综合实践活动2023届高考日语一轮复习动词分类 课件 (26张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

综合实践活动2023届高考日语一轮复习动词分类 课件 (26张PPT)

资源简介

(共26张PPT)
日语总复习
一轮
二、动词
目录
第二章 动词
第一课时 分类:一类、二类、三类动词;持续、瞬间动词,存在动词、性质属性动词
第二课时 自动词、他动词
第三课时 动词的活用及各活用形的用法
 第四课时 补助动词「ている」「てある」「てくる」「ていく」「ておく」
          「てみる」「てしまう」
第五课时 复合词「合う」「終わる」「切る」「切れる」「込む」「出す」「続ける」     
第六课时 复合词「始める」「過ぎる」「直す」「づらい」「にくい」「やすい」
第七课时 授受动词「やる」「あげる」「差し上げる」「くれる」「くださる」
「もらう」「いただく」
第八课时 请求、命令、禁止表达方式
阶段检测(二)
动词分类
01.
补助动词
04.
自他动词
02.
复合词
05.
动词活用
03.
授受动词
06.
目录
动词分类
01-1
按活用类型分类
动词特征
び    ぶ
日语中所有动词一定以 う段 假名结尾
う、く、す、つ、ぬ、む、る、ぐ、ぶ
动词分类
一类动词(五段动词)
二类动词(一段动词)
三类动词(カ变动词/サ变动词)
一类动词(五段动词)
词尾为「う」段假名。
即「う、つ、る、ぶ、ぬ、む、す、く、ぐ」
ある 終わる 買う 聞く 書く 飲む はく はじまる 休む 読む
我们可以尝试用谐音梗来记忆:
无此路,布努姆,司酷谷
1.不是る结尾的都是V1。
2.る结尾的,倒数第二个假名不在い段或え段。
3.极少数特例的。(暂时不管,遇到再说)
二类动词(一段动词)
词尾必须为「る」,且倒数第二个假名要在「い」段或「え」段上。
排除极少数的特殊。(暂时不管,遇到再说)
いる 起きる 着る 食べる 寝る 見る
三类动词(サ变动词)
和語
漢語
外来語

でんわ
電話「名」
でんわ
電話する「V3」
三类动词
* 含动作意义的汉语词,可以在词尾加上「する」作动词(V3)用。
「する」及以「する」结尾的动词
じゅぎょう
授業「名」
そつぎょう
卒業「名」
べんきょう
勉強「名」
じゅぎょう
授業する「V3」
そつぎょう
卒業する「V3」
べんきょう
勉強する「V3」
例:“学习日语”怎么说?
にほんご
日本語を勉強する
三类动词(カ变动词)
只有来る一个
动词分类
V 特征
V1 1.不是る结尾的都是V1。
2.る结尾的,倒数第二个假名不在い段、え段。
3.极少数特殊的。(暂时不管,遇到再说)
V2 1.一定以る结尾。
2.倒数第二个假名一定在い段、え段。
3.排除极少数的特殊。(暂时不管,遇到再说)
V3 カ变动词:来る
サ变动词:する、Nする
有些动词符合二类动词规律但归属于一类动词
①词尾只有一个假名,即倒数第二个い或え段假名在汉字上面,仍归属一类动词。
如:帰(かえ)る、限る(かぎ)る、混る(まじ)る、入(はい)る
走(はし)る、返(かえ)る、滑(すべ)る、握(にぎ)る、焦(あせ)る
参(まい)る、湿(しめ)る、茂(しげ)る、遮(さえぎ)る
罵(ののし)る、嘲(あざけ)る、漲(みなぎ)る、覆(くつがえ)る等。
②只有两个假名组成的动词,有些写作不同汉字分属于一二类假名
きる いる ねる ちる へる てる ける しる
一类 切る 要る、煎る 練る 散る 減る 照る 蹴る 知る
二类 着る 居る 寝る
特殊五段动词(一类)
1.嘲(あざけ)る
彼(かれ)は皆(みな)の前(まえ)で私(わたし)を嘲(あざけ)った。
他在众人面前讥讽我。
2.焦(あせ)る
若者(わかもの)はすぐ出発(しゅっぱつ)したくて焦(あせ)っているようだ。
年轻人似乎急着想马上出发。
特殊五段动词(一类)
3.要(い)る
その旅行(りょこう)にどれだけ金(かね)が要るのか。
这次旅行需要多少钱?
4.煎(い)る
コーヒーを煎(い)る時(とき)いい匂(にお)いがします。
烘培咖啡时散发出一股香气。
5.返(かえ)る
バスで忘(わす)れた傘(かさ)が返(かえ)ってきた。
落在公共汽车上的雨伞找回来了。
6.帰(かえ)る
アメリカへ渡(わた)ったきり帰(かえ)って来(こ)なかった。
去了美国之后就没有再回来。
7.限(かぎ)る
入场者(にゅうじょうしゃ)は女性(じょせい)に限(かぎ)ります。
仅限女性观众入场。
8.切(き)る
包丁(ほうちょう)で指先(ゆびさき)を切った。
菜刀把手指划开了。
10.蹴(け)る
この馬(うま)は人(ひと)を蹴(け)る癖(くせ)がある。
这匹马有踢人的坏毛病。
11.遮(さえぎ)る
カーテンで光(ひかり)を遮(さえぎ)る。
用窗帘挡住光线。
12.茂(しげ)る
庭(にわ)の木(き)が青々とよく茂(しげ)っています。
院子里的树郁郁葱葱十分茂盛。
13.湿(しめ)る
夜(よる)の湿(しめ)った空気(くうき)は体(からだ)に
毒(どく)だ。
夜晚的潮湿空气对身体有害。
14.知(し)る
彼(かれ)は自分(じぶん)の弱点(じゃくてん)を知(し)らない。
他不知道自己的弱点。
15.滑(すべ)る
手(て)が滑(すべ)って花瓶(かびん)を床(ゆか)に落(お)と
した。
手一滑把花瓶摔在了地上。
16.散(ち)る
桜(さくら)の花(はな)が散(ち)ってしまった。
樱花已经谢了。
17.照(て)る
降(ふ)っても照(て)っても明日(あす)は出かける。
下雨还是晴天明天都要出门。
18.握(にぎ)る
何(なに)か私(わたし)たちの秘密(ひみつ)を握っているようだ。
他似乎掌握了我们的秘密。
19.練(ね)る
書いた文章(ぶんしょう)は何回(なんかい)も繰(く)り返(かえ)し練(ね)らなければならない。
写好文章必须反复
20.罵(ののし)る
彼(かれ)は運転手(うんてんしゅ)をひどく罵(ののし)った。
他把驾驶员臭骂了一顿。
21.入(はい)る
6歳(さい)の時(とき)、学校(がっこう)に入(はい)った。
6岁时,进了学校。
22.走(はし)る
駅(えき)まで走(はし)って5分(ぷん)です。
跑去车站要5分钟。
23.減(へ)る
農業人口(のうぎょうじんこう)が目立(めだ)って減(へ)っている。
务农人口正急剧减少。
24.参(まい)る
はい、ただいま参(まい)ります。
知道了,马上就过去。
25.混(まじ)る
あの少女(しょうじょ)には日本人(にほんじん)とイタリア人の血(ち)が混(まじ)っている。
那个女孩是日本与意大利人的混血儿
26.漲(みなぎ)る
青年(せいねん)の心(こころ)には正義感(せいぎかん)が
漲っていた。
青年心中充满了正义感。
一类
二类
三类
来る する 
欠席する 
出席する 
卒業する 
起きる 
食べる 
寝る 
見る
ある 終わる 
買う 書く 
はく 始まる 
休む 分かる
知る 帰る(かえる)
欠席する ある  終わる  する 買う  書く 
寝る 始まる 卒業する 休む 来る 見る 分かる 起きる 帰る(かえる) 食べる     
出席する はく 知る
挨个说出屏幕中的动词属于哪一类。
动词分类
01-2
按表达意义分类
1、动作动词
 ①持续动词:动作/作用在一段时间里持续进行的动词。
如:歌う、働く、走る、飛ぶ、眠る、降る、使う等
 ②瞬间动词:动作/作用在一刹那之间就结束的动词。
如:結婚する、入る、始まる、起きる、終わる、落ちる、消える、
割れる、壊れる、来る、咲く等
2、存在动词:ある、いる
3、性质属性动词:曲がる、太る、優れる等。
作定语时用「た」,作谓语时用「ている/ていた」。「ている」表眼前的状态属性,「ていた」表说话以前的装填属性。这类动词类似于汉语的形容词。
自分を信じて
前に進め!

展开更多......

收起↑

资源预览