第4课 手紙 课件(共68张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第4课 手紙 课件(共68张PPT)

资源简介

(共68张PPT)
手紙
第肆课
単語
星野(ほしの) ①
【名词】
星野(人名)
星野源(ほしのげん)
星野源
単語
紅葉 ◎
【名】
秋末时,树叶掉落之前变红的现象。红叶,霜叶
紅葉した山
秋の野山は紅葉が美しい
紅葉見物
こうよう もみじ
げんぶつ
观赏红叶
単語
絵葉書 ②
【名词】
明信片。背面印有画或照片的写信用硬纸片。绘画明信片,图片明信片。
え はがき
単語
京都  ①
【名词】
京都,曾是日本古时的首都
きょうと
東 京
とうきょう
単語
それで  ◎
【接续词】
1.因此,所以。
2.那么,后来。用以承上启下。
道が悪いので,それで遠回りする。
それでどうしました。
后来怎么了?
とおまわ
“だから”表示原因理由,可以在句尾任意使用表意志、推量、未来等的表达方式。
“それで”是虽然也表示原因理由,但句尾不能使用“~たい”、“~(よ)う”、“~つもりだ”等意志表达方式以及“~かもしれない”、“だろう”等推量表达方式。
バスの出発は1時だ。____遅くても10分前には必ず集まってくれ!
1、そこで
2、それから
3、それで
4、だから

単語
習う  ②
【自动词 V1】
学习,练习(技艺等)
バイオリンを習う
先生に歴史を習う
学校で習ったことを復習する
パソコンの使い方を習いたい
習うより慣れよ / 熟能生巧
なら
単語
元気 ①
【名 A2】
1.精神,精力(充沛),朝气,锐气。
2.身体健康;硬朗。
元気がよい/ない
精神饱满 / 不振
お元気ですか。
どうぞお元気で
げんき
単語
返事  ③ 
【自动词 V3】
回答,回话;回信
返事がある
返事に困る
いくら呼んでも返事がない
へんじ
単語
座る   ◎
【自动词 V1】
坐;跪坐
椅子に座る
教室の前のほうに座る
2人は並んで座っている
すわ
単語
易しい ◎
【A1】
易懂,简单,容易
易しい問題 優しい文章 
優しく分かりやすい方法
難しいことを易しい言葉で説明する
母は家でもできる易しい仕事をしている
やさ
単語
普通  ◎
【名 副词 A2】
一般,普通;正常。
普通の人 普通の学校 普通の意味
普通と違うこと
彼は普通の人間ではない 普通何時に起きますか。
普通30分しかかからないが、今日はバスが遅れて1時間もかかった。
ふつう
単語
お礼  ◎
【名词】
1.感谢,谢意;
2.回礼,谢礼,报酬,酬谢
お礼を述べる / 道谢,致谢
お骨折りのお礼ですから、ぜひ受け取ってください。
れい

ほねお
骨折り: 努力,辛苦
単語
漢字 ◎
【名词】
汉字
かん じ
日本語は漢字と仮名をまじえて書く
単語
誤解  ◎
【名 他动词 V3】
(客观的)误解,(主观的)误会
人の誤解を招く  / 招致别人的误会
誤解を避ける  / 避免误会
ごかい
する
まね

単語
違い ◎
【名词】
差异,差别,区别,不同
性格の違い / 性格的差异
天と地ほどの違い / 天壤之别
ちが
せいかく
単語
我孫子 ◎
【名词】
日本地名。千叶县西北部我孙子市。人口約13.4万。
我孫子智美。  
日本女子撑竿跳高选手。
あ び こ
単語
おかしい   ③
【A1】
1.可疑
2.奇怪,反常,失常,不恰当,不适当
3.可笑,滑稽
そんなに大金を持っているなんてどうもおかしいぞ
素振りがおかしい  / 举止可疑
おおがね
そぶ
なんて
...什么的;说是...;叫...之类的(口语说法)
①なんてV:什么。
②なんて(いう)N:(叫做)什么的。
③Nなんて:(表示轻蔑)之类的。
◆これはなんて書いてあるのですか。   这里写着什么?①
◆声が小さくてなんて言っているのか分からない。 说话声小,不知道在说些什么。①
◆藤木(ふじき)なんていう人は、この学校にはいない。 这所学校没有叫什么藤木的人。②
◆なんて町(まち)に住んでいるのですか。 住在那个叫做什么的城镇呢?②
◆納豆(なっとう)なんて嫌いだ。  讨厌纳豆之类的。③
◆そんなに文句(もんく)があるなら、会社なんて辞めてしまえ。
如果那么有怨言的话,那就请你辞职!③
ぞ 用于强调自己的主张或提醒对方注意。男子用语。
世の中には勇気のある人もたくさんいるんだぞ。
早くしないと、学校に遅れるぞ。
ゆうき
単語
ぜんぜん   ◎
 全 然
【副词】
根本、完全、一点儿(也没有)
そんなことは全然知らない
単語
例  ①    
【名词】
例,例子,事例
例を引く(あげる) / 举例
例になっている
れい
単語
出す   ①
【他动词 V1】
拿出,掏出;
取出,搬出
3.寄(信)
千円出して買う
机を廊下に出す
手紙を出す

単語
走る  ②
【自动词 V1】
跑;(河川)流向
家からここまでずっと走ってきた。
急行列車は15分でその距離を走った。
高速道路が南北に走っている
はし
こうそくどうろ
なんぼく
きゅうこうれっしゃ
単語
汽車  ②
【名词】
火车,列车
汽車の時刻表  火车时刻表
汽車賃  火车费
きしゃ
じこくひょう
ちん
普通列車 慢车
一番列車 首班车
終 列 車 末班车
しゅうれっしゃ
単語
間違う  ③
【自他 V1】
1.弄错,犯过失。
2.不正确,有误。
意味を間違う / 意思弄错了
間違った答え
間違ったことをする
まちが
単語
~人
【后缀】
~人
東京人
芸能人
じん
げいのう
単語
日本人④    
【名词】
日本人
単語
看板 ◎
【名词】
招牌;广告牌
映画の看板
看板を出す
もう看板だ
かんばん
挂招牌,挂牌开业
到打烊的时间了
単語
修理  ① 
【名 他动词 V3】
修理,修缮
自分でオートバイを修理する
テレビを修理に出す
しゅうり
する
単語
湯  ①
【名词】
开水
お湯が沸いた / 水开了
お湯が冷める  / 开水凉了

お湯


白湯 ぬるま湯
単語
空く   ◎   
【自动词 V1】
1.某个空间里的人、物数量减少。
2.肚子空,肚子饿。
3.有空闲。
汽車が空く 火车有空(座位)
腹が空く 肚子饿
手が空く

単語
亀の湯  ③
【名词】
龟之汤(浴池名)
かめ

単語
楽 しむ  ③
【他动词 V1】
1.乐,快乐,享受,欣赏。
2.以……为消遣,使快活。
3.期待,以愉快的心情盼望。
音楽を楽しむ
料理の味を楽しむ
インターネットでチャットを楽しむ
たの
単語
正しい   ③
【A1】
正确,正当
正しい答え 使い方 言い方
この考えが正しいと思う
日本語の漢字を正しく書く
ただ
単語
学ぶ ◎
【他动词 V1】
学习,模(摹)仿。
農業を学ぶ 学ぶことが面白い
体験をして学ぶ
先輩に学ぶ
まな
関連単語:学生生活
日が昇(のぼ)る 歯を磨(みが)く 顔を洗(あら)う 食事をする 授業を受(う)ける
黒板を消(け)す 掃除をする 宿題をする 作文を直(なお)す 成績が上(あ)がる
昇る
【自动词 V1】
上升
のぼ
日が昇る  太阳升起
山に登る  登山
気温が上る 气温上升
のぼ
のぼ
磨く
【他动词 V1】
刷(牙),擦
みが
歯を磨く  靴を磨く  ガラスを磨く   
きれいに磨く
この石を磨いても物にならない
洗う
【他动词 V1】

あら
手を洗う  足を洗う  皿を洗う   
野菜を水で洗う
顔をきれいに洗う
食事をする
掃除をする
宿題をする

サッカーをする
スキーをする
大学の教師をする
(担当;值;呈现)
きょうし
受ける
【他动词 V2】
接受,承受

教えを受ける  電話を受ける  
相談を受ける   招待を受ける
試験を受ける   依頼を受ける
しけん
いらい
授業を
生徒たち
先生が授業をする
消す 
【他动词 V1】
关(电器等);抹去

テレビを消す
電気を消す
黒板を消す
消しゴムで消す
でんき
关闭电源
直す
【他动词 V1】
改正;修理
なお
発音を直す  文章を直す  
やり方を直す 言い方を直す   
時計を直す  壊したおもちゃを直す
間違った記事を直す
上がる  【自他动词 V1】
上,进;升起,提高
2階に上がる
玄関から部屋に上がる
階段を上がる
給料が上がって生活が少し楽になった。
涨了薪水,生活宽裕点儿了。

らく
成績が
成績を
文法
Sそうだ
~は~のことです
Vてもいい
それで
ぜんぜん
Sそうだ
期末テストが終わったそうです。
“そうだ”是句尾表达形式,前接句子简体形式的终止形,表示传闻,用于间接叙述从他人处获悉的内容。
そうだ什么时候翻译成“好像” ? 什么时候翻译成“听说”?
好像 or 听说?
看接续!!
好像 or 听说?
样态助动词
“ 看起来” “似乎就要~了”“估计会~”
样态助动词
样态助动词
传闻助动词
前面接续「句子的简体终止形」。
「 そうだ」表示传闻,比「 とか」的语气确切。常和「 によると/によれば」等搭配使用,指明消息的来源,意思是“听……说……”。
【例句】
△山田さんは遅れます。電車の事故だそうです。/
山田会迟到,据说是电车出事故了。
試して!:
あしたは雨が降るそうです。
王文君はけがをしたそうです。
美月さんは虫が嫌いだったそうです。
1、据说明天会下雨。
2、听说王文受伤了。
3、据说美月以前讨厌虫子。
丁さんの誕生日は2月29日だそうです。
4、听说小丁的生日是2月29日。
Vてもいい
読んでもいいですか。
表示许可、容许某人做某事。用于疑问句时,表示征求许可。
“Vてもいい”用于陈述句时一般不能对尊长使用。
試して!:
英珠さん、鉛筆を使ってもいいですか。
ええ、どうぞ。
先生、ちょっと休んでもいいですか。
1、英珠 可以用一下你的铅笔吗?
好的 你用吧!
2、老师,可以休息一会儿吗?
いいですよ。
可以啊!
中国語で答えてもいいです。
3、(老师对学生)可以用汉语回答。
土曜日と日曜日は学校が休みですから、少し遅く起きてもいいです。
4、因为周六、周日学校不上课,所以晚点儿起床也没关系。
~は~のことです
「汽車」は中国語の“火车”のことです。
“~のことです”是对“~は” 提示事物的解释或说明。
試して!:
ここの「ノート」はノートパソコンのことです。
日本語の「手紙」は“信”のことです。
「大晦日」は12月31日のことです。
1、这里的“ノート”指笔记本。
2、日语“手纸”是“信”的意思。
3、“大晦日”指12月31日。
「八百屋」は野菜や果物などを売る店のことです。
4、“八百屋”就是卖蔬菜、水果等的店铺。
それで
それで手紙が来たんですね。
「それで」是连词,连接前后两个句子,表示前面的原因导致出现后面的情况。
試して!:
パソコンが動かなくて困りました。それで、王文君に電話をして聞きました。
昨日、友達が家に遊びに来ました。それで、夜遅くまで話をしました。
今日は母の誕生日です。それで、父もわたしもプレゼントをあげました。
1、电脑死机了我束手无策,所以打电话请教了王文。
2、昨天有朋友到我家来玩,结果聊到很晚。
3、今天是妈妈的生日,爸爸和我都送了礼物。
A: 今週の日曜日、サッカーの試合があります。
B:それで、毎日練習しているんですね。
4、A:这个星期天有足球比赛。 B:怪不得你们每天都在练习啊。
ぜんぜん
しかし、漢字は同じですが、意味はぜんぜん違うものもたくさんります。
副词,与否定意义的词语搭配使用,表示全面否定。
試して!:
2年前は日本語をぜんぜん話すことができませんでした。
この本はぜんぜんおもしろくないです。
日本語の「大丈夫」と中国語の“大丈夫”は意味がぜんぜん違います。
1、两年前根本不会说日语。
2、这本书毫无趣味。
3、日语“大丈夫”和汉语“大丈夫”意思完全不同。
A: 松本さん、日本料理を作ることができますか。
B: いいえ、全然できません。
4、A:松本,你会做日本菜吗。 B:不,我完全不会。

展开更多......

收起↑

资源预览