综合实践活动2023届高考日语一轮复习动词--4补助动词 课件 (29张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动2023届高考日语一轮复习动词--4补助动词 课件 (29张PPT)

资源简介

(共29张PPT)
日语总复习
一轮
二、动词
目录
第二章 动词
第一课时 分类:一类、二类、三类动词;持续、瞬间动词,存在动词、性质属性动词
第二课时 自动词、他动词
第三课时 动词的活用及各活用形的用法
 第四课时 补助动词「ている」「てある」「てくる」「ていく」「ておく」
          「てみる」「てしまう」
第五课时 复合词「合う」「終わる」「切る」「切れる」「込む」「出す」「続ける」     
第六课时 复合词「始める」「過ぎる」「直す」「づらい」「にくい」「やすい」
第七课时 授受动词「やる」「あげる」「差し上げる」「くれる」「くださる」
「もらう」「いただく」
第八课时 请求、命令、禁止表达方式
阶段检测(二)
动词分类
01.
补助动词
04.
自他动词
02.
复合词
05.
动词活用
03.
授受动词
06.
目录
补助动词
03
前接动词て形
~ている(ておる)
1.接在持续性动词后,表动作正在进行或持续。
①今、犬と庭で遊んでいます。
②影しい雨が降っています。
2.接在瞬间动词后,表动作已经发生的状态的存在,即存续
①あの犬はもう死んでいます。
②月が出ていますね。きれいな月です。
③李さんは結婚しています。子供が二人います。
3.接在性质属性动词后,表事物的客观状态。此状态具备长时间不变的特质。
①私は病気になってからずっと痩せています。
②休日のバスが込んでいます。
③李さんはお母さんに似ています。
~ている(ておる)
4.表与服装搭配的「着る、履く、被る、掛ける、嵌める、脱ぐ」等词接ている,强调状态,作定语时也可用た形
①李さんは今日もそのスーツを着ています。
②白い帽子を被っている(被った)人はお姉さんです。
③あの眼鏡を掛けている(掛けた)人は日本語の張先生です。
5.表反复地动作、习惯
①山田さんは毎月漢字の勉強をしています。
②いつもここで本を注目しています。
1.N+をしています。 表外表特征等。长着/一副......样
①あの川は変な形をしている。
②猫の形をしているカバンは私のです。
している 补充拓展
①私は高校の教師をしています。
②山田先生は東京大学の教授をしています。
2.【职业名词】+をしています 从事~~职业
判定用法
1.あのことを知っています。
2.休日のバスが込んでいます。込む:拥挤
3.雨が降っています。
B 正在进行;
C 动作结束后留下的结果状态;
A 事物的客观状态;
C
A
B
~てある
1.接在他动词后,表有意识有目的做了某动作,并且强调动作结果持续着。
①教室の壁にはいろいろな絵が張ってあります。
②山田さんの本にはみんな「山田」と書いてあります。
③この本には私の名前が書いてあります。
2.接在没有自他对应的他动词或部分自动词后,事先做好了某种动作或行为。
①試験に必要なことは全部教えてあります。
②よく休んであるから、大丈夫です。
*不是亲眼看见,只说明准备完善时,使用「~を~てある」这种形式
③ホテルを予約してありますから、心配しないでください。
前接他动词
助词用「が」
表示人的意志导致的结果存续
ている  
形式上:  
意味上:
例 ドアが開いています。
(单纯叙述“门”开着。)
ドアが開けてあります。
(側重“有人把门打开了。)
形式上:~がⅤ<他動詞>てある
てある
强调自然观察到的现象
~がⅤ<自動詞>ている   
Vてある与ている
表示存续体的“自动词+ている”,“他动词+てある”
思考“电线切断了”用以上两个语法怎么翻译?分别有什么含义?
電線が切れています。
(客观描述电线处于切断状态)
電線が切ってあります。
(暗示电线的切断是人为意图造成的)
1.家へ帰ったら、玄関のドアがあいて(  )ました。
A、い B、あり C、おき D、しまい
2.この手紙は切手が貼って(  )ませんから出せません。
A、い B、おり C、あり D、おき
3.小さな庭には季節の花が植えて(  )。
A、いる B、ある C、いく D、みる
A
C
B
Vてある Vている
~てくる
1.完成某动作后再回到原处,来回。
①すみません。浴衣を取ってきます。
②お手洗いに行ってくるから、ここで待っていてね。
2.新情况的出现。
①携帯電話はとても便利ですが、最近いろいろな問題が出てきました。
②雨が降ってきました。
3.空间上由远及近的动作。
①遠くから音楽が伝わってきました。
②李さんは私に向かって走って来ました。
~てくる
4.由过去继续并发展到现在的动作,“起来了”
①このごろ太ってきたので、毎朝ジョギングをすることにしました。
②去年ここに工場ができてから川の水が汚れ、魚が減って来ました。
5.某种行为或现象一直持续到现在。用「~てきた」形式,意为“一直…”
①彼はずっと漢方薬を研究してきました。
②人間は動物たちのすむ自然を破壊してきました。
③私は中学生のときからその俳優をアイドルにしてきました。
~ていく
1.完成某动作后再到别的地方去。
①日本に行く前に日本語を勉強していきます。
②病院に行き途中で、お見舞いの花を買っていきましょう。
2.空间上的由近及远的动作。
①川の水が東へ流れていきます。
②李さんはあちらへ歩いていきます。
~ていく
3.事物的消失。
①この匂いは使用しているうちに消えていきます。
②だんだん雪が溶けていきます。
4.现在持续并发展到将来的动作。
①学校を出てからも勉強を続けていきたいです。
②優れた本を読めば読めるほど、人の心は豊かになっていく。
てくる    ていく

現在地



1.向こうには店がなさそうだから、ここで(  )。
 A、食べていきましょう B、食べてきましょう
 C、食べにいきました  D、食べにきました
2.最近は正月を自宅で過ごさない人が増えて(  )。
 A、いきました B、ありました C、みました D、きました
3.ここまで漫画をたくさん読んで(  )が、こんなに面白いのは初めてだ。
 A、くる B、きた C、いった D、いく
4.私は廊下で林さんと立ち話しをした。その後、林さんは教室に(  )。
 A、入ってくる B、入ってきた C、入っていく D、入っていった
A
D
B
Vてくる Vていく
D
~ておく
1.事先做好某种准备
①留学する前に、その国の言葉や習慣を勉強しておいたほうがいいです。
②今晩友達の家へ行きたいので、電話をかけておきました。
2.临时处置,放置着
①道具は使ったら、きちんと片付けておいてください。
②次の授業まではまだ時間があるから、今のうちにちょっと休んでおきましょう。
③心配するから、母には言わないでおくつもりです。
事件
ておく
Vておく(准备体)
造句
1.母  いつも  来る時  寝室を掃除する 
  母が来る時、いつも寝室を掃除しておきます。
2.夜 うちに 作る 弁当  
  夜のうちに、弁当を作っておきます。
~てある  ~(ら)れている
1.自他成对的动词中,两者均表示人做的动作的结果状态的存续。
 他动词+てある:包含动作主体,不必要也不能说出该动作由谁做的
他动词+(ら)れている:可以说出行为动作的主体。
①教室のドアには鍵が掛けてあります。(掛けられている○)
②机の上に花が飾ってあります。(飾られている○)
③教室のドアには誰かによって鍵が掛けられています。(掛けてある×)
~てある  ~ておく
~てある:为了某种目的的动作行为的结果状态在说话时还存在着;
~ておく:为了某种目的事先做好准备,自动词也能用,但无意志动词不能用。
①試験のために、たくさん勉強をしておきました。
两者意思相似,①强调为了考试,学了很多,把学习这件事作为焦点;
②强调学习的效果的存在,把这个效果在说话时还存在作为焦点
~てある不能请求、命令等形式结句;~ておく可以请求、命令等形式结句
③「あれ、アイスクリームは?」「ああ、それは冷蔵庫に入れてある。」
④夏休みの計画表を作ってあります。
④表示暑假的计划表已经做出来了,是谁做的不知道;
⑤是说话者本人把那个计划表做出来了;⑥请求听话人把计划表事先做出来。
(②あります○)
(⑤おきました/⑥おいてください)
~てみる ~てみせる
1.尝试着做某事,隐含着不知道是否正确、不知道结果怎样的意思
①昨日、山田さんに日本語で手紙を書いてみました。
②新しい靴を履いてみたら、足の指が痛いんです。
2.表做某种活动的决心,做给…看
①今度の試験は満点を取って見せます。
②みんなの前で約束したので、絶対に守って見せます。
~てしまう
1.前接意志V时,多表示动作的全部完成。
①宿題をやってしまってから、テレビを見ます。
②6時からパーテイーですよ。早く仕事をしてしまいましょう。
2.前接无意志V时,表不可挽回或不希望出现的事情发生了,后悔、遗憾。前接意志V时有时也有此含义。口语てしまう ちゃう;でしまう じゃう
①田中さんに借りた本を無くしてしまった。
②夕べお腹が空いて、ご飯を食べ過ぎちゃった。
③昨日、私はどこかで財布を落としてしまった。
1.携帯電話を持っている人が多くなって( )。
A、いました   B、ありました  C、いきました   D、きました
2.このような練習を続けて( )自分の夢がいつか実現するだろう。
A、おげば  B、くれば  C、いけば  D、みれば
3.新鮮な空気が入るように窓が( )。
A 開いてしまう B 開けておく C 開けている D 開けてある
D
C
D
練習しましょう
4.学校を出ても、勉強をして(  )と思っています。
A、きたい  B、いきたい  C、しまい  D、みたい
5.十年前から日本語を勉強して(  )。
A、しました B、いました C、いきました D、きました
6.冷蔵庫にケーキは一つしか入って(  )。
A、あります  B、います  C、ありません  D、いません
B
D
D
練習しましょう
自分を信じて
前に進め!

展开更多......

收起↑

资源预览