第10课 小さな親切 课件 (共45张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第10课 小さな親切 课件 (共45张PPT)

资源简介

(共45张PPT)
第10课
小さな親切
盲導犬を育てた人
単語
吸う   ◎   
【他動詞 V1】

きれいな空気を吸う

単語
~にくい    
(后缀)
难以…
食べにくい 作りにくい
接续:ますにくい やすい
単語
荷物     
【名詞】
行李;负担
荷物を運ぶ
にもつ
単語
つえ     
【名詞】
手杖,拐杖
つえをひく  散步
単語
当たる   ◎   
【自動詞 V1】
(光线)照射;碰上;猜中

日に当たって色が変わった
電灯の光が顔に当たる
雨が窓に当たる
午前中は日がよく当たる部屋が好きです
寒いでしょう、火に当たってください
天気予報があまり当たらない
単語
帰り   ③   
【名詞】
回家,返回
かえ
コロナウイルスで帰りが難しくなる
単語
迎える    ◎   
【他動詞 V2】
迎接
空港へ行って、友達を迎える
新年を迎える準備が始まりました
むか
単語
盲導犬   ◎    
【名詞】
导盲犬
もうどうけん
単語
育てる  ③  
【他動詞 V2】
抚育,培养
そだ
私の趣味は花を育てることだ
母は猫を三匹育てている
おばあさんは三人の子供を育てた
単語
進む   ◎   
【自動詞 V1】
前进,进步
すす
まっすぐ進む
この時計は進んだり遅れたりする
私の時計は二分ぐらい進んでいる
単語
塩屋     
(人名)
盐屋
しおや
単語
隠す   ②  
【他動詞 V1】
掩盖,隐藏
かく
手で顔を隠す
爪を隠す
雪が村を隠した
隠さないで全部話してください
単語
タオル     
【名詞】
毛巾
単語
知らせる ◎    
【他動詞 V2】
告知

予定を知らせる 電話で知らせる
決めたら知らせてください
単語
場面    
【名詞】
场面
ばめん
場合
単語
転ぶ   ◎  
【自動詞 V1】
跌倒
ころ
転んでまた起きる
単語
血   ◎
【名詞】
血,血缘

血が流れる
単語
けれども  
【连词】
可是
このみかんは小さいです。けれども、おいしいです。
単語
決して  ◎ 
【副詞】
决(不)
けっ
決して悪いことはしない
決して危ないところへ行かないでください
決して忘れません
この秘密を決してだれにも教えないでください
単語
チャンピイ ③ 
(狗名)
强比
提供帮助
荷物を持つ 傘を貸す 町を案内する 家まで送る
迎えに行く 掃除を手伝う 道を教える 人を助ける
単語
助ける  ③ 
【他動詞 V2】
帮助
父の仕事を助ける
この薬は消化を助ける
彼女が荷物を運ぶのを助ける
困っている人を助けてください
たす
文法
1、Vたことがある
2、动词的命令形
3、Vばいい
4、Ⅴにくい
5、Nがする
6、けれども
7、決して
8、~のだ
Vたことがある
前に一度けがをしたことがあります。
表示过去的时间里是否有过某种经历。
肯定回答:はい、あります。
否定回答:いいえ、ありません。
Vたことがある
拓展:
V た
A1かった
A2だった
Nだった
ことが
ある
ない
あった
なかった
可变成「ことは」、「ことも」等形式,
其后还可插入表示次数的名词,或表示频率的副词等。
この一年間、僕は遅刻したことは一度もありません。
李さんはこの三年間、学校の運動会に参加しなかったことはありません。
Vたことがある
私の妹は、小さい頃体が弱くて、病気にかかったことがよくありました。
(暗示曾有是过去的事了)
今まで、ぼくはこんな問題を考えたことがありませんでした。
暗示不曾考虑是过去的事了
Vたことがある
所表达的内容按照常理如果是理所当然的事情,则不能使用。
あの人は一年前に高校を卒業したことがあります。
うちの猫は生まれたことがあります。
高さんはこの前、死んだことがあります。
試して!:
周先生は富士山(  )____ことがあります。
この映画(  )___ことが___人は手を上げてください。
高さん、日本料理を____ことがありますか。
1、周老师登过富士山。
2、看过这部电影的人请举手。
3、A: 小高,你吃过日本料理吗?
B: 没吃过。
いいえ、_____。
見た

食べた
登った
ありません

ある
动词的命令形
使用命令形会给人不礼貌或粗鲁的感觉,日常生活中很少使用。
一类动词 二类动词 三类动词
基本形 命令形 基本形 命令形 基本形 命令形
言う 言え 起きる 起きろ する しろ
書く 行け 見る 見ろ 勉強する 勉強しろ
泳ぐ 泳げ 寝る 寝ろ 来る 来(こ)い
話す 話せ 食べる 食べろ
待つ 待て 捨てる 捨てろ
飲む 飲め
作る 作れ
动词的命令形
V1 词尾→「エ」段
V2 去る+ろ
V3 する→しろ
くる→こい
总结:
一类动词 二类动词 三类动词
基本形 命令形 基本形 命令形 基本形 命令形
言う 言え 起きる 起きろ する しろ 
書く 行け 見る 見ろ 勉強する 勉強しろ
泳ぐ 泳げ 寝る 寝ろ 来る 来(こ)い
話す 話せ 食べる 食べろ
待つ 待て 捨てる 捨てろ
飲む 飲め
作る 作れ
动词的命令形
使用命令形会给人不礼貌或粗鲁的感觉,日常生活中很少使用。
起きよ
見よ
寝よ
食べよ
捨てよ
せよ
勉強せよ
多用于书面语,口语中一般不使用
动词的命令形
使用命令形会给人不礼貌或粗鲁的感觉,日常生活中很少使用。
くださる
なさる
おっしゃる
いらっしゃる
ください
なさい
おっしゃい
いらっしゃい
★★上述四个敬语动词的命令形需特别注意。
試して!:
頑張れ!頑張れ!
もっと勉強しろ!
早く来い!
1、(运动会上给朋友鼓劲)加油!
2、(父亲训斥儿子)好好学!
3、(男生之间)快来!
「Vば」形式后续いい よい,用于肯定形式表示向对方提出合理建议或劝告,用于疑问句时表示向对方征求合理建议或解决方案。
塩屋さんは最近、盲導犬は人が言うとおりに動くことができればいいと考えていた。
Vばいい
Vばいい
A: 風邪を引いた時、どうすればいいですか。
B: 薬を飲んでゆっくり休めばいいです。
A: 〇〇学校へ行きたいんですが、どう行けばいい    でしょうか。
B: 108番のバスに乗ればいいんです。
Vばいい
意义相同还有:Vたらいい、Ⅴ(基本形)といい
Ⅴ(基本形)といい不用于征求建议的句子(疑问句中不可以代替「Vばいい」)。
且いい不可省略。
Vばいい 自言自语式的表达愿望。…该多好
もっと休めばいいのに
試して!:
___方が分からない時、王文君(  )____いいです。
部屋が_____、電気を____いいです。
いくら____持って____いいですか。
1、不知道使用方法时,就问王文。
2、房间暗的话就开灯。
3、(李佳和美月准备去便利店买文具)
美月:大约带多少钱去好呢
李佳:有50元就够了吧。
五十元____いいでしょう。
ぐらい

つければ
あれば
暗かったら
使い
聞けば
行けば
4、Ⅴにくい
人や物が多くて、歩きにくいでしょう。
表示难以做某事或不容易做某事。
活用同A1
試して!:
このお菓子は_____です。
この椅子は____、_____です。
この本は____、______です。
1、这种点心很难做。
2、这把椅子太大,不好搬。
3、这本书很难,不容易读懂。
作りにくい
運びにくい
難しくて
大きくて
分かりにくい
5、Nがする
突然、キキーッと大きな音がした。
N通常是表示气味,声音,感受等人体知觉能感知到的词。
5、Nがする
听觉 声、話し声、泣き声、音
嗅觉 匂い
味觉 味
视觉 めまい(晕眩)、稲光(いなびかり闪电,闪光)
感受 気、感じ、気持ち、寒気、頭痛、吐き気
試して!:
このお菓子は_____がします。
家の前で車の______。
隣の部屋で人(   )歌う______。
1、这个点心散发出可口的香味。
2、房屋前面有汽车的声音。
3、听到旁边的房间有人唱歌。
4、生病的时候吃东西没味儿。
病気の時、食べ物の_______でした。

味がしません
音がしました
いい匂い
声がしました
6、けれども
けれども、塩屋さんは決してやめなかった。
连接前后两个句子,表示转折关系。
けれども
今日僕は学校へ行きました。けれども、頭が痛くて早く帰りました。
これはおいしいけれども、値段が高いですね。
あの先生は、2組の生徒には親切だけれど、3組の生徒には厳しい。
口语中,可以省略为けれど、けど

展开更多......

收起↑

资源预览