是人物「如公司,学校等」时,一般用「から」
直接被动句 
名词(被动) は 名词(发出) に 物 を 他动(ら)れる
动作的承受者「は」,动作的发动者「に」,受损害的事物为宾语,用「を」提示。
例:私の手は犬に噛まれました。
  私は犬に手を噛まれました。 (我被狗咬了手)
  私は先生に作文を褒められて、嬉しかったです。
  (我被老师表扬了作文,很开心。)
  大切な洋服を、弟に汚されてしまいました。
 (珍贵的西服被弟弟弄脏了。)
身体的一部分、所持物品、与自己相关的事物受到某人行为的影响时使用这种表达方式。
×

间接被动句 
名词(被动) は 名词(发出) に 自动(ら)れる
动作的承受者「は」,动作的发动者「に」
意味:【受害的被动】受害者间接的承受某种事态的影响。
例:昨日、隣の人に夜遅くまで騒がれて、うるさくて眠れませんでした。
(昨天,邻居吵到很晚,我(受到邻居影响)没睡着。)
  私たちは雨に降られました。
(我们被雨淋了)
父に入院されて、私は困っています。
(父亲住院了,我(受到父亲住院影响)很困扰。)
这种被动句里助词“に”前面一般是人或者动物,但有时也可以是“雨”或“雪”。不过这时候动词必须是“降ります”
间接被动句 
名词(被动) は 名词(发出) に 物 を 他动(ら)れる
动作的承受者「は」,动作的发动者「に」
意味:【受害的被动】受害者间接的承受某种事态的影响。
例:会議の間、隣の人にタバコを吸われて、気分が悪くなりました。
(会议期间,我(受到旁边的人吸烟影响)情绪不好)
文法一 动词被动态 
被动VS授受
嫌いな人にずっとそばにいられて、いやでした。
(讨厌的人在身边,很烦人。)
好きな人がずっとそばにいてくれて、嬉しかったです。
(喜欢的人在身边,很开心。)
好きな人にずっとそばにいてもらって、嬉しかったです。
(喜欢的人在身边,很开心。)
文法一 动词被动态 
被动VS授受
做题策略: 后项结果是好的,令人期待的,就选授受;
后项结果是不好的,给人带来烦恼的,就选被动。
練習: 忙しい時に(  )困ってしまった。
    忙しい時に(  )助かりました。
   A.友達に来られて     B.友達に来てもらって
   C.友達に来させて     D.友達に来てくれて
事物作主语 
名词(物) は/が {人/团体 に から によって} 他动(ら)れる
例:2010 年に上海で万博が開かれます。(2010 年万博会在上海被召开。)
プラスチックは何から作られるのですか。 (塑料是由什么制成的?)
試験は 3 月 15 日に行われます。 (考试于 3 月 15 日举行。)
この雑誌は若い人たちによく読まれています。(这本杂志很受年轻人欢迎。)
東京のアパート代は高いと言われています。 (据说东京的房价很高。)
注意:事物做主语的被动句,主体一般是不确定的群体。
主要用于描写客观事实或新闻报道。
补充:
简体小句+と言われている
普遍认为、大家都说、据说
例:日本のアニメは有名だと言われています。
事物作主语 
名词(物) は/が {人/团体 に から によって} 他动(ら)れる
注意1:如果谓语是表示事物的发明、创造、创作或发现等动词,如「作る、発明する、設計する、書く」等,这时动作的主语一般不用「に」,而用「によって」来表示。
例:この空港は有名な建築家(けんちくか)によって設計されました。
注意2:当谓语部分表示传递意义的动词,比如「送る、届ける、渡す、与える、伝える」,动作实施者一般用「から」表示。
例:この手紙は中国にいる母から送られました。
相关练习: 
1.ことわざはいつ、どこで、誰( )作られたか、分からないのです。
A.に B.か C.によって D.に関わて
2.この会社はあくどいことをするので、同業会社( )ひどく恨まれています。
A.に B.から C.によって D.で
总结: 
被动态做题注意点:
1.动作发动者是“我”时,被动句不成立。
如:弟は私に呼ばれました。 ×
2.受害被动,受益授受
3.被动句型:A は(B に)(宾语を)动词被动。
其中,表对象的に,有时用によって和から代替。
发明、创造、创作或发现等动词,用によって;
表示传递意义的词,用から。
お疲れさまでした!

展开更多......

收起↑

资源预览