第 12 課 雨とあめ 课件 (共63张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第 12 課 雨とあめ 课件 (共63张PPT)

资源简介

(共63张PPT)
第 12 課
雨とあめ 
雨 ①
【名词】
雨;下雨;雨天
単語
雨 雪が降る。
下雨 雪。
大雨
あめ

飴 ◎
【名词】
糖,饴糖;
単語
あめ
どうして①
【副词】
为什么
単語
昨日はどうして休んだのか。
彼はどうして来ないのか。
アクセント①
【名词】
【英】accent ;声调,重音
単語
声調  ◎
【名词】
声调
単語
せいちょう
表現 ③
【名 他动词 V3】
表达
単語
この表現はうまい まずい
ひょうげん
する
豊か  ①
【A2】
丰富,富裕
単語
豊かな生活
豊かな心
表現が豊かだった
ゆた

店 ②
【名词】
商店,店铺。
単語
店を開ける 打开商店 商店开门
店を開く  开设店铺
みせ
通じる   ◎
【自 V2】
通(往);通晓
単語
つう
町まで通じる道
ここから学校までバスが通じている
言葉が通じる
意味が通じる
降る   ①
【自动词 V1】
(雨、雪等)下,落
単語
雪が降る  / 下雪
家へ帰る途中大雨が降りました。

帰る  ①
【自动词 V1】
回去,回来
単語
家へ帰る  / 回家
お帰りなさい。
父がもうすぐ帰ります。
かえ
電気   ①
【名词】
电,电力;电灯
単語
すべて電気でやる
電気をつける / 开灯
電気を消す / 关灯
でんき

~点  
【名词】
点,分
単語
点を付ける
评分。
てん
一休 ① 
【专】
一休(人名)
単語
いっきゅう
知恵 ②
【名词】
智慧
単語
知恵を借りる
求人出主意
知恵を貸してください。
请给我出个主意。
ちえ
安 国 寺 ① 
【专】
安国寺(寺名)
単語
あんこくじ
寺   ②
【名词】
庙,寺院。
単語
てら
住 む ①
【自动词 V1】

単語
東京に住んでいます。
日本の家に住んでみたいです。
山が見えるところに住んでいます。

出かける  ◎
【自动词 V2】
出门,外出
名词:お出かけ
買い物 散歩に出かける
出去买东西 散步
明日町に出かける
単語

流れる  ③
【自动词 V2】
流动;流逝
星が流れる
時が流れる
家の前を川が流れている
単語
なが
掛かる ②
【自动词 V1】

単語
壁に写真が掛かっている
かばんが木の枝に掛かっている
空に星が掛かっている
この川に橋が掛かっている

掛ける

立て札 ③
【名词】
告示牌
立(て)札を立てる。
立告示牌。
単語

ぶた
仮名 
【名词】
假名
平仮名(ひらがな)
片仮名(カタカナ)
仮名で書いてください。
単語
かな
食いしん坊 ③
【名 A2】
馋嘴,贪吃
この子は本当に食いしん坊だ。
这孩子嘴太馋了。
単語

ぼう
笑う  
【自他 V1】
笑,嘲笑
単語
にこにこ笑う 嘻嘻
にやにや笑う 眯眯
にたにた笑う 嘿嘿
くすくす笑う 哧哧
げらげら笑う 笑不停
きゃっきゃと笑う 嘎嘎
からからと笑う 哈哈笑
わら
口を開けて笑う
大きな声で笑う
その話を聞いて笑いました。
付く①
【自动词 V1】
随着,带有
単語
知恵が付く
果物に虫が付いている
耳に付く

むし

付ける
渡る 
【自动词 V1】
渡(江河),过(马路)
橋を歩いて渡る
川を泳いで渡る
単語
わた
だから  ①
【连词】
因此,所以
たいへん疲れた。だから早く寝た。
だから言ったではないか。
単語
端 
【名词】
端头,一端
単語
はし
聞いた端から忘れる
真ん中 
【名词】
中央,正中
部屋の真ん中に座る。
坐在房间的正当中。
単語

なか
指す ①
【他动词 V1】

写真を指しながら紹介します。
先生が黒板を指して言います。
駅のほうを指して道を教えます。
時計は六時を指しています。
単語

歩く②
【自动词 V1】
步行,走
バス停まで歩く
話しながら歩く
部屋の中を歩く
長い距離を歩いた
単語
ある
さすが  
【副词】
真不愧是,果然(和预想的一样),
到底,还是
さすが王君だ、よくやった!
さすが先生ですね。
八月ですからさすがに暑いですね。
さすがに丈夫ですね。
単語
感心 
【名 自动词 V3】
钦佩,赞叹
頑張っていますね!感心しました。
感心して話を聞いています。
その映画に感心しました。
単語
かんしん
する
関連単語
位置関係
真ん中 端 中央 向こう
正面 そば 横 突き当たり
近く 遠く 裏 表
真ん中 ◎
【名词】
正中,中间,正当中。
部屋の真ん中に座る。
坐在房间的正当中。
単語
中 央 ③或◎
【名词】
1.中间(まんなか);当中。(の中。)
2.中心,中枢。(センター。)
単語
中央政府。
中央政府。
中央気 象 台。
中央气象台。
ちゅうおう
せいふ
きしょうだい
向こう   ②或◎
【名词】
1.前面,正面,对面(前方)
2.另一侧,另一边
山の向こう
山那边。
向こうの岸
对岸。
単語

きし
正 面 ◎
【名词】
正面
単語
正面にぶつかる
迎面撞上。
しょうめん
そば  ①
【名词】
侧,旁边,附近。
単語
ストーブのそばに座る。
坐在(  )旁边。
横  ◎
【名词】
侧面;旁边;
単語
横になる。
躺下。
横に線を引く。
画横线。
よこ
突き当たり  ◎
【名词】
尽头
下の突き当たりにトイレがある。
単語
つ あ
近く ②或①
【名词 副词】
名詞:近处,近旁,附近
副词:不久,即将
家の近くにデパートがある。
近くまた会いましょう。
単語
ちか
遠く ③或◎
【名词 副词】
名詞:远方,远处
副词:遥远
遠くへ行く。
到远处去。
遠くの町。
远处的城镇。
遠く離れている
単語
とお
はな
裏 ②
【名词】
背面;里儿,里子,底子
足の裏。
脚底板。
裏に書いてある。
写在背面。
単語
うら
表 ③
【名词】
表面,外表;正面
本の表
表をはる 讲究体面
表に自動車が止まっている
単語
おもて
文 法
1、自动词与他动词
2、Vてある
3、Vてしまう
4、A2で
5、Nほど
文法
1、自动词与他动词
1、自动词与他动词
自动词:描述自然发生的、不直接涉及其他事物的动词使自动词,如“始まる”“歩く”“咲く”和“降る”等。
他动词:动作、行为直接涉及其他事物的动词。所涉及的事物需要后续助词“を”。
“授業を始める” “窓を開ける” 中的“始める  “開ける”就是他动词。
※需要注意的是,表示移动行为的自动词,经过或离开的场所需要后续助词“を”。
如:“山を登る”“車を降りる”“公園を散歩する”
試して!
9月から学校が始まります。
公園の花が咲きました。
去年、王文君とメールを始めました。
1、学校9月份开学(自动词)。
2、公园的花儿开了(自动词)。
3、去年开始与王文用电子邮件联系(他动词)。
ちょっと暑いです。窓を開けましょう。
4.太热了。把窗户打开吧(他动词)。
1、自动词与他动词
わたしたちは船で川を渡りました。
5.我们乘船过了河(自动词)。
2、Vてある
手紙には「一休さんたちにご馳走したいです。みんなで来てください。」と書いてありました。
他动词的“Vて”形式后续“ある”,表示有意识、有目的做了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着。他动词原来的宾语一般用格助词“が”来表示。
2、Vてある
与【ている】的区别:
1.自動詞+ている 他動詞+てある
2.【自動詞+ている】仅仅是叙述眼前看到的景象,与是否为人为作用的结果无关。
【他動詞+てある】由于人为有意识的行为而使某种状态得以存续。
例:
ドアが開いている。 ドアが開けてある。
鍵が掛かっている。   鍵が掛けてある。
部屋が空いている。 部屋が空けてある。
2、Vてある
練習:
1.換気のために、窓が(      )。
2.犬が出入りするので、ドアが(       )。
3.風が強かったからかな~。窓が(      )。
4.犬が開けたのかな~。ドアが(       )。
用【開ける】【開く】的正确形式填空。
開けてある
開いている
開いている
開けてある
バルト君は黒板に「新年おめでとう」と書きました。
2、Vてある
黒板に「新年おめでとう」と書いてあります。
当他动词前的助词“を”改为“が”时,一般实施动作的主体不出现在句子中。
今朝、王さんは窓を開けました。
今、窓が開けてあります。
美月さんはかばんを壁にかけました。
かばんが壁にかけてあります。
3、Vてしまう
わたしも、この前、「あめが降っています」と言ってしまいました。
1.说话人对于既定事实表示遗憾或后悔的心情。(非意志性动词)
2.在短时间内完成某事情,动作,作用全部完成或结束。
試して!
約束の時間に遅れてしまって、すみません。
1、比约定的时间晚到了,对不起。
2、我把作业落在家里了。
3、小李两个小时就把这本书看完了。
わたしは宿題を家に忘れてしまいました。
李さんは2時間でこの本を読んでしまいました。
3、Vてしまう
4、那孩子一个人吃掉了一个大蛋糕。
あの子は1人で大きなケーキを食べてしまいました。
这里的“A2で”是二类形容词表示中顿的用法。
4、A2で
中国語はきれいで、表現が豊かな言葉だと思います。
試して!
この公園は静かで、空気がきれいです。
金さんは歌も上手で、踊りも得意です。
このかばんは丈夫で、値段もあまり高くありません。
1、这个公园很宁静,空气清新。
2、小金歌也唱得好,舞也很擅长。
3、这个书包很结实,价格也不太贵。
わたしは歴史が大好きで、地理も好きです。
4、我非常喜欢历史,也喜欢地理。
4、A2で
5、Nほど
表示比较的标准。后面接否定形式时,表示某事物的程度不及另一事物。
接续:N+ほど
中国語ほど難しくないですよ。
試して!
5、Nほど
1.李さんの部屋は王さんの部屋より広いです。
→王さんの部屋は李さんの部屋ほど広くないです。
2.北京の夏は昆明より暑いです。
→昆明の夏は北京ほど暑くないです。
3.このりんごはみかんより大きいです。
→みかんはりんごほど大きくないです。
→みかんはりんごほど小さいです。
4.すいかは胡麻(ごま)より大きいです。
→胡麻はすいかほど大きくないです。
当两个事物相差较大时,不可以使用【ほど】
ここまで
終わりました!

展开更多......

收起↑

资源预览