综合实践活动高中日语标日 第23课 课件 (45张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动高中日语标日 第23课 课件 (45张PPT)

资源简介

(共45张PPT)
第23課
休みの日、散歩したり、買い物に行ったりします
一.単語
跟着音频朗读单词
名 詞
しゅうまつ
週 末          <名>周末
スケート②          <名>滑冰
あじ
味         <名>味道
まいかい
毎 回          <名>每次、每回
スキー、スケート
~味がする
~回:~次,1,6,8,10特殊记忆
へいじつ きゅうじつ
平日; 休日
毎日;毎週;
毎月;毎年
名 詞
つうきん
通 勤            <名>上下班、通勤
ふね
船①           <名>船
き じ
生地①      <名>布料、衣料
へいてんじこく
閉店時刻⑤          <名>关门时间
フェリー、ボート、
ふなびん
船 便、船に乗る
記事、
洋服の生地
閉店の時
てん きん
転 勤
船便:海运
名詞/動詞
そつぎょうしき
卒 業 式③      <名>毕业典礼
ちが
違う         違います  <自1>不同、错

込む①        込みます  <自1>拥挤、混杂 
結婚式、葬式
N1はN2と違う
Nによって違う
混む①
電車が込む
スケジュールが込む
動 詞

決まる       決まります <自1>决定

知らせる      知らせます  <他2>通知
たし
確かめる④     確かめます  <他2>弄清、确定 
決める <他动Ⅱ> ルールを決める
知る、教える
見る①看  見せる②让人看
確か① <副> 好像、大概、的确
形 容 詞

 濃い①           <形1>浓、口味重
うす
薄い ②       <形1>淡、薄、口味轻
はや
早い② <形1>早
おそ
遅い ② <形2>晚、慢
形容颜色、味道、酒、毛发等
はや
速い:快的
早く①adv.早点儿
あつ
厚い②:厚的
遅刻
た ぶん
多 分① <副>:可能、大概
多用于推测,后面多与“でしょう”和“かもしれない”呼应。
例:1、田中さんは今日たぶん来ないと思います。
  2、たぶん忘れたのでしょう。
  3、今日、たぶん雨が降るかもしれません。
その他
だいぶ
大分  <副>很,相当,颇
大分上手になりました。变得擅长多了。
よる    <自Ⅰ>   在于... 取决于... 依照...
によって  根据......(不同)   用于句中 
によります 根据......(不同) 用于句尾
明日は所によって 雨が降ります。(明天部分地区有雨)
ばあい
場合によります。(根据情况而定)
その他
二.文法
目 次
一.~たり~たりする/です
二.Nによって
三.分句中的不确定疑问
一.~たり~たりする(并列、交替、反复)
1.VたりVたりする
2.AⅠかったり AⅠかったり する/です
AⅡだったり AⅡだったり する/です
Nだったり N だったり する/です
回顾动词「た」形
Ⅰ类动词:
①原形以「つ」「う」「る」 结尾,发生“促音变”
Vつ/う/る→Vった
②原形以 「ぶ」 「ぬ」 「む」 结尾,发生“拨音变”
Vぶ/ぬ/む→Vんだ
③原形以 「ぐ」 「く」 结尾,发生“イ音变”
Vぐ→Vいだ ; Vく→Vいた
④原形以 「す」 结尾,不发生音变
Vす→Vした
特例:
行く→行った
回顾动词「た」形
Ⅱ类动词:去掉词尾 「る」,直接加「た」
       VⅡる→Vた
Ⅲ类动词:する → し → して → した
       く る → き → きて → きた
1.Vたり Vたりする
接续:Vた形→Vたり+する
含义: ①示例性列举两个或两个以上的动作或状态
②表动作状态的反复、交替进行或出现
(有时~有时~、时而~时而~、又~又~)
休みの日には 本を読んだり、音楽を聞いたりします。
昨日は 掃除したり、洗濯したりして、忙しかったです。
あの人は店の前を 行ったり来たりしています。
「たり」可以出现两个以上
放假时,有时看书,有时听音乐。
昨天又打扫,又洗衣服,很忙。
那个人在店前走来走去。
接续:形容词、名词的简体过去时的「た」→「たり」
   AⅠ かったり
  AⅡ/N だったり
含义:状态或状况有多种可能
ももの値段は 高かったり安かったりします。
試験の問題は 簡単だったり難しかったりです。
旅行の所は 北京だったり東京だったり、毎回違います。
桃子的价格时高时低。
考试的问题有时简单有时难。
旅行的地方有北京有东京,每次不一样。
2.~たり ~たりする/です
形容词及名词接「たり」时,除「する/です」外,后面还可以接其他形式。
+する/です
用する时,表示一种人为的控制价格
練習しよう!
1、工作有时闲有时忙。
仕事は 暇だったり 忙しかったりです。
2、休息有时是周末,有时是周五。
休みは 週末だったり 金曜日だったりです。
3、暑假有时爬山,有时在海里游泳,很开心。
 夏休みに、山に登ったり 海で泳いだりして、楽しかったです。
4、下班后,有时去喝酒,有时去卡拉OK。
 仕事が終わった後で、飲みに行ったり、カラオケに行ったりします。
二.Nによって(基准)
接续:N+によって(違う)
含义:表判断的依据或根据
根据~(而不同)、因~(而异);可灵活翻译
考え方は 人によって違います。
餃子の作り方は 地方によって違います。
気持ちによって、学校に行ったり行かなかったりします。
よる <自五>
在于、取决于、依照
Nによります:取决于
想法因人而异。
饺子的做法每个地方不一样。
看心情,有时去有时不去学校。
人によって 考え方が違います。
練習しよう!
1、日语的教法因学生而异。
 日本語の教え方は 生徒によって違います。
2、每个学校的毕业典礼形式各不相同。
 学校によって 卒業式のやり方が違います。
3、衣服的价格根据季节,有时贵,有时便宜。
 服の値段は 季節によって 高かったり 安かったりします。
4、这电车总是很挤吗?--不,看时间。
 この電車は いつも込みますか。―いいえ、時間によります。
三.分句中的不确定疑问
1.分句+かどうか
2.重复使用“基本形+か”和“ない形+か”
2.疑问词小句+か
①「か」接在句尾表疑问:あなたは中国人ですか。
②用在选择疑问句:今日は水曜日ですか、木曜日ですか。
③表选择性并列:図書館か教室で 勉強します。
④疑问词+か表不确定:いつか外国へ旅行に行きましょう。
回顾か的用法
1.分句+かどうか
接续:V、AⅠ简体 / N、AⅡ词干 +かどうか
来るかどうか、行ったかどうか、辛いかどうか、暇かどうか、中国人かどうか
含义:用于提出肯定或否定的两种情况:是否~、是~还是不~
李さんは来ますか。(来ませんか。)+ 私は分かりません。
私は 李さんが来るかどうか 分かりません。
①将不包含疑问词的问句,改成简体形,变为长句的一部分
②「かどうか」分句中的主语一般用「が」提示。
(我)不知道小李来不来。
1.分句+かどうか
接续:V、AⅠ简体 / N、AⅡ词干 +かどうか
含义:用于提出肯定或否定的两种情况:是否、是~还是不~
私は 大学に入るかどうか、まだ分かりません。
(あなたは)その料理がおいしいかどうか 知っていますか。
来週が暇かどうか 確かめたほうがいいです。
私は あの人が女の子かどうか、知りません。
我还不知道 会不会上大学。
你知道 那道菜好不好吃吗?
下周有没有空,最好确认下。
我不知道 那个人是不是女孩子。
1、不知道明天是不是下雨。
  明日雨が降るかどうかわからない。
2、不知道考试是否简单。
  試験が簡単かどうか知らない。
3、不知道小李是否在公司。
  李さんが会社にいるかどうかわからない。
練習しよう!
2.重复使用基本形和ない形
接续:简体か简体否定か
李さんは来ますか。来ませんか。+ 私は分かりません。
私は 李さんが来るかどうか 分かりません。
私は 李さんが来るか来ないか 分かりません。
我不知道小李来不来。
③「~かどうか」可用简体「~(肯)か~(否)ないか」来代替,
「~か」接续与「~かどうか」同
去不去:行くか行かないか;(去没去)行ったか行かなかったか
甜不甜:甘いか甘くないか;(漂不漂亮)綺麗か綺麗ではないか
是不是学生:学生か学生ではないか
練習しよう!
1、(请)问一下孩子,是否吃了这道菜。
子供に この料理を 食べたかどうか 聞いてください。
 子供に この料理を 食べたか食べなかったか 聞いてください。
2、我不知道音乐会的门票贵不贵。
私は コンサートのチケットが高いか高くないか 知りません。
3、请告诉我这个包结不结实。
この鞄が 丈夫か丈夫ではないか 教えてください。
4、我不知道太田是不是留学生。
(私は)太田さんが留学生か留学生ではないか 分かりません。
3.疑问词小句+か
接续:V、AⅠ简体 / N、AⅡ词干 +か
来るか、行ったか、辛いか、暇か、中国人か
含义:将「か」接在包含疑问词的简体疑问句的末尾,表疑问,
变成长句的一部分。
ここはどこですか。+(私に)教えてください。
ここがどこか 教えてください。
请告诉我这里是哪里。
接续和「~かどうか」相同
N、AⅡ基本形直接加,其他形式则简体加か
3.疑问词小句+か
接续:V、AⅠ简体 / N、AⅡ词干 +か
来るか、行ったか、辛いか、暇か、中国人か
含义:将「か」接在包含疑问词的简体疑问句的末尾,表疑问,
变成长句的一部分。
父の誕生日がいつか 忘れました。
昨日どこへ行ったか 教えてください。
どの問題が簡単か 分かりません。
これが誰の本か 知っていますか。
忘了 父亲的生日是什么时候。
请告诉我 昨天去哪了。
不知道 哪个问题简单。
你知道 这是谁的书 吗?
練習しよう!
1、不知道这个工作什么时候结束。
この仕事がいつ終わるか 分かりません。
2、忘了把文件放在哪里了。
書類をどこに置いたか 忘れました。
3、请告诉我老师说了什么。
先生が何を話したか 教えてください。
4、你知道那个孩子现在好吗?
 あの子が今元気かどうか 知っていますか。
三.本文
听音频
跟着音频朗读课文
基本课文
1.基本课文
1、小野さんは休みの日、散歩したり 買い物に行ったりします。
2、日本語の先生は 中国人だったり 日本人だったりです。
3、わたしは 今年の夏、北京へ行くかどうか 分かりません。
4、かぎがどこにあるか 教えてください。
A
甲:週末__何をしましたか。
乙:スケートを____、ボーリングを_______。
1.基本课文

したり
したりしました
B
甲:北京まで、飛行機のチケットは___ぐらいですか。
乙:季節_____、 高かったり安かったりです。
1.基本课文
いくら
によって
C
甲:李さん、仕事は忙しいですか。
乙:ええ、日によって暇____忙し_________。
1.基本课文
だったり
かったりです します
D
甲:森さんが________ 知っていますか。
(几点左右来)
乙:いいえ。今日は_______分かりません。
(会不会来)
1.基本课文
何時ごろ来るか
来るかどうか
听音频
跟着音频朗读课文
应用课文
 森:小野さん、何を買うか 決まりましたか。
小野:浴衣は どうですか。
 森:いいですね。でも、高くないですか。
小野:高かったり安かったり、いろいろあります。
   あっ、そうだ。生地を買って、わたしが作りますよ。
2.应用课文
突然想起某事:啊,对了。
(自言自语,所以不用敬体)
吉田:日本の生活は どうでしたか。
 李:温泉に入ったり 歌舞伎を見たりして、
とても楽しかったです。
吉田:ご両親にいつ帰るか 知らせましたか。
 李:はい、昨日母にメールで知らせました。
 森:ご両親は メールができますか。
 李:母はできますが、父は 電話か手紙ですね。
2.应用课文
小野:北京へ帰った後、どうしますか。
 李:1週間ぐらい 休みたいですね。
   春節に休みがなかったですから。
小野:休みに何をしますか。旅行に行きますか。
 李:旅行に行くかどうか、分かりません。
   たぶん友達に会ったり、食事に行ったりします。
2.应用课文
宿題
翻訳:
1、至今为止没坐过飞机。
今まで、飛行機に 乗ったことがありません。
2、你看过京都的红叶吗?--是的,看过好多次。
京都の紅葉を 見たことがありますか。
――はい、何度も見たことがあります。
3、现在很忙。下班后再联系。
今は忙しいです。会社が終わった後で また連絡します。
4、将来的事情还是好好考虑比较好。
将来のことは よく考えたほうがいいですよ。
宿題
翻訳:
5、这个问题问一下老师吧?--嗯,就照你说的做吧。
この問題は 先生に 聞きましょうか。―ええ、そうしましょう。
6、昨天的考试怎么样?--不怎么简单。
昨日の試験は どうだった?
――あまり 簡単じゃなかった。
7、虽然会写英语,但是不会读。
英語を書くことができるけど、読むことができない。
8、暑假有时爬山,有时在海里游泳,很开心。
夏休みに、山に登ったり 海で泳いだりして、楽しかったです。
宿題
翻訳:
9、衣服的价格根据季节,有时贵,有时便宜。
服の値段は 季節によって 高かったり 安かったりします。
10、(我)不知道小李来不来。
私は 李さんが来るかどうか 分かりません。
11、我不知道音乐会的门票贵不贵。
私は コンサートのチケットが高いか高くないか 知りません。
12、请告诉我 昨天去哪了。
昨日どこへ行ったか 教えてください。
ご清聴どうもありがとうございます。

展开更多......

收起↑

资源预览