第1课 工場見学 课件(共68张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第1课 工場見学 课件(共68张PPT)

资源简介

(共68张PPT)
工場見学
けんがく
こうじょう
単  語
見学(けんがく) 名词,他动词 参观
工場見学 参观工厂⑤
みそ ① 名词 酱,黄酱
黒板(こくばん) 名词 黑板
予定(よてい) 名词,他动词 预定
予定表(よていひょう) 名词 计划表
張る(はる) 他动词 贴,粘
壁(カベ)に地図を張る
集合(しゅうごう) 名词,自他动词 集合
図書館の前に集合します。
出発(しゅっぱつ) 名词,自动词 出发
弁当(べんとう)③ 名词 盒饭
見学(けんがく)
(名词,他动词 V3)
参观
工場見学 参观工厂⑤
工場を見学します/参观工厂
単語
する
味噌(みそ )① 名词 酱,黄酱
味噌で味をつける。
用酱调味。
単語
黒板(こくばん)
名词
黑板
黒板にチョークで書く/用粉笔写在黑板上.
単語
予定(よてい)
(名词,他动词 V3 )
预定
予定表(よていひょう) 名词 计划表
今日は何の予定ですか/今天预定是什么
単語
する
張る 貼る(はる)
(他动词 V1)
贴,粘 搭,挂
壁に地図を貼る
テントを張る/搭帐篷.
単語
張ります
かべ
集合(しゅうごう)
(名词,自他动词 V3)
集合
図書館の前に集合します。
単語
する
出発(しゅっぱつ)
(名词,自动词 V3)
出发
出発の準備をする/做出发准备.
単語
する
弁当(べんとう)③
名词
盒饭
弁当を食べる/吃便当.
単語
散歩(さんぽ) 名词,自动词 散步
着く(つく)① 自动词 到达
家に着く  電車が着く 友達が着く
質問(しつもん) 名词,自动词 提问
事(こと)② 名词 事情
いろいろ 形容动词,副词 各种各样
後(あと)① 名词 后边,之后
楽しみ(たのしみ) 名词 希望,期望
楽しい(たのしい)③ 形容词 快乐,愉快的
楽しい気持ち  楽しい生活  仕事が楽しいです。
答え(こたえ)② 名词 回答,答案
単 語
散歩(さんぽ)
(名词,自动词 V3)
散步
公園へ散歩に行く/到公园去散步
単語
する
公園を散歩しましょう
附在场所,方位词后,表示移动经过的场所
着く(つく)①
(自动词 V1)
到达
家に着く  
電車が着く 友達が着く
単語
着きます
質問(しつもん)
(名词,自动词 V3)
问题;提问
単語
する
質問はありませんか。
事(こと)② 名词 事情
去年の事
何の事かわからない
単語
形式名词
彼女のことが好きです
~ことができます。
いろいろ 色々 A2形容动词 各种各样的
副词 种种,方方面面
いろいろな人
いろいろありがとう。
いろいろ話しました。
スーパーでいろいろ買い物をします。
単語
强调种类繁多,各式各样
後(あと)① 名词 后边,之后
後1か月で卒業です。
再过一个月就毕业了。
後から来る
从后面来.
単語
その後  十年後

あと
授業の後

楽しみ
名词
希望,期望;愉快,乐趣
私の楽しみは読書です。
単語
どくしょ
楽しむ(他 V1)
快乐,享受;
以…为乐
たの
答え ② 名词 回答;答案
答えを返す  予以答复
答えが合う  答案正确
答えを出す  提出答案
単語
こた
かえ


答える
(自 v1)
単 語
まとめる 他动词 总结,汇总
新聞(しんぶん) 名词 报纸
載せる(のせる) 他动词 装载,刊载,放~上
机の上に本を載せます。 新聞に載せます。
できる② 自动词 做成,完成
働く(はたらく) 自动词 工作,劳动;起作用
工場で働きます。  頭が働きます。
原料(げんりょう)③ 名词 原料
教える(おしえる) 他动词 教,告诉
日本語を教えます。   
大豆(だいず) 名词 大豆,黄豆
米(こめ)② 名词 大米
纏(まと)める
(他 V2)
总结,汇总
授業の要点を纏める/归纳上课的要点.
考えを纏める/理清思路
単語
纏めます
ようてん
新聞(しんぶん) 名词 报纸
新聞を見る/看报.
単語
~枚 
まい
載せる(のせる)
(他动词 V2 )
装载,刊载,放~上
机の上に本を載せます。 
新聞に載せます。
単語
載せます
できる②
(自动词 V2)
做成,完成
食事ができました。/饭做好了.
宿題は全部できました。/作业全都做完了.
単語
ぜんぶ
できます
働く(はたらく) (自动词 V1)
工作,劳动;起作用
工場で働きます。
朝から晩まで働きます  
頭が働きます。
重力が働く
単語
働きます
じゅうりょく
原料(げんりょう)③ 名词
原料
原料を加工する
对原料进行加工
原料を選ぶ
选料
単語
かこう
えら
教 える
おし
(他动词 V2)
教,指点,告诉
ピアノを教える
道を教える
学校で日本語を教える
教えます
大豆(だいず) 名词
大豆,黄豆
大豆油
豆油
単語

米(こめ)② 名词
大米
米のご飯
大米饭
単語
単 語
東北(とうほく) 名词 东北(地区)
使う(つかう) 他动词 使用
ペンを使います。  このかばんは旅行に使います。
トン 量词 吨
従業員(じゅうぎょういん)③ 名词 从业人员,职员
複雑(ふくざつ) 形容动词 复杂
苦労(くろう)① 名词,自动词 辛苦,吃苦
東北(とうほく) 名词
东北(地区)
単語
関連:北西 南東 南西
ほくせい
なんとう
なんせい
東北地方
ちほう
使(つか)う
(他动词 V1)
使用
ペンを使います
頭を使います
  
単語
使います
トン 量词 吨
1トンの鉄
一顿铁
単語
従業員(じゅうぎょういん)③
【名词】
工作人员,业务员,职工。
従業員名簿
职工名簿
従業員組合
职工会
単語
めいぼ
くみあい
複雑 だ A2形容动词 复杂
状況が複雑です。/情况复杂。
複雑な気持ち/表 情
単語
ふくざつ
じょうきょう
きも
ひょうじょう
苦労(くろう)① (名词,自动词 V3)
辛苦,吃苦;担心
ご苦労さまでした。
(⊙﹏⊙)
お疲れさまでした。
単語
する
楽しい(たのしい)③
A1
快乐,愉快的
  
楽しい生活  
仕事が楽しいです。
単語
関連単語
机构及人员
学校(がっこう) 会社(かいしゃ) 病院(びょういん) 郵便局(ゆうびんきょく)
先生(せんせい) 社長(しゃちょう) 医者(いしゃ) 銀行(ぎんこう)
生徒(せいと) 会社員(かいしゃいん)
文 法
1、Vて
2、Vてください
3、动词的简体形式
4、N+に
5、N+を
6、N+など
7、Vます+方
文法
どう使いますか?
Vて 有哪些作用呢 怎么变形呢
どう使いますか?
1.表示中间停顿,如:アメリカに来て留学生活を始めた。
来到美国,开始了留学生活。
2.表示原因,如:風が吹いて空気がきれいになった。
由于刮风,空气变得清洁了。
3.表示手段、方式,如:。歩いて行く。
走着去。
4.Vて后接补助动词如いる、ある、おく等,表示各种含义。
如:黒板に字が書いてある。/黑板上写着字。
Vて
5.描述两个以上的动作按照时间顺序相继发生时使用
例:お弁当を食べて、公園に行きます。
1.妈妈总是6点起床做早饭
お母さんはいつも6時に起きて、朝ごはんを作ります。
2.哥哥吃完饭马上就睡了
兄は晩ご飯を食べて、すぐ寝ました。
3.昨天去百货商场买东西了。
昨日スーパーへ買い物に行きます。
昨日スーパーに行って、買い物をします。
4.去图书馆借书,(然后)回家
図書館へ行って、本を借りて、家に帰ります。
Vて
6.后续【ください】,提出要求,含有命令语气。请~,请做~
例:見てください。みその原料を教えてください。
1.请于明天早上7点在图书馆前集合。
明日朝7時に図書館の前に集合してください。
2.渡边请来一下。
渡辺君、来てください。
3.请说
話してください。
【ください】只能用于上级对下级,长辈对晚辈,或者平辈之间使用。
【くださいませんか】【いただけませんか】来替换
1.老师,能帮我看一下这份报告吗?
先生、このレポートを見てくださいませんか。/見ていただけませんか。
2.(酒店人员对客人)麻烦填一下名字
ここにお名前を書いてくださいませんか。/書いていただけませんか。
Vて
注:本单元语法二
復習しましょう!
动词【ます】形的变化规律?
動詞
う つ る
む ぶ ぬ
く ぐ す
动词词尾
五段动词 (一类动词) ①不以る结尾;
②以る结尾,る前一个假名不是い え段假名。
一段动词 (二类动词) 以る结尾,る前一个假名是
い え段假名。
变格动词 (三类动词) する 来(く)る
名词+する构成的动词
動詞



X
X
X
特别注意:特殊五段(一类)动词
動詞
う つ る
む ぶ ぬ
く ぐ す
动词词尾
五段动词 (一类动词) ①不以る结尾;
②以る结尾,る前一个假名不是い え段假名。
一段动词 (二类动词) 以る结尾,る前一个假名是
い え段假名。
变格动词 (三类动词) する 来(く)る
名词+する构成的动词
特殊五段(一类)动词:
看起来是一段(二类)动词,但实际上是五段(一类)动词,
按照五段(一类)动词进行变形。
分类完成!
五段动词 (一类动词) 词尾→い段+ます
一段动词 (二类动词) る+ます
变格动词 (三类动词) する→します
来(く)る→来(き)ます
Vます
五段动词 (一类动词) う段→い段+ます
Vます
う つ る
む ぶ ぬ
く ぐ す
い ち り
み び に
き ぎ し
例:
来る→      寝る→     歌う→
勉強する→     食べる→    買う→
きます
勉強します
寝ます
歌います
食べます
買います
練習しましょう!
【动词+て】的变化规律
一类动词:以【う】段假名结尾
1.促音变——将【う】【つ】【る】变为促音っ+て
例:買う→買って
歌う→(     )   言う→(     )   持つ→(     )
作る→(     )  終わる→(     )   待つ→(     )
2.イ音变——将【く】变为い+て、将【ぐ】变为い+で
例:泳ぐ→泳いで  書く→書いて
聞く→(     )   働く→(     )   弾く→(     )
脱(ぬ)ぐ→(     )   急(いそ)ぐ→(     )
3.撥音变——【ぶ】【む】【ぬ】变成ん+で
例:飲む→飲んで
休む→(     )  読む→(     ) 死(し)ぬ→(     )
遊(あそ)ぶ→(     )  呼(よ)ぶ→(     )
歌って
言って
持って
作って
終わって
待って
聞いて
働いて
弾いて
脱いで
急いで
休んで
読んで
死んで
遊んで
呼んで
新しいもの
【动词+て】的变化规律
4.以【す】结尾的动词,把【す】变成【し】+て
例:直す→直して
出(だ)す→(     )  話(はな)す→(     )
5.特殊变形
行く→行って
出して
話して
一类动词(原形) 一类动词(ます形) 一类动词(て形)
~う、つ、る ~い、ち、ります ~って(促音变)
~く ~きます ~いて(イ音变)
~ぐ ~ぎます ~いで(イ音变)
~ぶ、む、ぬ ~ぶ、み、にます ~んで(拨音变)
~す ~します ~して
行く 行きます 行って
总结
五段动词 (一类动词) う つ る→って
む ぶ ぬ→んで
ぐ→いで く→いて す→して
一段动词 (二类动词) 去る+て
变格动词 (三类动词) する→して
来(く)る→来(き)て
二类动词 三类动词
基本形 Vて 基本形 Vて
いる する
借りる 見学する
付ける 練習する
寝る 来る
試しましょう!
いて
借りて
付けて
寝て
して
見学して
練習して
来て
ある→
案内する→
行く→
いる→
歌う→
応援する→
起きる→
泳ぐ→
終わる→
買う→
かかる→
書く→
勝つ→
借りる→
頑張る→
聞く→
着る→
来る→
困る→
する→
食べる→
捕まえる→
作る→
付ける→
撮る→
飲む→
あって
案内して
行って
いて
歌って
応援して
起きて
泳いで
終わって
買って
かかって
書いて
勝って
借りて
頑張って
聞いて
着て
来て
困って
して
食べて
捕まえて
作って
付けて
撮って
飲んで
試しましょう!
2、Vてください
見てください。
みその原料を教えてください。
“Vて”是动词的活用形式之一,后续“ください”表示提出要求,含有命令语气,一般用于上级对下级或长辈对晚辈以及平辈之间。
1.请于明天早上7点在图书馆前集合。
明日朝7時に図書館の前に集合してください。
2.渡边请来一下。
渡辺君、来てください。
3.请说
話してください。
【ください】只能用于上级对下级,长辈对晚辈,或者平辈之间使用。
【くださいませんか】【いただけませんか】来替换
1.老师,能帮我看一下这份报告吗?
先生、このレポートを見てくださいませんか。/見ていただけませんか。
2.(酒店人员对客人)麻烦填一下名字
ここにお名前を書いてくださいませんか。/書いていただけませんか。
2、Vてください
1.在学校前集合。
学校の前に集合します。
学校の前に集合する。
2.吃便当。
弁当を食べます。
弁当を食べる。
3.乘公交车。
バスに乗ります。
バスに乗る。
4.到学校。
学校に着きます。
学校に着く。
敬体形式
3、动词的简体形式
お弁当を食べる。
学校に着く。
动词简体形式
敬体形式
敬体形式
敬体形式
4、Nに
工場の人にいろいろ質問をしてください。
“に”是助词,附在表示人的名词后面,这里表示动作涉及的对象。
【例】
1.金英珠给美月写了一封信。
金英珠さんは美月さんに手紙を書きました。
2.请告知健太出发的时间。
健太君に出発の時間を教えてください。
意义 例句
存在的场所 あそこに美月さんがいます。
放在时间名词后面 李佳さんはいつも6時に起きます。
到达的地点(移动的目的地) 日本に行きます。
移动的目的 旅行に行きます。
动作主体存在的处所 馬に乗ります。
比例的基准(频率) 1日に3回飲みます。
动作附着的场所 猫の首に鈴をつけます。
动作涉及的对象 工場の人にいろいろ質問をしてください。
4、Nに
“に”的用法总结:
5、Nを
公園を散歩しましょう。
“を”是助词,附在表示场所或方位的名词后面,
与表示移动的动词搭配使用,表示经过、离开的场所。
1.他动词接续宾语的时候:【ご飯を食べます】
2.【を】表示动作经过,离开的场所。前面接表示场所方位的名词,后面接移动性动词。
例:公園を散歩しましょう。在公园散步。
注意:与【で】进行区分
(1)如果整个动作都在某个场所内进行,那么【で】【を】均可使用。
例:公園で散歩しましょう。
  スーパーで買い物をします。→スーパーを買い物をします。
(2)如果整个动作只有一部分在某个场所内进行,那么【を】不能替换为【で】。或者替换之后句子意思会发生改变。
私はお婆さんといっしょに道を渡(わた)ります。
飛行機は東の空を飛んでいます。(描述飞机飞过东边的天空)
飛行機は東の空で飛んでいます。(描述飞机在东边空中盘旋)
5、Nを
总结
【など】附在名词后面,常与【や】配合使用,表示列举,示例。“等~”
6、Nなど
大豆や米などです。
試して!
私の趣味は歌や楽器などです。
健太君はサッカーやバスケットボールなどが好きです。
父は新聞や雑誌などをよく読みます。
1、我的爱好是唱歌,乐器等。
2、健太喜欢足球,篮球等运动。
3、父亲常看报纸,杂志等。
6、Nなど
【方】是后缀,前接动词的中顿形,表示手段,方法,样子,情况等。
みその作り方は複雑です。
7、V方
接续:动词ます形去ます+方
表示手段,方法,样子,情况等。
歌う→(     )  書く→(     )   飲む→(     )
乗る→(     )  教える→(     )  着る→(     )
食べる→(     ) 付ける→(     )  来る→(     )
する→(     )
例:
1.请教教我这个菜的做法。
この料理の作り方を教えてください。
2.我不知道这个汉字的读法。
私はこの漢字の読み方が分かりません。
3.你们两个人的看法相同。
お二人の見方が同じです。
注意:【する】衍生出来的单词:
勉強する、電話する等不能直接接续【方】,而使用【勉強の仕方】【電話の仕方】
歌い方
書き方
飲み方
乗り方
教え方
着方
食べ方
付け方
来方
仕方
7、V方
ここまで
終わりました!

展开更多......

收起↑

资源预览