资源简介 (共57张PPT)第48課お荷物は私がお持ちします一.単語跟着音频朗读单词1.名词—时间みょう にち明 日① <名>明天 (郑重程度最高—商业)あ す明日② <名>明天(较郑重)さくじつ昨 日② <名>昨天たびこの度② <名>这次、这回明日:みょうにち あす あした (郑重程度)昨日(きのう)的郑重说法この度は お世話になりましたわたくし私 <名>我(郑重、自谦说法)わたくし私ども⑤ <名>我们(郑重、自谦说法)しゃ社① <名>公司へいしゃ弊 社① <名>敝公司(谦称)もの者② <名>人、~的人1.名词—称谓①「会社」等词的略写②4社(4家公司)接尾词き しゃ貴社①贵公司(敬称)人(ひと)的自谦语一般说法:私(わたし)一般说法:私達(わたしたち)しんしゃ新 車 <名>新车きず傷 <名>瑕疵、创伤し どう指導 <名>指导、指教つお釣り <名>找零(的)钱、找钱1.名词—其他きず つ傷 付ける④ (他Ⅱ)伤害、弄伤 プライドを~おうせつしつ応 接 室⑤ <名>会客室あんないじょう案 内 状 <名>通知书;请帖にゅうがくあんない入 学 案 内⑤ <名>入学指南/通知1.名词—其他案内:带路、导游、陪同;通知、告知2.动词うかが伺う 伺います<他Ⅰ> 来、去;问;拜访;请教いた致す② 致します<自他Ⅰ> 做、干、为まい参る① 参ります<自Ⅰ> 来、去①行く/来る; ②聞く; ③尋(たず)ねる、訪問する 的自谦语する的自谦语 お願いします / いたします行く、来る的自谦语いただ頂く 頂きます<他Ⅰ> 吃、喝;得到さ あ差し上げる ④ 差し上げます<他Ⅱ> 给(别人—尊长)すす進める 進めます<他Ⅱ> 推进、使前进2.动词食べる/飲む、もらう的自谦语あげる的自谦语工事を進める、 時計を5分進める 進む(自)おる① おります<自Ⅰ> 在ござる② ございます<自Ⅰ> 在、有;是ぞん存じる③ 存じます<他Ⅲ> 知道、认识;想、认为(知る;思う、考える自谦语)★注意★当「存じる」为「知る」自谦语时用(存じています、存じません)形式 2.动词いる的郑重语(自谦语)ある的郑重语(礼貌说法)はい けん拝 見する <他Ⅲ>(恭敬地)看、拜读しょう ち承 知する① <他Ⅲ>知道き たい期 待する <他Ⅲ>希望、期待せ わ世 話する② <他Ⅲ>照顾、帮助;麻烦2.动词見る的自谦语楽しみにする人の世話をする、 お世話になりました/なります3.其他词类き ちょう貴 重 <形Ⅱ>贵重的しょうしょう少 々① <副>稍稍、一点点いまただ今② <副>这会儿、刚刚;马上、立刻とつぜん突 然 <副>突然じつ実は② <副>实际上、其实少々お待ちくださいただ今帰りました的省略:我回来了とうきょう りょう り東 京 料 理スクール⑨ <专>东京厨师学校ぺ きん にほん ご がっこう北 京日本 語 学 校⑧ <专>北京日语学校ジェーシー じ どう しゃJ C 自 動 車⑥ <专>JC汽车公司3.其他词类二.文法目 次一.自谦语二.郑重语一.自谦语1.名词的自谦语2.动词的自谦语3.授受动词的受益与自谦二.自谦语自谦语:1、定义:压低自己(自己这一方)的动作来间接地向听话人或话题中的人物表示敬意,如跟别人谈到自己的家人或自己公司上级时也使用自谦语2、形式:涉及名词、动词(自谦动词+自谦句式)① 部分名词本身表示自谦わたくし、者、弊社、(父、母、うち)例:家の者を 迎えにやります。(打发家人去接)② 在名词后加上(~ども、~ら:~们) 私ども、僕ら ★注意:「ら」除了表自谦之外,还可以单纯表复数 彼ら、子供ら 1.名词的自谦语(1)本身表敬意的自谦动词 → (具有优先使用权)P265表格 ①見る(読む)→拝見する→拝見します ②行く 来る→参る 伺う→参ります ③する やる→いたす→いたします ④言う→申す<申し上げる→申します ⑤あげる→差し上げる→差し上げます ⑥食べる 飲む もらう→いただく→いただきます ⑦聞く 尋ねる 訪問する→伺う→伺います ⑧知る 思う 考える→存じる→存じます ⑨会う→お目にかかる→お目にかかります ⑩いる→おる→おります2.动词的自谦语(1)本身表敬意的自谦动词 → (具有优先使用权)P265表格今度は お宅へ 伺います。お話を 伺いたいです。わたくしは 小野緑 と申し上げます。もう その写真を 拝見しました。わたくしは 中国から 参りました。下次去贵府拜访。想听听您的见解。我叫小野绿。我已经看了那些照片。我来自中国。2.动词的自谦语練習しよう!1、已经吃了很多了。 もうたくさん いただきました。2、那本书已经拜读了。 その本はもう 拝見しました。3、这份工作我来做。 この仕事は わたくしが いたします。4、能见到老师,真的觉得很高兴。 先生に お目にかかることができて、本当に嬉しく存じます。(2)自谦语句式 ① お + VⅠ / VⅡ去ます + するご + VⅢ (~する) 去する + する(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)課長、わたくしが ご案内します。お荷物は わたくしが お持ちしましょうか。明日の7時に、北駅で お待ちします。科长,我来带路。行李我来拿吧。我明天7点在北站等您。自谦语中用得最多的一种表达2.动词的自谦语(2)自谦语句式 ① お + VⅠ / VⅡ去ます + する(いたす/申し上げる)ご + VⅢ (~する) 去する + する(いたす/申し上げる)(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)こちらこそ お願いいたします。では、後で お届けいたします。お客様に ご紹介申し上げます。我这边才是要拜托您了。那么,过后我寄过去。(我)给客人进行介绍。自谦程度:する<いたす<申し上げる「申し上げる」构成最高自谦语(表谦让的一方做给受其尊敬的一方的动作)2.动词的自谦语(2)自谦语句式 ① お + VⅠ / VⅡ去ます + する(いたす/申し上げる)ご + VⅢ (~する) 去する + する(いたす/申し上げる)私は 明日 休みます お休みします。 お荷物 私が お持ちします。★注意★「お/ご~する/いたす/申し上げる」句式一般用于与受尊敬者有关的自我行动。如果仅属于自己的行为,与他人无关的话,就不能使用该句式。我明天休息。(您的)行李我来拿。2.动词的自谦语練習しよう!1、我来帮忙吧。 私が お手伝いしましょう。2、刚刚给您回信了。 先ほど お返事しました。/ 返事を お出ししました。3、我已经准备好了资料。 もう資料を ご用意いたしました。4、那么,让我来进行说明。 それでは、ご説明申し上げます。(2)自谦语句式 ② お + VⅠ / VⅡ去ます + いただくご + VⅢ (~する) 去する + いただく(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)昨日は ご招待いただき、誠にありがとうございました。先生に ぜひ ご出席いただきたいです。もう一度 お考えいただけませんか。昨天承蒙您招待,十分感谢。想请老师务必出席。能请您再考虑一次吗?承蒙尊长者为自己或自己这一方做某事,语气比「ていただく」更为谦虚 (承蒙您~、请您做了~)2.动词的自谦语(2)自谦语句式 ③ お + VⅠ / VⅡ去ます + 願う(请求句式)ご + VⅢ (~する) 去する + 願う(注意:VⅠ / VⅡ中去ます后只有一个音节的词不能用此句式)美術館内での喫煙は ご遠慮願います。この件を 森さんに お伝え願います。明日のパーティーに ご出席願いたいんですが…。美术馆内请勿吸烟。请把这件事转告森先生。(我)想请您出席明天的聚会…。表谦恭地请求对方做某事(诚请您~)2.动词的自谦语練習しよう!1、请起立。起立(きりつ ) ご起立願います。2、您的行李我来拿。 お荷物 私が お持ちします。3、昨天(承蒙/请)老师给我们带路。 昨日は、先生に ご案内いただきました。4、恳请您带路到学校。 学校まで ご案内願います。(1) a.Vていただく (请/让别人做某事) b.Vていただけますか/ませんか(问句中使用可能态「いただける」) 请求问句:请求别人为自己做某事 (您能~、能请您~吗)先生、日本語を 教えていだだけますか 。 先生、私の論文を 見ていただけませんか。あと 5分待っていただけませんか。/お待ちいただけませんか。老师,您能教我日语吗?老师,您能帮我看看我的论文吗?能再等5分钟吗?「お/ご~いただけますか」语气更加谦恭Vてもらえますか3.授受动词的受益与自谦練習しよう!1、谢谢您请我吃日料。 日本料理を ご馳走していただき、ありがとうございます。2、请老师帮我看了(我的)论文。 先生に 論文を見ていただきました。3、老师,您能帮我看看论文吗?→您能给我看看那篇论文吗? 先生、論文を 見ていただけませんか。 その論文を 見せていただけませんか。4、这个有瑕疵,能给我换一下吗?これは傷があるので、取り替えていただけますか。(2) a.V(さ)せていただく ①表说话人承蒙别人让自己做了什么 (承蒙让我~) ②请别人容许自己做什么 (请让/容许我~)それでは、始めさせていただきます。頭が痛いので、先生に早く帰らせてもらいました。重そうですね。持たせていただきます。注意: 「V(さ)せていただく」使用频率较高,自谦程度高于「お/ご~する」那么,请允许我开始。我头有点疼,所以请老师让我先回来了。看起来很重的样子啊。请让我来拿。3.授受动词的受益与自谦(2) a.V(さ)せていただく (承蒙或请求别人让自己做某事) b.V(さ)せていただけますか/ませんか(使用可能态「いただける」) 请求问句:请求别人允许自己做某事 { 能(请您)让我~吗 }頭が痛いですが、先に帰らせていただけますか。この仕事は、ぜひ 私に やらせていただけませんか。头有点疼,能/可以让我先回去吗?这份工作请一定让我来做,好吗?V(さ)せてもらえますか3.授受动词的受益与自谦練習しよう!1、请老师把那本珍贵的书借给了我。 先生に その貴重な本を 貸していただきました。2、太花哨了,能换一下吗? 派手過ぎるので、取り替えていただけますか。3、那么,请允许我介绍信我们公司的人。 では、弊社の者を 紹介させていただきます。 4、今天能让我用一下会客室吗? 今日は 応接室を 使わせていただけませんか。二.郑重语1.含义2.表现形式 (语体+郑重语动词)三.郑重语郑重语(礼貌语):1、含义:通过压低动作主体,直接对听话人表示敬意,体现说话人的教养,礼貌。 先生がいらっしゃったから、お茶をお出ししたよ。 先生がいらっしゃったから、お茶をお出ししましたよ。 厳しい残暑が 続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。只表达对话题中人物“老师”的敬意敬语表达对“老师”「ます」体表达对听话人的敬意三.郑重语2、表现形式: ①语体:「です ます」体 ②郑重语动词:a.ある→ござる→ございますb.です/である→でござる→でございますc.既是郑重语又是自谦语: おる、 参る、 申すいる行く来る言う含义:通过压低动作主体,直接对听话人表示敬意。(です/ます; ござる/でござる、おる、参る、申す)レストランは5階に ございます。こちらは 日中商事 でございます。こちらは雨が降っておりますが、そちらは いかがですか。暖かくなって参りましたが、いかが お過ごしでしょうか。この機械は 何と 申しますか。西餐厅在5楼。这里是日中商社。我这里在下着雨,您那里怎样呢?变暖了起来,您过得怎样呢?这台机器叫什么?三.郑重语練習しよう!1、这本书哪家书店都没有。 この本は どの本屋 にも ございません。2、电话来了/打过来了。 電話が 参りました。3、请问吉田科长在吗?--不好意思,吉田刚刚外出了。 吉田課長はいらっしゃいますか。--申し訳ございません。吉田は ただ今 外出しております。4、进入3月份后,渐渐变暖了起来。三月に入ってから、だんだん暖かくなってまいりました。①自谦语是对动作的接受者表示敬意,对于没有接受者的动作 (与他人无关的自我行为)不能用自谦语。②在讲述与他人无关的行为时,若对听话者表敬意,用郑重语 昨日図書館に(行った 伺った)。 先日は仕事で東京に(参りました 伺いました)。 先日先生のお宅に(参りました 伺いました)。 私は小野緑と(申します 申し上げます)。 皆様にお礼を(申します 申し上げます)。★注意★①对外谈论自己的家人或自己公司的人时,用自谦语或郑重语②主语是物或动物时,即便为长辈的,也不用尊他语③敬语动词与敬语句式一般不叠用 社長は今電話に出て (おります いらっしゃいます)ので、 しばらくお待ちください。 父は今入院して (いらっしゃいます おります)。 社長の家には犬が3匹 (います いらっしゃいます) 。 これはもう(お読みになりました お読みになられました)か。★注意★①对外谈论自己的家人或自己公司的人时,用自谦语或郑重语②主语是物或动物时,即便为长辈的,也不用尊他语③敬语动词与敬语句式一般不叠用 ★下列动词除外★見える(尊他)→お見えになる(尊他) 伺う(自谦)→お伺いします(自谦)存じる(自谦)→ご存知です(尊他) おる(自谦)→おられる(尊他) ★注意★判断:尊他?自谦?郑重?原形是?ござる いらっしゃる 申す 召し上がる なさる くださる いたす ご覧になるいただく おっしゃる 見える おいでになるお目にかかる おる 存じる 参るお目にかける 差し上げる 申し上げる 伺う拝借する でござる お求めになるお亡くなりになる お休みになるお耳に入る でいらっしゃるお伺いします ご存じですおられる お見えです お見えになる判断:尊他?自谦?郑重?原形是?お座りください ご散歩なさる ご覧くださいお会いする お帰りなさい お着きになるご注意願う 休ませてください お招きくださる休ませていただく お呼びです ご説明いたすご招待いただく ご遠慮ください お待ちでない判断:尊他?自谦?郑重?原形是?三.本文听音频跟着音频朗读课文基本课文1.基本课文1、お荷物は 私が お持ちします。2、明日、私が そちらへ 伺います。3、コピーは 私が いたします。4、黃教授に 論文を 見ていただきました。A甲:昨日、メールを____________んですが…。 (我给您发了邮件)乙:ええ、_______。(拜读了) 先ほど返事を_______。1.基本课文お送りした拝見しましたお出ししましたB甲:____________んですか。(您是从哪里来的?)乙:中国の北京から______。1.基本课文どちらから いらっしゃった参りましたC甲:そろそろ失礼______。 どうも お邪魔_______。乙:何の お構い も しませんで。1.基本课文いたしますいたしましたD甲:この服、ちょっと小さいので、 ___________か。(能给我换一下吗)乙:________。少々 お待ちください。(知道了)1.基本课文取り替えていただけます承知いたしました听音频跟着音频朗读课文应用课文山田:おはようございます。山田です。 今日からお世話になります。大学を卒業したばかりで、 右も左も分かりませんが、一生懸命頑張りますので、 ご指導 よろしく お願いいたします。 陳:期待していますよ。こちらこそよろしく。 李:よろしくお願いします。いっしょに 頑張りましょう。2.应用课文 李:はい、JC企画上海事務所でございます。佐藤:私、日中商事の佐藤 と申します。 お送りいただいた案内状、拝見しました。 李:いつもお世話になっております。また、この度は 突然 お手紙を差し上げ、失礼いたしました。佐藤:いえ。実は 私どもでは、これから新商品の開発を進めていく予定 なんです。そこで、ぜひ、詳しいお話を 伺いたい のですが。2.应用课文 李:ありがとうございます。 早速、資料を届けさせていただきます。佐藤:そうですか。では、一度社の方においでいただけますか。2.应用课文おいで ①名词:为「行くこと 来ること いること」的尊他语 おいでください、おいでなさい、おいでです②动词「おいでになる」的命令形 (こっちへおいで) 李:ありがとうございます。 早速、資料を届けさせていただきます。佐藤:そうですか。では、一度社の方においでいただけますか。明日なら 午後は ずっと 社におりますが…。 李:承知いたしました。私、李秀麗と申します。 では、明日の午後、お伺いします。2.应用课文ご清聴どうもありがとうございます。 展开更多...... 收起↑ 资源预览