综合实践活动2023届高三日语一轮总复习之格助词「に」「で」课件 (42张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动2023届高三日语一轮总复习之格助词「に」「で」课件 (42张PPT)

资源简介

(共42张PPT)
日语总复习
一轮
一助词
1
定义及分类
2
格助词
3
接续助词
目录
4
副助词
5
终助词
6
练习
目录
第一章 助词
第一课时 格助词「が」「の」「を」
第二课时 格助词「に」「で」
第三课时 格助词「と」「へ」「から」「まで」「より」
第四课时 接续助词「が」「けれども」「のに」「ても」「から」「ので」「て」
第五课时 接续助词「し」「ながら」「たり」「と」「ば」「たら」「なら」
第六课时 副助词「さえ」「でも」「こそ」「しか」
第七课时 副助词「ばかり」「だけ」「ほど」「くらい」「か」「ずつ」
第八课时 副助词「か」「ずつ」「や」「とか」「など」「も」「は」
第九课时 终助词「か」「かな」「かしら」「ね」「よ」「よね」「ぞ」「さ」「の」
第十课时 终助词「な」「なあ」「かい」「だい」「わ」「ものか」「って」
阶段检测(一)
「に」「で」
02 格助词
补格助词 に
1、表示动作、作用的具体时间点
①主人は每日7時に会社へ行く。
②彼は1980年に生まれた。
20】桜の花が咲く頃 、雨がよく降る。
 Aでは    Bには    Cとは   Dへは
①妹さんいつ卒業しますか。
②いつ出かけますか。

「一昨年、去年、今年、来年;先々月、先月、今月、来月、再来月;先々週、先週、今週、来週、再来週:一昨日、昨日、今日、明日、明後日:今朝、今晚、朝,每日、年前、年後]等词不加に,直接表示时间。
「曜日」后面可加可不加に;
对时间点提出疑问时,「いつ」后不加に。
补格助词 に
2、表示事物存在或静态的动作、作用的场所、位置。
①公園のベンチの上に小鳥がいる。
②この近くには、役所や大きな会社や銀行などの建物ができた。
③木の上に小鳥がいる。
17】その言葉 うそは少しもなかった。
  Aに   Bへ   Cと  Dや
16】道  倒れている人を助けました。
  Aは  Bに   Cも  Dへ
A
B
补格助词 に
3、表示动作的方向、归着点。
①今電車は駅に着いたばかりだ。
②ポスターをのりで壁に貼る。
22】科学の進歩によってとうとう月 行けるようになった。
 Aまでに     Bにまで   Cでまで    Dまでで
B
补格助词 に
4、表示动作涉及对象或授受关系。
①あの人は私に公園への道を教えた。
②分からない時は先生に聞く。
③子供に物語を読んでやる。
19】女性 野球の楽しさを知ってほしい。
Aしか    Bにも   Cさえ    Dへは
17】途中で体の具合が悪くなって、近くを通った人 助けて
もらった。
Aで   Bを   Cに    Dも
B
C
补格助词 に
5、表示事物或状态变化/决定的结果
①長男を医者にする。      
②5人に減ってしまった。
③氷が溶けて水になる。
19】温度がマイナスになると、水が氷  なります。
  Aで  Bに  Cを  Dへ
B
补格助词 に
6、表示移动的目的。
①山田さんはスーパーヘジュースを買いに行った。
②忘れ物をしたので、家へ取りに帰った。
后面经常使用「行く、来る、出る、出掛ける、戻る、帰る」等移动性动词
补格助词 に
7、在被动句、使役及「てもらう」句中表示动作的实施者。
①この障子は猫に壊された。
②宿題を忘れてしまったので、先生に怒られた。
③司会者は李さんに発表の準備をさせた。
④張欣先生はいつも生徒に自由に意見を言わせる。
被动句的发动者除用“に”表示外,根据使用的情况不同还可以用“から”“によって”表示
其中自动词的使役对象多用“を”表示。
22】田中さんは、医者 いくら注意されても、
タバコをやめようとしないです。   
Aに   Bが    Cは    Dを
A
补格助词 に
8、表示比例。
①弟は1年間に15センチも伸びた。
②5メートルに木を1本植える。
16】あの星は10年  1回しか見られないそうです。
  Aの    Bに   Cが   Dで
B
补格助词 に
9、表示比较、评价的基准
①図書館は学校に近い。    
②妹は母によく似ている
③今年の冬は去年に比べて暖かい。
④私は暑さに弱い。     
⑤これは私には大きすぎる
18】栄養があると言っても、食べ過ぎると体  よくない。
  Aは    Bへ   Cに   Dで

补格助词 に
10、表示罗列、累加。
①朝ご飯はパンにミルクに味噌汁3つだ
②私の家族には母、父、姉それに私だ。
18】新入社員の森田さんはスーツ ネクタイという
かっこうで出かけた。
  Aに    Bが   Cで   Dの
A
补格助词 に
11、表示行为的目的、物品的用途。
①旅行の記念にたくさんの写真を撮った。
②友達へのプレゼントに絵をかいた。
19】この手袋は、国の母への土産 王府井で買ったものです。
  Aに    Bを    Cと     Dまで
A
常接在「趣味、お土産、プレゼント、お見舞い、お祝い、記念、思い出」等词后。
补格助词 に
12、表示某种自然现象、生理现象、心理现象的原因。
①雨の中を歩いてきたので、服は雨に濡れた。
②あまりの嬉しさに泣き出した。
③ずっと雨が降っているのに困っている。
17きのう、自然災害  苦しんでいる人を助ける
ボランティア活動に参加した。
Aを Bが Cに   Dと
C
补格助词 に
13、表示具有可能意义动词的能力主体。
①きれいな町にするために、私にできることがたくさんある。
②後ろの人にもよく聞こえるような声で話す。
18】中学生のきみ その間題が解けたとは、すごいことだ。
  Aから   Bに    Cは     Dで
B
补格助词 に
14、には表示为实现前项的目标所必须具备的条件。“为了…”
①将来アナウンサーになるには努力が必要だ。
②今度のコンテストで優勝するには一生懸命頑張らなければならない。
19】東京駅に行く 、そこの角を右に曲がったほうが近いですよ。
Aでは Bとは Cのが Dには
D
1.表示动作、作用的具体时间点。
2.表示事物存在或静态的动作、作用的场所、位置。
3.表示动作的方向、归着点。
4.表示动作涉及对象或授受关系。
5.表示结果。
6.表示移动的目的。
7.在被动句、使役句及「てもらう」句中表示动作的实施者。
まとめ
8.表示比例。
9.表示比较、评价的基准,对于…来说
10.表示罗列、累加。
11.表示行为的目的、物品的用途。
12.表示某种自然现象、生理现象、心理现象的原因。
13.には为实现前项的目标所必须具备的条件,为了…
まとめ
1.起点「を」
2.经过点「を」
3.到达点「に」
1.親 黙って、会社をやめてしまった。
Aで    Bに   Cへ    Dを
2.これは熱 強い特殊素材を使って作られた商品です。
Aに   Bで   Cを   Dが
3.晩御飯は何  しますか。
  Aで  Bに   Cを   Dへ
B
A
练习

4.动作涉及对象
10.表示比较、评价的基准。
5.表示结果。
练习
4.この前の休日に家へ帰るとき、雨__降られて風邪を引いた。
A.に  B.が  C.で   D.も
5.社会に出た若者は理想と現実の大きな違い__悩みます。
A.は  B.が  C.を    D.に
6.分からないところ__印を付けてください。
A.で  B.に  C.へ    D.から
A
D
12.心理原因
2.作用的场所
7.被动句中的实施者
B
补格助词 で
1、表示动作的活动场所。
①工事現場の前で列車はスピードを落とした。
②花屋の前で足を止めて、季節の花を眺める。
18】図書館  大声で話さないでください。
  Aでは  Bとは   Cには  Dへは
A
补格助词 で
NにNがある表示某处有某物,に某物存在的地点
①机の上に本がある。  ②図書館の南に体育館がある。
NにNがある也可表示抽象食物的存在
③これには二つがある。 ④君には君の夢があるが、僕には僕の夢がある。
NでNがある表示某活动或事件在某处举行或发生。
①来週体育館でサッカー試合がある。 ②先週東京で震度6.5の地震があった。
17】その言葉  大うそは少しのなかった。
  Aに  Bへ   Cと  Dや
16】夕べ新宿  家事がありました。
  Aで  Bへ   Cの  Dから
A
A
补格助词 で
2、表示方法、工具、材料、状态等。
①ナイフでパンを切る。
②鏡で見ると、左と右が逆様だ。
③日本の家は木でできている。
④この魚は生で食べられる。
16)この手紙を航空便  お願いします。
 Aと Bが Cの  Dで
D
补格助词 で
3、表示范围。表示时间或空间范围,或接表示数量的词后表示限定数量范国,此时后面多为可能动词或表示完了意义的动词。
①田中さんはクラスで成績が一番いい。
②この課の単語は20分間で覚えられる。
③私のクラスは全部で45人だ。
④彼は1カ月5万円で生活している。
⑤今日の授業はこれで終わりましょう。
17】軽い風邪だから、1週間ぐらい  治ると思います。
   Aか    Bが     Cに   Dで
D
补格助词 で
4、表示动作主体的数量状态。
①みんなで協カして演奏会を成功させた。
②病院へは1人で行った。
③ごみについて自分たちでできることを話し合いましょう。
经常接在「自分、自分たち、1人、2人、みんな」等词后。
16】みんな 食事するのは楽しいです。  
  Aに   Bへ   Cと  Dで
D
补格助词 で
5、表示根据、依据
①私の時計でちようど10時だ。
②山田さんの話では、佐藤さんは最近結婚したそうだ。
补格助词 で
25】昔のこと よく覚えていないが、あの頃は楽しい
  ことばかりでなく、辛いことも多かったような気がする。
  Aので   Bから   Cで  Dと
C
6、表示原因、理由。多用于自然现象和生理现象。
①交通事故で子供を亡くした母親には、誰も言葉がなかった。
②田中さんは先月病気で会社を体んだ。
1.动作的活动场所
2.方法、工具、材料、状态等
3.时间或空间范围,或接表示数量的词后表示限定数量范国,此时后面多为可能动词或表示完了意义的动词
4.表示动作主体的数量状态
5.根据、依据
6.原因、理由。多用于自然现象和生理现象
まとめ
1.私はこれ____大丈夫だと思いますが、王さんはどう思いますか。
A.に  B.で  C.と   D.へ
2.会議の準備はこちら  しておきます。        
 Aを  Bに   Cで  Dが
3.子供の成長中____、さまざまな問題にあうだろう。
A.で  B.は  C.を   D.と
练习
A
2.状态
4.数量状态
3.数量范围
B
C
「に」まとめ
1.具体时间点
2.存在或静态场所
3.方向、归着点
4.动作涉及对象或授受关系
5.结果
6.移动的目的
7.被动/使役/「てもらう」句中动作的实施者
8.比例
9.评价的基准,对于…来说
10.罗列、累加
11.目的、用途
12.自然/生理/心理现象的原因
13.には“为了…”
「で」まとめ
1.动作的活动场所
2.方法、工具、材料、状态等
3.时间、数量、空间范围
4.人力构成
5.根据、依据
6.原因、理由
综合练习
1.北京に来て電車や地下鉄の便利さ__びっくりしました
A.に  B.が  C.を    D.と
2.この靴は厚い紙__作られているものです。
A.の  B.で  C.から  D.が
3.お土産___母にハンカチを買ってきました。
A.の  B.と  C.に    D.を
4.窓のそば___椅子がおいてあります。
A.では  B.とは  C.には  D.へは


A

综合练习
5.日本  民族衣装は和服です。
  Aの  Bが   Cで   Dを
6.今日は朝から雨__、買い物客が少ないです。
A.し  B.で  C.から  D.ので
7.ミラーさん、李さん___明日10時に来るように伝えてください。
A.を  B.に  C.や    D.の
8.バナナを5本と蜜柑を5個ください。全部___いくらですか。
A.に  B.で  C.を    D.と

A


综合练习
9.映画は何時__終わりますか。
A.ぐらい  B.から  C.まで    D.に
10.娘  大学に行かせたい。
  Aを  Bに   Cは   Dで
11.テレビ__見ました。北京で大雨が降りました。
A.と  B.に  C.で    D.が
12.このリンゴは3つ___200円です。
A.が  B.で  C.の    D.も
13.この絵は誰  書いたかわかりません。
  Aが  Bか   Cは   Dで
A
D


A
表场所的助词辨析
①「に」表示事物存在的场所
②「で」表示动作活动的场所
③「を」表示经过的场所
①昨日、駅前の通り( )大変な交通事故がありました。②公園( )100本以上の木が植えています。③部屋( )出る時、電気を消してください。



表场所的助词辨析
①に:「物」「人」存在的场所
②で:「事」发生的场所
③を:「持续移动动作的场所」或者是「离开的起点」
辨析练习
①大学( )卒業する時、記念に友達とたくさんの写真を撮りました。
②この列車は私のふるさとの成都( )通って、上海へいきます。
③公園の前( )新しいデパートが建っています。
④明日、学校( )スピーチコンテストがあります。
⑤ 音楽が部屋( )流れて、いい雰囲気です。





頑張れ!

展开更多......

收起↑

资源预览