综合实践活动人教版高中日语必修三 第10课 课件 (81张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动人教版高中日语必修三 第10课 课件 (81张PPT)

资源简介

(共81张PPT)
第10課
鑑真精神の継承
がんじん
せいしん
けいしょう
鑑真和上の精神に学び、現在の交流活動を知って、中日交流のために自分ができることを話し合う。
目標
鑑真の精神に学ぶ
今の青少年の交流活動を話し合う
総合的実践活動
ステップ1
ステップ2
やってみよう
第10課 鑑真精神の継承
がんじんわじょう
けいしょう
がんじんせいしん


CONTENTS
1
ウォーミングアップ
2
新出単語
3
文法
4
聴解&読解
5
やってみよう
一、ウォーミングアップ
1.次の写真は誰と関係があるものですか。その人について知っていることを簡単に話しましょう。
2.今の若者の中日交流について知っていることがあれば、みなさんに紹介しましょう。
ウォーミングアップ
日本奈良唐招提寺内的鉴真像
位于海南省的鉴真雕像
生平事迹
据《宋高僧传》等记载,俗姓淳于。广陵江阳(今江苏扬州)人。自幼出家,曾游历洛阳、长安等地,究学佛教三藏。后归扬州大明寺讲律传法。
天宝元年(742)应日本留学僧荣叡和普照之邀,决定赴日弘布戒律,但五次东渡因遭官府阻拦或遇飓风皆未能成功。其间双目失明,荣叡身亡。
天宝十二年,日本遣唐使藤原清河等人到扬州向他致礼,并邀其“向日本传戒”,于是决定第六次东渡,于日本天平胜宝五年(754)底,日本萨摩秋妻屋浦(今日本九州南部鹿儿岛大字秋目浦)登岸。
次年被迎入首都奈良东大寺。不久,为日本天皇、皇后、太子等人授菩萨戒;为沙弥证修等440余人授戒;为80余僧舍旧戒授新戒。自是日本始有正式的律学传承。
对日本的影响
鉴真被尊为日本律宗初祖。在营造、塑像、壁画等方面,他与弟子采用唐代最先进的工艺,为日本天平时代艺术高潮的形成,增添了异彩。
如唐招提寺建筑群,即为鉴真及其弟子留下的杰作。整个结构和装饰,都体现了唐代建筑的特色,是日本现存天平时代最大最美的建筑。
鉴真去世前,弟子们还采用干漆夹纻法这一技艺,为他制作了一座写真坐像,日本奉为国宝。1980年2月,日中友好团体为了增进两国人民世代友好下去的情谊,曾将坐像送回北京、扬州两地供中国人民和佛教徒瞻礼。
鉴真及其弟子大都擅长书法,去日时携带王羲之、献之父子真迹,影响所及,至今日本人民犹热爱中国书法艺术不衰。当时日本佛典,多从朝鲜传入,口授、手抄,错误在所难免。据《续日本纪》记载,天皇曾为此委托鉴真校正经疏错误。鉴真对日本人民最突出的贡献,是医药学知识的传授,被日本人民奉为医药始祖。日本豆腐业、饮食业、酿造业等也认为其行业技艺均为鉴真所授。
唐招提寺建筑群
鉴真十年六次东渡,都发生了什么 (鉴真生平)
https://www./video/BV1yb411G7nW from=search&seid=14876803002556346929
日本的古寺·佛像 唐招提寺
https://www./video/BV1ot411r7aY from=search&seid=14876803002556346929
二、単語
けいしょう 継承 名,动3他 继承
わじょう① 和上 名 高僧,和尚
こうりゅう 交流 名,动3他 交流
わかもの 若者 名 年轻人
かんどう 感動 名,动3自 感动
はっけん 発見 名,动3他 发现
えらい② 偉い 形1 伟大,卓越,了不起
そう① 僧 名 僧,僧人
しょうがい① 生涯 名 一生,生涯
せいちょう 清聴 名,动3他 聆听,垂听
王位を継承する
東西文化を交流する
強い感動を与える
真理を発見する
偉い人
ご清聴を感謝いたします
こくさい 国際 名 国际
はってん 発展 名,动3自 发展
りゅうがく 留学 名,动3自 留学
ぶっきょう① 仏教 名 佛教
みだれる③ 乱れる 动2自 散乱;错乱,紊乱
おさめる③ 治める 动2他 治理,管理;平息,平定
まねく② 招く 动1他 招呼,邀请
きけん 危険 名,形2 危险
きんし 禁止 名,动3他 禁止
けっしん① 決心 名,动3自 决心,决意
文化が発展する
フランスに留学する
心が乱れる
国を治める
危険に陥る
禁止を解く:解除禁令
決心が固い:决心很大
しっぱい 失敗 名,动3自 失败,没有做好
あきらめる④ 諦める 动2他 放弃
やっと 副 终于;好不容易
とうちゃく 到着 名,动3自 到达,抵达
でし② 弟子 名 弟子,门徒
きまり 決まり 名 规则,规定
けんちく 建築 名,动3他 建筑
ぶんや① 分野 名 领域,范围
こうけん 貢献 名,动3自 贡献
ゆうこう 友好 名 友好
失敗は成功の元
東京に到着する
りっぱな建築
世界平和に貢献する
だいひょう 代表 名,动3他 代表
じんぶつ① 人物 名 人物
な 名 名 名,名声
じじょう 事情 名 缘由,理由;情形,情况
ゆうき① 勇気 名 勇气
せいしょうねん③ 青少年 名 青少年
たいし① 大使 名 大使
あらた① 新た 形2 新的
卒業生を代表して挨拶する
スタート② 名 出发点,开端
そうご① 相互 名 相互
ほうもん 訪問 名,动3他 访问
そうごほうもん④ 相互訪問 名 互访
プログラム③ 名 计划,规划
せいふ① 政府 名 政府
ホームステイ⑤ 名 临时寄宿别人家里
いさん 遺産 名 遗产
ゆうじょう 友情 名 友情
ふかめる③ 深める 动2他 加深,加强
官邸に大臣を訪問する
える① 得る 动2他 得到,获得
じっし 実施 名,动3他 实施
ていけつ 締結 名,动3他 签订,缔结
ちゅうにち 駐日 名 驻日
きねん 記念 名,动3他 纪念
とうじつ 当日 名 当天
せんげん③ 宣言 名,动3他 宣言
しゅしょう 首相 名 首相
どうじつ 同日 名 同一天
かんてい 官邸 名 官邸,公馆
大掃除を実施する:进行大扫除
講和条約を締結する
これはいい記念になる
禁煙を宣言する
ひていは① 副 进而
せきにん 責任 名 责任
になう② 担う 动1他 承担
かつやく 活躍 名,动3自 活跃
よせる 寄せる 动2自他 寄予;接近,靠近
ぶんかさい③ 文化祭 名 文化节
ひなまつり③ ひな祭り 名 (3月3日)女儿节
かんぽうやく③ 漢方薬 名 中药
かた① 肩 名 肩膀
ユニーク② 形2 独到,独特
アジアの平和ひいては世界の平和に力を尽くしたい
責任を担う
政界で活躍する
車を左に寄せる
ゆかた 浴衣 名 浴衣,单衣和服
しゅと① 首都 名 首都
おとなしい④ 形1 老实,规规矩矩
せいかく 性格 名 性格
とこのま 床の間 名 壁龛
ともに 共に 副 一起
しせい 姿勢 名 姿势,态度
うそ① 嘘 名 谎话,假话
招く(まねく)
誕生パーティーにたくさんの友達を招きました。
彼はスペシャルゲストとして招かれました。
先週、友達の結婚式に招かれました。
やっと
一年かかってやっと論文ができました。
先生にいろいろ説明してもらって、やっとわかりました。
一時間待ってやっと私の番が回ってきました。
一生懸命走ってやっと電車に間に合いました。
諦める(あきらめる)
雨が降り出したので、ピクニックに行くのを諦めました。
返事がなかなか来ないので、もう諦めました。
一回の失敗で、あきらめてはいけません。
新た(あらた)
大学は人生の新たな出発です。
あの新たにできた店に昨日行きました。
失敗しても落ち込まないで、また新たに始めればいいんです。
深める(ふかめる)
いろいろ話し合って、お互いに理解を深めました。
印象を深めるために、何回も見て覚えます。
友達が励ましてくれたおかげで、自信を深めました。
友情/認識を深める
得る(える)
授業から多くの知識を得ました。
今はインターネットから世界の情報を得ることができます。
試合で得たお金で親にプレゼントを買いました。
資格/力を得る
ユニーク
あの人はユニークな存在です。
彼の考え方はとてもユニークです。
ユニークな作品/アイデア
おとなしい
うるさい。おとなしくしなさい。
田中さんはおとなしそうですが、スポーツは得意です。
牛はおとなしい動物です。
この猫は人に良く慣れていておとなしいです。
共に
友達とともに暮らしています。
二人はともに一位でした。
関連語彙P18
肩を並べる
ユニークな体験
浴衣を着る
首都だった町
おとなしい性格
床の間に花を飾る
共に記念する
正しい姿勢で立つ
漢方薬の効果
ひな祭りの由来
嘘をつく
丁寧な態度で付き合う
并肩前行、势均力敌
独特的体验
穿浴衣
曾经是首都的城市
沉稳的性格
在壁龛装饰花
共同纪念
用正确的姿势站立
中药的疗效
女儿节的由来
撒谎
用真诚的态度交往
三、文法
エベレストと富士山と どちらのほうが高いですか。
エベレストのほうが高いです。
平仮名と片仮名と どちらのほうが難しいですか。
片仮名のほうが難しいです。
文法1 ほう
一人で食べると みんなで食べると どちらのほうがおいしいですか。
みんなで食べるほうがおいしいです。
悩み:AとBとではどちらのほうが___ですか。
好きなほうを選びなさい。
文法1 ほう
接续:用言的连体形式或名词加“の”后续“ほう”
意义:表示在两者间的比较,“~ほう”一方的程度较高。
“Nのほう∕Vほう∕Aほう”构成名词性结构,在句中相当于一个名词成分。
搭配:经常采用“(Aより)Bのほう~”的表达形式,其问句常用“AとBとではどちらのほう~”,问句中的“ほう”有时可以省略。
文法1 ほう
(1)日本へ行く中国人より、中国に留学に来る日本人のほうが多くいました。
比起去日本的中国人,来中国留学的日本人更多。
(2)山田:中国料理と日本料理とではどちらのほうが好きですか。
中国菜跟日料你更喜欢哪个?
  田中:(中国料理より)日本料理のほうが好きです。
(比起中国菜)我更喜欢日料。
(3)山田:図書館とインターネットとではどちらをよく利用しますか。
图书馆跟互联网哪一个你更常用?
  田中:(図書館より)インターネットのほうをよく利用します。
(比起图书馆)我更经常使用互联网。
(4)新幹線より飛行機で行くほうが速いです。
比起坐新干线,坐飞机去更快。
文法1  Nのほう/Vほう/Aほう   例句解析P20
很多情况下只出现“ほう”的部分,暗示还存在其他选项,表示在两个以上选项中突出某一个选项。
(5)ご飯は家族といっしょに食べるほうがおいしいです。
跟家人一起吃饭吃得更香。
(6)朝食は洋食と和食がありますが、好きなほうをどうぞ。
早餐有日式跟西式两种,挑你喜欢的吃。
(7)中国では、父親のほうがよく家事をする家もあります。
在中国,有很多家庭是父亲负责家务。
(8)あそこにいる小さいほうの犬はわたしのもので、大きいほうはお姉ちゃんの犬です。
那边的小狗是我的,大的是姐姐的狗。
文法1  Nのほう/Vほう/Aほう   例句解析P20
練習しましょう P22
1.例のように会話をしましょう。
(例)1人でいるのが好きだ   みんなといるのが好きだ
A: Bさんは          ですか。_____________________           ですか。
B: そうですね。               。
(1) にぎやかなところが好きだ 静かなところが好きだ
(2) 辛い料理が好きだ 甘い料理が好きだ
(3) 家で映画を見るのが好きだ 映画館で映画を見るのが好きだ
(4) お茶を飲むのが好きだ コーヒーを飲むのが好きだ
(5) 明るい色が買いたい 暗い色が買いたい
1人でいるのが好き
みんなといるのが好き
1人でいるのが好きなほうです
文法1  Nのほう/Vほう/Aほう
ミラーさん、日本の素敵な自動販売機で飲み物を買いました。
でも、お釣りが出ません。何故ですか?
そのボタンを押すと、お釣りが出ます。
4月になると、桜を見ることができます。
文法2 Vと
看图复习と的用法。
Vと:表示恒常条件。一···就···
文法2 Vと
说出图片的动作并根据提示组成句子。
家に帰る
テレビを見る
手紙を読む
手紙を書く
一···就···
Vと


ました。
きました。
接续:V原+と
意义:表示由同一主体相继进行的两个动作,后句的动词多使用过去时。
例句解析P20
(1)鑑真は日本に着くと、弟子たちといっしょに、僧が守らなければならない仏教の大切な決まりを日本の僧に教え始めました。
鉴真到了日本后,和他的弟子们开始一起向日本的僧人传授佛教的戒律。
(2)朝寝坊をしたので、牛乳を飲むと、すぐ寮を飛び出しました。
因为睡懒觉了,所以喝了牛奶后我就马上飞奔出宿舍了。
文法2 Vと
(3)孫さんは家に帰ると、テレビをつけました。
小孙回到家后,就把电视打开了。
(4)田中さんは北京に着くと、日本の両親に電話をかけました。
田中到了北京后,就给日本的父母打了电话。
(5)程さんはスピーチの原稿を読むと、すぐ意見を言ってくれました。
小程读了演讲稿后,马上就给我提了意见。
文法2 Vと
練習しましょう P22
2.例のように文を完成しましょう。
(例)学校から家に帰ると、        。
(1) 王さんは歴史の本が大好きで、学校の図書館に入ると、

(2) 授業の時間になったので、先生は教室に着くと、 。
(3) このペンケースは前から欲しくて、今日、店で見ると、 。
(4) スピーチコンテストでいい成績が取れたことが分かると、

ノートを出して宿題を書き始めました
歴史の本のコーナーに行きました
すぐ買いました
両親に電話をかけました
授業を始めました
文法2 Vと
「~と」「~たら」「~ば」「~なら」表条件辨析 ~と(前接续动词原形) 表示恒常性,真理性,习惯性,机械性。
发现新情况(本身已经是确定事实)可以是过去式
后项不能为意志,希望,命令,劝诱。
~たら 表示假定,使用范围最广,后项没有特别限制
~ば 表示假定,多用在希望后项发生的场合
后项原则上不能为意志,希望,命令,劝诱,但是
以下情况后没有限制:前项表状态(いる、ある、形容詞)不能过去式
~なら(前接续动词原形) 承接上文,根据对方的话给意见或建议
三句真经:
如果后项动词是过去式,排除「ば」
如果后项是意志命令请求,只能「たら」,排除「ば」「と」
如果承接对方话题,直接「なら」
补充
~と (前接续动词原形) 表示恒常性,真理性,习惯性,机械性。
发现新情况(本身已经是确定事实)可以是过去式
后向不能为意志,希望,命令,劝诱。
表示恒常性,真理性,习惯性,机械性。
雨が降ると、雪が解ける→自然現象
父は毎朝起きると、新聞を読む。→習慣 反復動作
このボタンを押すと、ドアが開く。→機械操作
发现新情况(本身已经是确定事实)
信号を左に曲がると、右に学校がある。→発見
頂上に登り詰めると、小さな神社があった。 →発見
窓を開けると、雨が降っていた。→発見
「と」の注意点:後文
意志(v現在型、~よう)
希望(~たい)
命令(~なさい)
依頼(~てください)
~ば 表示假定,多用在希望后项发生的场合
后项原则上不能为意志,希望,命令,劝诱,但是
以下情况后没有限制:前项表状态(いる、ある、形容詞)不能过去式
例:
卒業論文を出せば、卒業できる。
明日雨が降れば、運動会は中止だ。
~なら(前接续动词原形) 承接上文,根据对方的话给意见或建议
なら的特点:
新しいpcを買うと、
新しいpcを買えば、
新しいpcを買ったら、
→后句接买了电脑之后的事
4.新しいpcを買うなら、
→还没有买之前的假设
例:
海へ行くなら、車が便利です。→意见
大人なら簡単に解けるはずです。→判断
近いなら歩きましょう→意志
いやならやめてもいいですよ。→希望
学生ならちゃんと勉強しなさい。→命令
链接高考
変な音がするので、隣の部屋に行って___、猫だった。
天安門に____、地下鉄で行ったほうがいいです。
3.この前、部屋でテレビを___、ぜんぜん経験したことのない大地震が起きた。
Aみては Bみたら Cみれば Dみるなら
A行けば B行くと C行ったら D行くなら
A見ては B見るなら C見ていたら D見ていれば
学生時代にもっと勉強___よかったと思います。
今朝会社へ___、私の机の上にきれいな花が置いてありました。
野菜を___、京安市場が安くて新鮮ですよ。
Aして Bするなら Cすれば Dしては
A行くと B行くなら C行ったし D行けば
A行くと B行くなら C行ったし D行けば
链接高考
趙先生に____よろしくと言ってください。
もし、明日雨___、ハイキングに行きましょう。
京都に____、新幹線が便利ですよ。
鄭さんに___、李さんはもう故郷に帰りました。
A会えば B会うと C会っては D会ったら
Aだったら Bだと Cでないと Dではなかったら
A行くなら B行くと C行ったら D行けば
A聞いたら B聞いても C聞けば D聞くなら
链接高考
文法3 Nとして(は)
看图讲一讲程晶晶的故事,推测红色字体的语法的意思。
接续:N+として
意义:表示身份、资格、立场、类别等。
翻译:“作为;以~的名义”
文法3 Nとして(は)
(1)日本に行って一度も中国に戻ることなく、75歳で生涯を終えた鑑真は、中日友好交流の歴史に、最も代表的な人物としてその名を残しました。
鉴真东渡日本后一次也没有再回到中国,享年75岁。鉴真作为中日友好交流最具代表性的人物而名流青史。
(2)魯迅は中国を代表する作家として世界の人々によく知られています。
鲁迅作为中国具有代表性的作家在世界范围内广为人知。
(3)ビールは飲み物としてだけでなく、調味料としても使えます。
啤酒不仅作为饮品,还可以作为调味品使用。
(4)親は親としての考えがあるが、子どもは子どもとしての考えもあるので、お互いに相手の気持ちを理解するように努力しなければなりません。
父母有作为父母的想法,孩子有作为孩子的想法,必须努力相互理解。
文法3 Nとして(は) 例句解析P20-21
練習しましょう P22
3.文を完成しましょう。
(1) わたしは高校生として、 。
(2) わたしは家族の1人として、 。
(3) わたしは日本語を勉強するものとして、

(4) わたしは地球に生きる生き物の1つとして、

この国の将来を真剣に考えています
地球の環境に優しい生活を心がけています
毎日家の手伝いをしています
将来は中国と日本の友好のために働きたいです
文法3 Nとして(は)
文法4 Nばかり
说出下列图片的词组,并根据提示组成正确的句子。
甘いものを    食べる
テレビを    見ている
总是~;一味~
Nばかり
ばかり
ばかり
文法4 Nばかり
说出下列图片的词组,并根据提示组成正确的句子。
总是~;一味~
Nばかり
雨が降る
自分のことを     考えている
ばかり
ばかり
接续:N+ばかり
意义:用于限定范围,表示只限于该事物而排除其他事物。
翻译:总是···;一味···
文法4 Nばかり
(1) 鑑真の精神に学んで、自分のことばかりではなく、相手の国のことも相手のことも考えて交流したほうがいいと思います。
学习鉴真的精神,我认为我们不应该只考虑自己,还应该在考虑对方国以及对方的情况下进行交流。
(2) 甘いものばかり食べてはいけませんよ。
不能光吃甜食哦。
(3) 昨日はテレビばかり見ていて、何もしませんでした。
昨天光看电视了,什么也没干。
(4) 7月に入って、毎日雨ばかりです。
到了7月份,每天老是下雨。
(5) このころいいことばかりで、楽しい毎日を送っています。
这段时间净遇上好事了,每天都过得很开心。
文法4 Nばかり   例句解析P21
練習しましょう P22
4.例のように、文を作りましょう。
(例) 彼は野菜が大好きです。
   彼は野菜が大好きで、野菜ばかり食べます。
でも、野菜ばかり食べないで、お肉なども食べたほうがよいと思います。
(1)王さんは肉が大好きです。
                                。   
(2)弟はテレビが大好きです。
                                 。  
(3)太郎は漫画が大好きです。
                                 。
王さんは肉が大好きで、肉ばかり食べます。
でも、肉ばかり食べないで、野菜なども食べたほうがよいと思います
弟はテレビが大好きで、テレビばかり見ます。
でも、テレビばかり見ないで、勉強などしたほうがよいと思います
太郎は漫画が大好きで、漫画ばかり読みます。
でも、漫画ばかり読まないで、小説なども読んだほうがよいと思います
文法4 Nばかり
練習しましょう P22
5.   から言葉を選んで、「ばかり」をつけて文を完成しましょう。
(例) ここで見えるのは         です。
(1)弟はいつも          読んでいます。
(2)わたしは最近、            しています。
(3)           食べてはいけません。
(4)程さんは二胡の            聞いています。
(5)昨日撮った写真は            です。
(6)              遊んでいたら、目が悪くなりますよ。
山の頂上ばかり
漫画ばかり
サッカーの練習ばかり
お菓子ばかり
曲ばかり
古い時代の建物ばかり
携帯ゲームばかり
文法4 Nばかり
復習 Vている
今歌を歌っている
今雨が降っている
今テニスをしている
看图造句,并说出该语法所表达的意思。
復習 Vている
シャツを着る
シャツを着ている
眼鏡をかける
眼鏡をかけている
看图造句,并说出该语法所表达的意思。
復習 Vている
ドアが閉まる
ドアが閉まっている
看图造句,并说出该语法所表达的意思。
復習 Vている
かばんが___
テレビが___
看图造句,并说出该语法所表达的意思。
バスが___
猫が___
鍵が___
椅子が___
電車が___
コップが___
開いている
ついている
止まっている
入っている
かかっている
壊れている
空いている
汚れている
(1)その先生は今回のことを次のように話しています。
那位老师对于这次的事情是这么说的。
(2)それはもう電話で知らせています。先生に言わなくてもいいです。
那个已经在电话里通知了。不需要跟老师说了。
(3)あの映画は、先週もう見ています。
那个电影我上周已经看过了。
(4)その小説は誰もが読んでいるでしょう。
那个小说不论是谁都读过吧。
(5)調査結果は学校新聞に発表しています。
调查结果刊登在校报上。
(6)田中教授はこの論文で次のように述べています。
田中教授对于这篇论文是这样说的。
文法5 Vている
P21 观察一下例句,理解Vている新的用法。
意义:表示过去发生的某行为,其作用、影响等延续至今。
该表达强调的是过去的行为、经历与现在的关联性。
一般使用含有传递信息、获得体验等意义的动词,如“説明している”“書いている”“言っている”“話している”“述べている”“見ている”“読んでいる”等。
(1)大使は、青少年交流がたいへん重要なことであり、10年にわたって相互訪問交流活動をして、中日文化交流や中日友好に貢献したと述べている。
  大使指出,青少年的交流至关重要,连续10年进行互访活动促进了中日文化交流,加深了中日友好。
文法5 Vている
練習 6.例のように、ペアで会話しましょう。  P23
(例)A:ところで、 は 分かるかな。
  B:はい。 に ので、大丈夫だと思います。
  A:それなら、安心した。
(1) 会議の内容 李さん 伝えている
(2) このこと 学生たち 電話で知らせている
(3) 本の貸し出し方法 三田さん ちゃんと説明している
(4) パーティーの場所 佐々木さんたち 2回も教えている
集合場所
みんな
みんな
教えている
文法5 Vている
文法6 Vつもりだ
国へ帰っても日本語の勉強を続けますか。
はい、続けるつもりです。
もうすぐ夏休みですね。何をしますか。
旅行するつもりです。
打算
つもりだ
文法6 Vつもりだ
大学を卒業したら、何をしますか。
会社で働くつもりです。
佐々木さんはいつ結婚しますか。
26歳になったら結婚するつもりです。
打算
つもだ
文法6 Vつもりだ
田中さんはたばこを吸いますか。
わたしはいま、たばこを吸いません。これからも吸わないつもりです。
田中さんは酒が好きですか。
好きですが、もう二度とお酒を飲まないつもりです。
不打算
ないつもだ
接续:V原+つもりだ Vない+つもりだ
意义:表示说话人的计划或愿望。
翻译:“打算”
表示否定意义时,一般使用“Vないつもりだ”的形式;强烈否定或拒绝他人的建议、劝说、告诫等场合,可使用“Vつもりはない”的形式。
使用“つもりだ”直接询问对方的打算会给人不得体、不礼貌的印象,要注意避免。此外,对该行为是否能够实现没有确切把握时也不宜使用“つもりだ”。
文法6 Vつもりだ
(1)日本のひな祭りのことや中国の漢方薬などについて、いろいろ聞いたり話し合ったりするつもりです。
我打算询问探讨一下关于日本的女儿节以及中国的中药等话题。
(2)今度の冬休みに日本へ旅行するつもりです。
这次寒假我计划去日本旅行。
(3)彼女は高校を卒業したら北京の大学に行くつもりだそうです。
听说她高中毕业想去北京的大学。
(4)今度の夏休みには故郷へ帰らないつもりです。
下次暑假我打算不回老家了。
(5)ピアノを習っていますが、プロになるつもりはありません。
我虽然在学弹钢琴,但没想成为专业演奏家。
文法6 Vつもりだ 例句解析P21
練習しましょう P24
7.例のように、「つもり」を使って文を書きましょう。
(例) 高校を卒業したら、わたしは大学に行きます。
                               。
(1)成功するまで、わたしは頑張ります。
                              。
(2)60歳になったら、わたしは田舎で暮らします。
                              。
(3)今回わたしは本気でやります。
                              。
(4)荷物は自分の車で送ります。
                              。
高校を卒業したら、わたしは大学に行くつもりです
成功するまで、わたしは頑張るつもりです
60歳になったら、わたしは田舎で暮らすつもりです
今回わたしは本気でやるつもりです
荷物は自分の車で送るつもりです
文法6 Vつもりだ
練習しましょう P24
8.例のように、「つもりはない」を使って答えましょう。
(例) 高校を卒業したら、わたしは大学に行きます。
  ___________________________。
(1)夏休みに日本に旅行に行きますか。
                               。
(2)留学に行ったら、1人暮らしをしますか。
                               。
(3)放課後、ゲームセンターに行きますか。
                               。
(4)将来、サッカー選手になりますか。
                               。
(5)定年したら、海外で暮らしますか。
                               。
いいえ、大学に行くつもりはありません
いいえ、夏休みに日本に旅行に行くつもりはありません
いいえ、留学に行ったら、1人暮らしするつもりはありません
いいえ、放課後、ゲームセンターに行くつもりはありません
いいえ、将来、サッカー選手になるつもりはありません
いいえ、定年したら、海外で暮らすつもりはありません
文法6 Vつもりだ
四、聴解と読解
ステップ1 鑑真の精神に学ぶ
1.聞きましょう  P14
(1) 三田さんは発表する時、最初と最後にそれぞれどんなことを話しましたか。
(2) 三田さんが紹介した番組はどんな番組ですか。
(3) 三田さんの発表から鑑真はどんな人だと分かりますか。
最初に挨拶と自分の名前を言いました。最後に「以上です。ご清聴ありがとうございました」と話しました。
鑑真の生涯を紹介する番組です。
唐の偉い僧です。
海を超えて日本に行った僧です。
中日友好に大きく貢献した人です。
ステップ1 鑑真の精神に学ぶ
1.聞きましょう P14
(4) 三田さんはその番組を紹介したい理由をいくつか述べました。
合うものをすべて選びましょう。
A.その番組を見て、勉強になったから
B.その番組を見て、感動して、感謝したいから
C.その番組を見て、自分のことを考えたから
D.その番組を見て、新しい発見があったから
(5) 三田さんはクラスメートとどんなことについて話し合いたいですか。それはどうしてですか。
鑑真を紹介する番組や、今の若者はどんな交流をしているか、そして今の高校生はどんなことができるかなどについて話し合いたいです。
それは鑑真和上の精神に学び、中日交流についてそれぞれどんなことができるかとみんなで話し合いたいから。
2.読みましょう P15
(1) 隋や唐の時代、中国はどんな国でしたか。また、そのころ、日本はどんな国でしたか。本文のどの部分を読んでそう思ったか、自分の言葉で答えましょう。
(2) 隋や唐の時代、 海を渡って日本へ行くのは簡単なことではありません。
それはどうしてですか。また、そのころ鑑真はどのような僧でしたか。
隋や唐の時代、中国は国際性豊かな文化が発展していました。
日本は中国ほど発展していなかったと思います。
日本から多くの若者が新しい技術や進んだ文化を求めて中国に来たからです。
鑑真は仏教のほかにも、建築や書道など幅広い分野でいろいろな知識を日本に伝えたと書いてあるからです。
日本へ行くことについての事情
鑑真について
ステップ1 鑑真の精神に学ぶ
海を渡ることが危険だった。
国から外国に行くことが禁止されていた。
54歳の高齢者だった。
たくさんの弟子がいる偉い僧だった。
2.読みましょう P15
(3) 鑑真は54歳の時、日本に行くことを決めました。その後の人生をまとめましょう。
  例 54歳 唐の偉い和上だった。
(4) 鑑真はどのような人だと思いますか。メモをしてペアで話し合いましょう。
  例 勇気があった人
66歳   すでに目が見えなかった鑑真は6回目で日本に着いた。
75歳まで 仏教、技術、文化を日本で伝えていた。
75歳   日本で亡くなった。
他人への愛を持っていた人
失敗しても諦めない人
相手の国と平等に交流して、先進的な文化を熱心に伝えていた人
ステップ1 鑑真の精神に学ぶ
3.話しましょう P15
 あなたはどう思いますか。次のことを参考にして話しましょう。
  鑑真の精神への理解
中日友好への期待
今の若者ができると思うこと など
ステップ1 鑑真の精神に学ぶ
学习鉴真和尚的精神
隋唐时代
追求先进文化
飘洋过海
多次尝试东渡日本
眼睛看不见了
佛教的重要的戒规
根据P14読みましょう找出下列短语并翻译
鑑真和上の精神に学ぶ
隋(ずい)や唐(とう)の時代
進(すす)んだ文化を求(もと)める
海を渡(わた)る
何度も日本へ渡ろうとする
目が見えなくなる
仏教の大切な決まり
1.読みましょう P16
(1)「中日の小さな大使」交流活動はどんなプログラムですか。その情報を次の表に整理しましょう。
(2)本文では「中日の小さな大使」10周年の記念活動について、どんなことが述べられていますか。
日本の首相も首相官邸で小さな大使たちの訪問を受けて挨拶をしたこと。
小さな大使たちが「中日未来友好宣言」を発表したこと。
いつから
どんな人
今まで何人参加したか
どんな交流
どんな貢献
ステップ2 今の青少年の交流活動を話し合う
中日の高校生
1200名
政府訪問、授業体験、ホームステイ、文化遺産への訪問、伝統文化の体験
中日文化交流や中日友好への貢献
2009年から
2.話し合いましょう P17
日本人の高校生と交流する時、日本のどんなことを知りたいですか。中国のどんなことを紹介したいですか。どうしてですか。どう紹介したいですか。うまくコミュニケーションするためには、どうすればいいですか。
ステップ2 今の青少年の交流活動を話し合う
知識を伝える
名を残す
中日の友好に励む
ホームステイ
文化遺産の見学
友情を深める
交流プログラム
根据P16読みましょう找出下列短语并翻译
传播知识
留名青史
努力促进中日友好
寄宿家庭
参观文化遗传
加深友情
交流项目
やってみよう
  総合的実践活動 P18
1.基本情報
どんな代表団
いつ
どこ
どんな人たち
日本高校生短期訪中事業
2018.3.16~23
西安 北京
中日の高校生
やってみよう
  総合的実践活動 P18
2.交流活動
見学
見物
食事
交流
体験
特に印象深かったこと
外国語学校で日本語と英語の授業を見学する
大雁塔 兵馬佣 華清池 天安門 紫禁城 景山公園など
餃子 ラーメン 北京ダックなど
西安やその友好都市奈良市を紹介し合う
授業や日常生活について話し合う
ホームステイでは英語や手ぶりやスマートフォンで交流する
日本の書道や伝統声楽
日本の折り紙
日本の高校生が、「多くのことを学びました。……伝えたいと思いました。そして、多くの日本人に中国に興味をもってもらい、実際に中国に足を運んで、……たいです」と言ってくれたこと。
「(中国で)『ただいま』と言える場所ができたのがとても嬉しいです」と日本の高校生に言ってもらえたこと
やってみよう
  総合的実践活動
3.今まで高校生の中日交流についてどのように考えていましたか。そして、発表を聞いて、どのような感想を持ちましたか。グループで話し合いましょう。
本课可用于“尊敬的人”“中日交流”等话题。
1.利用教材的语篇,参考やってみよう部分,以“中日学生の交流会について”为题写一篇作文。
要求:(1)至少用上本课所学单词5个以上,语法3个以上;
(2)字数不少于300字。  
楽しく作文を書きましょう
お疲れさまでした!

展开更多......

收起↑

资源预览