综合实践活动高中日语标日 第46课 课件 (53张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动高中日语标日 第46课 课件 (53张PPT)

资源简介

(共53张PPT)
  第46課
これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです
一.単語
跟着音频朗读单词
1.外来语
レモン① <名>柠檬
オートバイ③ <名>摩托车
インタビュー① <名>采访
プラン① <名>计划
ラン① <名>兰花(蘭)
モデル ① <名>模特;模型;榜样、样品
計画、予定
2.名词
け がわ
毛皮 <名>毛皮
ほんもの
本 物 <名>真货、真东西
がら
柄 <名>花纹、花样;人品、性格
み そ しる
味噌 汁③ <名>酱汤
まつ
お祭り <名>祭日、节日、祭典
かわ
皮 革 川
ほんば
本場:原产地、正宗
模様:花纹、样子
雛祭り:女儿节
ず つう
頭痛 <名>头痛
さむ け
寒 気③ <名>寒气、寒战
は  け
吐き気 <名>恶心、想吐
熱が出る:发烧 風邪を引く:感冒
2.名词
頭が痛い
寒気/吐き気がする
か じ
家事① <名>家务活
めんせつ
面 接 <名>面试
で き ごと
出来 事② <名>事情、事件
い けん
意見① <名>意见
かいせつ
開 設 <名>开设
2.名词
か じ
火事①
面接を受ける
で き    こと
出来る+事
意見を聞く
開発する、開通する
こう ほ ち
候 補地③ <名>候选地
まわ
周り         <名>周围、一带
あか
明るさ        <名>明朗、快活
にお
匂い②       <名>味道、气味;鼻子对(香/臭)气味的嗅觉
せっけん
石 鹸       <名>肥皂
2.名词
こう ほ
候 補①
周辺、近く、近所
味(あじ):舌头对食物的味觉
こうすい
香 水 <名>香水
すえ
末 <名>末尾;末梢
はじ
初め <名>最初
はんつき
半 月 <名>半月;半个月
2.名词
末の子、今月の末
けいさつかん
警 察 官③④ <名>警察
す もう
お相撲さん <名>相选手
か ぶ き やくしゃ
歌舞伎 役者④ <名>歌舞伎演员
すいえいせんしゅ
水 泳 選 手⑤ <名>游泳选手
2.名词
警官:「警察官」的通称
3.动词

済む①    済みます<自动Ⅰ>  结束/解决;过得去/对得起

済ませる③  済ませます<他动Ⅱ>  做完、完成

積もる②   積もります<自他Ⅰ>  堆积、积攒

過ごす②   過ごします<他动Ⅰ>  度过;生活
仕事が済む、気が済まない、謝って済むことではない
夕食を済ませる
雪が屋根に積もる
楽しい一日を過ごす
ほほえ
微笑む③   微笑みます<自动Ⅰ>   微笑

延ばす②   延ばします<他动Ⅰ>   延长

枯れる    枯れます<自动Ⅱ>    枯萎;干燥
3.动词
わら
笑う
滞在を延ばす; 伸(の)ばす:伸长/直 髪を伸ばす
花が枯れる
はっそう
発 送する <他动Ⅲ>发送、寄送
きん ちょう
緊 張する <自动Ⅲ>紧张
3.动词
荷物を発送する
4.其他相关
さわ
爽やか② <形Ⅱ>清爽、爽快
まる
丸で <副>宛如、好像、就像
いかにも② <副>实在;的确
爽やかな人/秋の日
まるで夢のようだ
わいたん
外 灘 <专>外滩
おきなわ
沖 縄 <专>冲绳
なんきん ろ
南 京 路③ <专>南京路
   ごろ
この頃 最近、近来、最近时期
じ む しょ さが
事務 所 探し④ 寻找事务所
4.其他相关
沖:海上、湖心
この間
二.文法
目 次
一. ~ようだ / みたいだ / らしい
二. Nがする(表感官感觉)
三. ~まで/までに
四. ~間/間に
一. ~ようだ / みたいだ / らしい
1.~ようだ (比喻举例)
2.~みたいだ(比喻举例)
3.~らしい(典型性)
1.~ようだ (比喻举例)
①比喻:「ようだ」前面的部分为喻体(像~一样、宛如/好像~)
强调非常相像时常和「まるで」连用(简直就像~、真像~)
接续: Nの、V简体 + ようだ
その事は まるで夢のようです。
妹は髪が短くて、まるで男のようです。
あの水泳選手は まるで魚が泳いでいるようです。
那件事简直就像做梦一样。
妹妹头发很短,简直像个男生一样。
那个游泳选手很快,就像鱼在游一样。
注意:「ようだ」除了用于句尾,还可以修饰名词,动词与形容词
Nの、V简体 +よう+
まだ10月なのに、冬のような寒さ が 感じられます。
その子は 花のようにきれいです。
明明才10月,却能感受到冬天般的寒冷。
那个孩子像花一般美丽。
な+名词
に+动词 / 形容词
1.~ようだ (比喻举例)
②举例:表示某一事物与作为例子举出的另一事物具有相同特征,
      用于举例时通常不采用「ようだ」形式(像~那样~)
接续: ~ような+N、 ~ように+V/A
魯迅のような作家 に なりたいです。
李さんは お年寄りのように歩いています。
ここの夜は 昼のように明るいです。
我想成为鲁迅那样的作家。
小李像老人家一样走着。
这里的夜晚像白天一样明亮。
1.~ようだ (比喻举例)
練習しよう!
1、这个好像真皮一样。
  これは まるで 本物の毛皮のようです。
2、那个人像死了一样。
  あの人は 死んでいるようです。
3、她的心像冰一样冷。
  彼女の心は 氷のように冷たいです。
4、我想住在像北海道那样的地方。
  私は 北海道のような所 に 住みたいです。
2.~みたいだ(比喻举例)
①比喻:用法与「ようだ」基本相同,为「ようだ」的口语形式
强调非常相像时常和「まるで」连用(简直就像~、真像~)
接续: N、 V简体 + みたいだ
風が強くて、まるで台風みたいです。
彼が話している時、私は まるで外国語を聞いているみたいでした。
风很大,简直就像台风一样。
他在说话的时候,我简直就像在听外语一样。
注意:「みたいだ」同样可以修饰名词,动词与形容词
N、V简体 +みたい+
森さんは あの学生みたいな人でしょう?
子供みたいにわがままを言う な。
森先生是那个像学生的一样的人吧。
不要像小孩说任性的话。
な+名词
に+动词 / 形容词
2.~みたいだ(比喻举例)
②举例:表示某一事物与作为例子举出的另一事物具有相同特征,
用于举例时通常不采用「みたいだ」形式(像~那样~)
接续: ~みたいな+N、 ~みたいに+V/A
東京みたいな大都市 には 住みたくないです。
王さんみたいに強くなりたいです。
私も 山田さんみたいにカレーにします。
我不想住在像东京那样的大城市。
我想像小王那样变得强大。
我也跟山田先生一样点咖喱饭。
2.~みたいだ(比喻举例)
練習しよう!
1、那个歌舞伎演员很漂亮,简直像真正的女生一样。
  あの歌舞伎役者は綺麗で、まるで 本物の女性みたいです。
2、今天很热闹,想过节一样。
  今日は賑やかで、まるで お祭りみたいです。
3、小李像模特一样高。
  李さんは モデルみたいに背が高いです。
4、像百货商店那样的地方,什么都有哦。
  デパートみたいな所は 何でもあるよ。
含义:接名词后,构成复合形容词,表示该名词所示事物的
典型特征,常与「いかにも(实在是、的确)」连用
接续: N1+らしい(+N2)(像~样的~、典型的~)
今日は 春らしい天気です。
このあたりは いかにも京都らしい雰囲気です。
泣くのは 君らしくないですよ。
今天是典型的春天的天气。
这一带的确是很像京都的氛围。
哭可就不像你了哦。
3.~らしい(典型性)
自分らしい:像自己的,有自我特色的
自分らしさ:自我特色/个性
含义:接名词后,构成复合形容词,表示该名词所示事物的
典型特征,常与「いかにも(实在是、的确)」连用
接续:N+らしい+N(像样的~ 、真正意义上的~ 、典型的~)
(重复同一名词,表示在该名词所示事物中是很典型的)
あの人は 本当に 作家らしい作家です。
この頃は 雨らしい雨 も降っていません。
那个人真的是典型的作家。
最近没下过像样的雨。
3.~らしい(典型性)
女らしい(女):有女人味的(女的)
男らしい(男):有男子汉风度的(男的)
練習しよう!
1、那个意见实在是典型的年轻人的想法/很像年轻人的想法。
  その意見は いかにも 若者らしい考え方です。
2、请穿有自己风格的衣服。
  自分らしい服 を 着てください。
3、我没有做过像样的学习/我没有真正意义上学习过。
  私は 勉強らしい勉強を したことがありません。
4、穿那样的衣服就不像你了/就没有你的风格了。
  そんな服を着るのは 君らしくないです。
含义:表人的器官所感觉到的事物,一般接在声音、气味、
味道、感觉、发冷、想吐等名词后,表有这种感觉
接续: N+がする(有~、觉得~)
固定:気/感じがする (感觉:觉得、有~感觉)★★
表达:味/匂いがする (味觉:有~味道;嗅觉:有~气味)
声/音がする (听觉:有~(人)声音;有~(事物)声响)
寒気/吐き気/頭痛がする (身体状况:感到发冷、想吐、头痛)
二. Nがする (表感官感觉)
含义:表人的器官所感觉到的事物,一般接在声音、气味、
味道、感觉、发冷、想吐等名词后,表有这种感觉
接续: N+がする(有~、觉得~)
このリンゴは 変な味がします。
隣の部屋から コーヒーの匂いがしてきました。
部屋を出た後で、寒気がしました。
这个苹果(吃起来)有股怪味道。
从旁边的房间传来咖啡的味道。
出了房间后,觉得冷了/打了寒战。
二. Nがする (表感官感觉)
含义:「Nがする」前接表比喻的「~ようだ」,表有种像什么样的感觉
接续: ~ような+N+がする(有种~样的~)
★~ような+気/感じ+がする(感觉像~、觉得好像是~)
この料理は 天ぷらのような 味がします。
この人は どこかで会ったことがあるような 気がします。
運動をしたら、なんだか 体が軽くなったような 感じがします。
这道菜有种天妇罗的味道。
觉得好像在哪里见过这个人。
要是运动了之后,总觉得好像身体变轻了。
二. Nがする (表感官感觉)
練習しよう!
1、这道菜是什么样的味道呢?--有点苦,有种像药的味道。
  この料理は どんな味がしますか。/どんな味ですか。
--ちょっと苦くて、薬の ような 味がします。
2、总觉得好像来不及了。
  なんだか 間に合わない ような 気がします。
3、昨天头疼,先回去了。
  昨日は 頭痛がして、先に帰りました。
4、外面一直有机器的声音。
  外で ずっと 機械の音がしています。
接续: V原形 / 时间N+ まで (状态持续的终点)
含义:表该动作行为完成之前或该时点之前,一直持续某种状态,
(在~之前一直~ 、到~为止一直~)
昨日は、5時まで宿題をしました。
ゆうべ、父が帰って来るまで、ずっと起きていました。
昨天写作业到5点。
昨晚,父亲回来之前,我一直醒着。
三. ~まで/までに
接续: V原形 / 时间N+ までに (动作完成的期限)
含义:表示在该时间截点之前,完成某一动作,
(在~之前 、到~为止)
5時までに 宿題を出してください。
今月の末までに、この仕事を済ませなければなりません。
5点之前请把作业交上来。
这个月底之前,必须完成这份工作。
三. ~まで/までに
区别:
①まで:持续性(到某时间为止一直持续怎样)
②までに:瞬间性(在某时间点前做完某动作)
午後5時____ここにいます。
午後5時____終わります。
午後5時____電話します。
三. ~まで/までに
まで
までに
までに
練習しよう!
1、10点之前必须回宿舍。
  10時までに 寮に帰らなければなりません。
2、我要在30岁之前结婚。
  私は 30歳までに 結婚します。
3、学校放假到明天。
  学校は 明日まで 休みます。
4、在工作结束之前不能回去。
  仕事が終わるまで 帰れません。
接续:N+の / Vている + 間 (时段)
含义:表某一动作行为持续的时间段,谓语一般用持续体。
多与「ずっと」连用(在~期间/的时候)
夏休みの間、ずっと 試験の事を心配していました。
バスを待っている間、ずっと 本を読んでいました。
暑假期间,一直在担心考试的事情。
等公交期间,一直在看书。
四. ~間/間に
接续:N+の / Vている + 間に(时点)
含义:表动作在某个时间范围内发生或完成
(在~期间、趁~时候)
留守の間に、泥棒に 入られました。
家族が寝ている間に、家を 出ました。
不在家的时候,被小偷跑了进去。
趁家人睡觉的时候,离开了家。
四. ~間/間に
区别:
 ①~間:(时段)动作贯穿整个时间段
 ②~間に:(时点)动作在某一时点上进行
バスを待っている___、ずっと新聞を読んでいました。
バスを待っている____、携帯電話が鳴りました。
子供が寝ている____、部屋を掃除しました。
三. ~まで/までに

間に
間に
練習しよう!
1、旅行期间,一直在想着作业的事情。
  旅行の間、ずっと宿題のことを考えていました。
2、在母亲做饭期间/的时候,一直在旁边看着。
  母が料理を作っている間、ずっとそばで 見ていました。
3、4点到5点期间,给我打个电话。
  4時から5時までの間に、一度(私に)電話をください。
4、母亲去买东西的时候/期间,朋友来了。
  母が買物に行っている間に、友達が来ました。
三.本文
听音频
跟着音频朗读课文
基本课文
1.基本课文
1.これは柔らかくて、まるで 本物の毛皮のようです。
2.この着物は いかにも 日本らしい柄ですね。
3.明日の九時までに この書類を完成させなければなりません。
4.わたしが留学している間に、家の周りもずいぶん変わりました。
A
甲:この野菜、____________ね。
(有种柠檬的味道)
乙:ええ、本当に。____果物みたいですね。
1.基本课文
レモンのような味がします
まるで
B
甲:うちの子供は将来、宇宙飛行士になりたい んだって。
乙:___________ね。
(确实是很孩子气的梦想)
1.基本课文
いかにも 子供らしい夢
C
甲:この書類、いつ発送しますか。
乙:そうですね。今月の末____届くように出してください。
(要在这个月月底前能寄到)
1.基本课文
までに
D
甲:オートバイを____だね。高いだろう。
(听说你要买摩托车呀)
乙:うん、学校が_____、アルバイトをするつもりなんだ。
(在学校放假的时候)
1.基本课文
買うそう
休みの間
听音频
跟着音频朗读课文
应用课文
森:陳さん、今日中に 事務所の候補地を探すんですよね。
陳:ええ。来月の初めまでには、
  開設の準備を 済ませたいので。
2.应用课文
森:ここ、いいんじゃないですか?
陳:うーん、でも、なんだか 教室みたいな所ですね。
森:広くて、明るくて、交通の便もいいし、
  働きやすいと思いますよ。
陳:さっきのは もっと広かったんじゃないですか?
森:でも、ちょっと うるさかったですね。
  部屋の中で見ている間、外でずっと 車の音がしていましたよ。
陳:そうですね…。じゃあ、ここにしましょうか。
2.应用课文
~のではないでしょうか
婉转陈述意见:不是~吗
陳:この辺は「外灘」と言って、古い建物が多いんです。
森:ここが「外灘」ですか。
  まるで ヨーロッパの町並みを見ているようですね。
  中国にいる間に、一度は来たいと思っていたんです。
森:出発までに 時間がありますよね。
  どこか ちょっと 寄りませんか。
陳:じゃあ、南京路へ行きましょう。
  いかにも 上海らしい所ですよ。
2.应用课文
ご清聴どうもありがとうございます。

展开更多......

收起↑

资源预览