第10课 図書館 课件(共54张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第10课 図書館 课件(共54张PPT)

资源简介

(共54张PPT)
第 10 課
図書館で 
発明 ◎
【名 他动词 V3】
发明
単語
する
エジソンは電灯を発明しました。
でんとう
はつめい
参考 ◎
【名 他动词 V3】
参考;借鉴。
単語
参考になる。 可供(值得)参考。
参考にする。 作为参考。
資料を集めて今後の参考にする。 搜集资料作为以后的参考。
さんこう
する
しりょう
强调人的选择,人的主动性
强调客观选择,(东西)参考的价值大
資料 ①
【名词】
资料
単語
資料を集める。
收集资料。
しりょう
あつ
こちら◎  【代词】 这里;这位
そちら◎  【代词】 那边,那位
あちら◎  【代词】 那里,那位 
どちら① 【代词】 哪里;哪个;哪位。
可以指代事物,场所,人。是比较礼貌的用法。
こちらは王さんで、そちらは張さんです。
这位是王先生,那位是张先生。
単語
辺 ◎
【名词】
一带,附近
昔、この辺はたんぼでした。
単語
へん
水田
伝記 ◎
【名词】
传记。(個人の生涯の事跡を書いた記録)
単語
でんき
捜 す ◎
【他动词 V1】
寻找;探访;探索。
単語
鍵を捜す
仕事を捜す
次から答えを捜す
地図で行く場所を捜す
さが
ベル ①
(人名)贝尔
単語
紙 ◎
【名词】
纸,纸张。
単語
紙コップ。
纸杯。
紙テープ。
纸带。
手紙
かみ
てがみ
残念 ③
【A2】
1.遗憾,可惜,对不起,抱歉。
2.懊悔,悔恨,懊恼。
単語
若い時によく勉強しなかったのが残念だ。
残念ですが、優勝しなかった。
ざんねん
わか
約 ①
大体,大约。
約4時間。
约四小时。
約五分の一。
约五分之一。
約半分。
大约一半。
単語
やく
アメリカ
ブラジル
韓国(かんこく) 
イギリス
初 め  ◎
【名词】
最初,起初
年の初め。 / 年初。
初めの挨拶
初めから終わりまで。
自始至终。
単語
はじ
とし
伝える ◎或③
【他动词 V2】
传达,转告;告诉,告知
単語
ニュースを伝える
自分の考えを相手に伝える
つた
真面目   ◎
【名 A2】
认真,正派,正经。
真面目な話。
老实话。正经话。
真面目な顔。
一本正经的样子。
真面目に考える。
认真地考虑。
単語
まじめ
おもちゃ ②
【名词】
玩具
玩具の自動車
玩具の人形
単語
ブラジル ◎
【名词】
【英】Brazil ;巴西。
単語
ブラジル連邦 共和国(首都ブラジリア)
巴西联邦共和国(首都巴西利亚)
れんぽう
きょうわこく
近づける ④或◎
【他动词 V2】
让……接近,让……靠近。
椅子を机に近づける
目をあまり本に近づけないでください
耳を近づけて聞く
危ないから、火を近づけないでください!
単語
ちか

大変 ◎
【副词】
非常,很,太。
大変暑い
大変面白い
大変残念に思う
昨日は大変お世話になりました。
単語
たいへん
機械 ②
【名词】
机器,机械。
機械をかける / 开动机器
単語
きかい
1.挂,悬挂 2.坐 3.打(电话) 4.开动(机器)
その後 ◎
【副词】
以后,后来,其后。
その後どうなりましたか
后来怎么样啦
そのあと、私は母の田舎にいって、夏休みを過ごしました。
単語

距離 ①
【名词】
距离。间隔。
距離を測る
100メートルの距離を置く
北京から東京までの距離はどのぐらいあるか。
単語
きょり
だんだん  ◎
【副词】
逐渐
天気がだんだん暖かくなりました。
発音がだんだんよくなりました。
距離がだんだん短くなる
川の水がだんだんきれいになりました。
単語
ベル ①
【名词】
【英】bell ;铃,电铃;
電話のベルが鳴る。
电话铃响。
単語
鳴る   ◎
【自动词 V1】
鸣,响。
雷が鳴る。 / 打雷。
耳が鳴る。 / 耳朵嗡嗡响。
鈴が鳴る。
単語

かみなり
関連単語


マスコミ ニュース 放送(ほうそう)
新聞(しんぶん) 記事(きじ) 雑誌(ざっし)
番組(ばんぐみ) 記者(きしゃ) アナウンサー
マスコミ  ◎
【名词】
【英】mass communication;大规模宣传,大众传播
マスコミにリークして反応を見る。
泄露给大众传媒来看反应。
単語
リークする leak 泄露
はんのう
ニュース  ①
【名词】
【英】news;消息,新闻,(通过媒体的)报道。
ニュースキャスター。
新闻报导员。
ニュースソース。
消息来源。提供消息者。
ニュースバリュー。
新闻价值。报导价值。
単語
caster 报导员
source 来源
value 价值
放送 ◎
【名 他动词 V3】
广播;播放;传播;传布(消息)
放送局。
广播电台。
放送番組。
广播节目。
単語
ほうそう
する
きょく
ばんぐみ
新聞 ◎
【名词】
报纸
新聞を読む / 读报。
新聞に載せる / 登报。
単語
記事 ①
【名词】
新闻,消息,报道,报导。
記事を書く。
写消息。
新聞の記事になる。
成为新闻报道。
トップ記事。
头版头条新闻。
単語
雑誌 ◎
【名词】
杂志,期刊
スポーツ雑誌
雑誌記者
単語
番組 ◎
【名词】
(广播,演剧,比赛等的)节目。
テレビ番組
电视节目
単語
ばんぐみ
記者 ①
【名词】
记者
単語
きしゃ
アナウンサー  ③
【名词】
【英】announcer ;播音员;广播员
単語
アナウンサーになりたいです。
文 法
1、简体形式(2)
2、动词修饰名词
3、~んです ~のです
4、~んですか ~のですか
5、Sが
文法
1、简体形式(2)
简体句
类别 基本型 简体形式
过去肯定 过去否定
动词 V1 聞く
V2 食べる
V3 する 来る
形容词 A1 安い いい よい
A2 静かだ
判断词 (N)だ
1、简体形式(2)
简体句
类别 基本型 简体形式
过去肯定 过去否定
动词 V1 聞く 聞いた 聞かなかった
V2 食べる 食べた 食べなかった
V3 する 来る した 来た しなかった 来なかった
形容词 A1 安い いい よい 安かった よかった 安くなかった
よくなかった
A2 静かだ 静かだった 静かでは(じゃ)なかった
判断词 (N)だ (N)だった (N)では(じゃ)なかった
1、简体形式(2)
简体句实例
一类动词:音楽を聞きます。
简体:
现在肯定:音楽を聞く。
现在否定:音楽を聞かない。
过去肯定:音楽を聞いた。
过去否定:音楽を聞かなかった。
二类动词:ご飯を食べます。
简体:
现在肯定:ご飯を食べる。
现在否定:ご飯を食べない。
过去肯定:ご飯を食べた。
过去否定:ご飯を食べなかった。
三类动词:テニスをします。来ます。
简体:
现在肯定:テニスをする。来る。
现在否定:テニスをしない。来ない。
过去肯定:テニスをした。来た。
过去否定:テニスをしなかった。来なかった。
1、简体形式(2)
Vた变形复习
2、动词修饰名词
あそこにあるDVDは、借りることができますか。
発明をした人の本もありますよ。
动词作定语时,一般用动词的简体来修饰名词
2、动词修饰名词
动词作定语时,一般用动词的简体来修饰名词
修饰词类别 表达形式 例句
动词 v原+N 在日本的朋友来电话了。
vない+N 在车站与不相识的日本人打了个招呼。
vた+N 这是母亲做的点心。
vなかった+N 这次参观了上次没有参观的万里长城。
試して!
日本にいる友達から電話が来ました。
これは母が作ったお菓子です。
駅で知らない日本人と挨拶しました。
1、在日本的朋友来电话了。
2、这是母亲做的点心。
3、在车站与不相识的日本人打了个招呼。
今回は前回見学しなかった万里の長城を見学しました。
4.这次参观了上次没有参观的万里长城。
2、动词修饰名词
2、动词修饰名词
动词敬体形和简体形
3、~んです ~のです
来週、発明について発表するんですが、何か参考資料はありますか。
这两个表达形式用于说明情况。口语中多使用“~んです”。“んです のです”前接简体形式,但是前接判断句“だ”或二类形容词的基本形时,需要将判断词“だ”或二类形容词的词尾“だ”变为“な”。
電話は子どものおもちゃだと思ったのです。
試して!
A:李佳さん、あした運動会に参加しますね。
B:ええ。うちのクラスの応援に行くんです。
1、A:李佳,你明天参加运动会吗 B:是的,要去给我们班加油。
2、对不起,有点热,请把窗户打开。
3、这是海南岛的特产,请收下。
すみません、ちょっと暑いんです。窓を開けてください。
これは、海南島のお土産なんです。どうぞ。
3、~んです ~のです
4、A:人很多啊! B:是的,因为这家饭店又便宜又有名。
A:人がたくさんいますね。
B:ええ。このレストランは安くて有名なんです。
表示:就当时的情况或者听话人刚说过的话提出疑问,要求听话人做出说明或回应。
4、~んですか ~のですか
英珠さんも資料を捜しに来たんですか。
試して!
A: 今出発するんですか。   
B:ええ。友達と約束がありますから。
どうしてあの人が日本人だと分かったのですか。
お客さんがいっぱいですね。このレストランはおいしいんですか。
1、A: 你现在就出出发吗: B:是的,和朋友约好了的。
2、你怎么知道那人是日本人呢?
3、客人很多呀!这家餐厅的饭菜很好吃吗?
人が多いですね。この歌手はとても人気があるんですか。
4、人很多嘛!这位歌手很有人气吗?
4、~んですか ~のですか
放在句子后面,用来引出接下来要说的话。没有实际意思。
5、Sが
あのう、来週、発明について発表するんですが、何か参考資料がありますか。
5、Sが
が用法总结
接续形式 意义 例句
Nが 存在者 教室に机があります。
好恶的对象 バナナが嫌いです。
强调动作主体 4時にピアノの先生が来ます。
句子的主语 どちらがいいですか。
Sが 转折关系 小さいですが、頭がいいです。
引出要说的内容
試して!
ちょっとすみませんが、明光駅はどこですか。
今晩の試合ですが、何時に始まりますか。
すみません、明光公園に行きたいんですが、バスでどう行きますか。
1、对不起,请问明光车站在哪里?
2、今晚的比赛,几点开始?
3、对不起,我想去明光公园,坐巴士怎么去?
先生、質問があるんですが、この漢字はどう読みますか。
4、老师,我有个问题,这个汉字怎么读呢?
5、Sが
ここまで
終わりました!

展开更多......

收起↑

资源预览