资源简介 (共27张PPT)日语总复习一轮1助词2动词3形容词4副词目录6助动词7连体词8名词9外来语11句型12感叹词13日常交际表达14日本文化常识5连词10敬体与敬语一助词1定义及分类2格助词3接续助词目录4副助词5终助词6练习目录第一章 助词第一课时 格助词「が」「の」「を」第二课时 格助词「に」「で」第三课时 格助词「と」「へ」「から」「まで」「より」第四课时 接续助词「が」「けれども」「のに」「ても」「から」「ので」「て」第五课时 接续助词「し」「ながら」「たり」「と」「ば」「たら」「なら」第六课时 副助词「さえ」「でも」「こそ」「しか」第七课时 副助词「ばかり」「だけ」「ほど」「くらい」「か」「ずつ」第八课时 副助词「か」「ずつ」「や」「とか」「など」「も」「は」第九课时 终助词「か」「かな」「かしら」「ね」「よ」「よね」「ぞ」「さ」「の」第十课时 终助词「な」「なあ」「かい」「だい」「わ」「ものか」「って」阶段检测(一)日语单词 体言:名词,代词,数词 用言:动词,形容词,形容动词「し」「ながら」「たり」「と」「ば」「たら」「なら」03 接续助词接续助词 し前接句子(可以是简体形式,也可以是敬体形式)1、表并列、列举。常见句式“ も し、 も”①小さな庭だが、春になると花も咲くし、鳥も来る。②私は今日頭が痛いし、気持ちも悪いし、熱もある。2、表原因的列举(言外还有其他理由)①中国語があまり話せないし、一人で買い物ができない。②ここは空気がきれいですし、交通が便利ですし、住むのにいいところです。26】あの店はあまり し、店員も親切です。 A高い B高く C高くて D高くないD接续助词 ながら~ながら语义重点放在后面的句子里。①日本語を勉強しながら、発音のテープを聞きました。②発音のテープを聞きながら、日本語を勉強しました。名词/动词中顿形/形2词干/形1+ながら1、表前后两个动作同时发生或进行。“一边…,一边…”①妹はテレビを見ながら、食事をしている。②人間は反省をしながら、成長をしていく。(×)(○)接续助词 ながら2、表转折。其后常加“も”表强调。“虽然…”①タバコは体に悪いと知っていながら、なかなかやめられない。②花子さんは子供ながらも、大人でも難しい試験に合格した。③虽然忙碌,但快乐又充实的每一天。④小学时,他虽认真却也是个有趣的少年。 51】「狭い 楽しい我が家」という歌が大好きだ。1以上 2ながらも 3とともに 4だけでなくB忙しいながらも楽しくて充実した毎日だ。小学校の頃、彼は真面目ながらも面白い少年だった。接续助词 ながら3、句末表委婉语气。①残念ながら、用事があるので行けません。②ご苦労ながら、これを山田さんに渡してください。③很遗憾,我们这边也很忙,帮忙的事情无能为力。48】今年は残念 T大学への挑戦は失敗だったが、 来年は絶対に合格したいと思う。 Aながら Bしながら Cがちに DことにA残念ながら、こちらも忙しいから、手伝うことはできません。接续助词 たり前接名词、形容词、动词た形。1、表列举。常见句式1“ たり, たりする です” “时而…时而…/有的…有的…”2、列举一个暗示其他。“ たり(など)する”①学生たちは教室を出たり入ったりしている。②休みの日は映画を見たりなどしている。③裏で人の悪口を言ったりしてはいけない。45】帰る時間は、早かったり遅かったり 。 Aあります Bします Cなります DでますB接续助词 とと用在表示恒常性状态,真理,反复性状态,习惯等内容的复句里,或者表示两个事的并存,前项不能是人为的主观提出条件,后项也不能是说话人的意志和主张。1、前项成立,后项自然而然出现某种现象或者结果,多用于自然现象、普遍真理、习惯规律①春になると、桜の花が咲く。②一去那家店,总是喝咖啡。③摩擦すると、熱が出る。④不吃食物的话,人是没办法活的。その店へ行くと、いつもコーヒーを飲む。食べ物を食べないと、人間は生きることはできない。接续助词 と2、同一主体相继进行的两个动作(同一主体的动作继起先后发生,不能用たら)①学校から家に帰ると、本を出して宿題をやり始めた。②私はその音を聞くと、すぐ外へ出てみた。③一读难的书,马上就会发困。④一到家,就马上开始预备午饭。難しい本を読むと、すぐ眠くなります。家に着くと、すぐ昼ご飯の仕度を始めた。接续助词 と3、做完某事/正在做某事时,发生/发现某些情况。当前后不同主体时,用过去式结句。①窓を開けると、外は雪が降っていた。②本を読んでいると、窓から鳥が入ってきた。③一到山顶,就发现了一个小神社。④我从后面一看过去,发现田中面带微笑。頂上に着くと、小さな神社がある。わたしは後ろを見ると、田中さんはにこにこ笑っている。接续助词 ばば表示前、后两项之间的理所当然的关系,即如果前项成立,必然地、合情合理地会出现后项的结果。1、ば主要强调前项为后项的条件,后项一般不是既成事实 动作动词ば型,句末不能是意志请求愿望。其他词ば型不受限制①春が来れば、花が咲く。②このボタンを押せば、水が出る。③ここまで送ってもらえばもう一人で帰れる。④もし切符が買えばぜひ行きたい。⑤時間があれば、調べておいてください。 (買える为动作动词)(ある为存在动词)接续助词 ば2、句型:「~さえ~ば、~」连…都…的话;「~ば~ほど~」越…越…;「~ば~のに/けれども/のですが」没有实现感到遗憾不满等心情①あなたさえ行けば、私も行く。 ②値段が高ければ高いほど、品質はよいと思わない。③我不认为越有钱生活越幸福。④宿題がなければ、夏休みはもっと楽しいのに。⑤昨日のパーティーに貴方も来ればよかったのに、楽しかったよ。お金があればあるほど生活が幸せだと思わない。接续助词 たらたら含有明显的“完成”之意,特别是前后两项都是表示动作的动词时,前项一定是先发生的。中文翻译为:”如果...了的话,...”1、假定条件,前项成立后项才能成立。①明日雨だったら、家でテレビを見たいと思う。②君がそんなことを言ったら、彼女は泣くだろう。③如果热了的话,把窗户打开吧。暑かったら、窓を開けましょうか。27】もし私が12時までにここに戻って 、先に帰ってください。 A来ないで B来なくて C来なかった D来なかったらD接续助词 たら2、动作先后顺序,前项完了才可能后项实现。后项多为请求、劝诱、意志等主观行为。①東京に来たら、知らせてください。②李先生に会ったら、よろしくお伝えください。25】田中さんが 、この手紙を渡してください。 A帰っても B帰ると C帰れば D帰ったらD3、两事项的继起或契机。含吃惊、意外等语气,为不同主体,た形①教室に入ったら、先生が来ていた。②箱を開けたら、鳥が飛び出した。接续助词 たら4、独有句型:~たら?~たらどうですか/いかがですか 表提议~たら~のに/けれども/のですが 没有实现感到遗憾不满等心情① 知りたいなら、自分で聞いてみたら(どうですか)。②由我们这边解释说明可以吗?③体がもっと丈夫だったらいいのに。④両親でもいてくれたら、本当に助かるのですが。⑤明明再早5分钟出去,就能赶上的说。後5分早く家を出ていたら、間に合ったのに。こちらから説明したらいかがですか。接续助词 ならなら是对意志判断的假定(前项未发生)。中文翻译为:“要(是)...的话,...”这里仔细体会“要”这个字,意思为想要(意志愿望)和将要(未发生的事儿),对确凿的事实等不能用なら。1、假设前项(意志、未发生的事情),后提出建议意见的必须用なら,常见句式:~なら、~ほうが~2、承接前面的话题。针对对方提出的话题或问题作出回答,或提出自己的意见、建议等。①この仕事なら、私にやらせてください。②「僕も言いたいですね。」「行きたいなら、早く行きなさい。」假定关系助词辨析三句真经:如果后项动词是过去式,排除「ば」如果后项是意志命令请求,基本「たら」,排除「ば」「と」如果承接对方话题,直接「なら」1、后项为命令、劝诱、请求等主观表现时,首选たら。ば的前项不是动作动词时,后项也能有意志表现。と的句末不能出现意志或命令等主观表现。2、たら、と后面可以是过去时(表示发现结果),ば和なら后项为现在时。 3、なら的后项动作先做,前项动作后做时(建议意见时),不能用と、ば、たら替换。4、前后项为同一主体的动作继起时,只能用と;不同主体用たら5、表发现时,たら偶然:小偷、小鸟、花开等;と必然:山等不动物假定关系助词辨析①このスイッチを(A押すと B押すなら C押せば)、機会が動く。②もし1万円(Aあったら Bあると Cあれば)、旅行したいです。③運動を(Aやめると Bやめれば Cやめたら)、急に太ってきた。④夏休みに(Aなると Bなったら Cなれば)、一緒に旅行に行きませんか。⑤明日に(Aなると Bなったら Cなれば)、テストの結果が分かる。⑥日本に(A着くと B着いたら C着けば)、すぐ両親に電話をかけるつもりです。⑦この道をまっすぐ(A行くと B行けば C行ったら)、右側に銀行があります。⑧弟は外へ(A出ると B出たら C出れば)、「あ、雨だ」と叫んだ。1.危ない___、そっちに行ってはいけません。Aから Bので Cながら Dつつ2.太郎はスポーツ___何でも上手です。Aのに Bなら Cたら Dにも3.100円入れて、このボタンを押す___切符が出ます。Aなら Bながら Cと Dのに4.住所の漢字が分らないのですが、漢字で__いいですか。A書いたら B書かなくても C書いても D書けばC综合练习BAB5.私は日本語を1年間勉強したので、辞書を___、新聞が読めむ。A使うのに B使えば C使うなら D使っても6.作文を___、見せてください。A書けば B書くと C書いたら D書いて7.週末にレポートを二つ___なりません。A書くと B書けば C書かなくても D書かなければ8.昨日はとても疲れていた___、仕事を休みました。Aと Bが Cので D のにC综合练习DCC9.子供はお酒を___いけません。A飲んでは B飲んで C飲めば D飲むなら10.おじは若いころ仕事をし___、夜学校へ通っていました。Aながら Bたので Cても Dたのに11.親友が遠くの町へ転校することになり、___たまらない。A悲しい B悲しいので C悲しいから D悲しくて12.隣の部屋は誰もいない___、電気がついています。Aので Bから Cのに DならC综合练习DAA頑張れ! 展开更多...... 收起↑ 资源预览