第1課 わたしの日本語学習 语法课件(共33张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第1課 わたしの日本語学習 语法课件(共33张PPT)

资源简介

(共33张PPT)
第1課 わたしの日本語学習
文 法
~てばかりいる
接续:Vて
意味:表示多次重复或多次出现某动作。“总是……;一直……;净……;光……”常带有批评和指责的语气。
例:松下君は少年時代、漫画を読んでばかりいました。
  テレビを見てばかりいると、目が悪くなります。
※同义句型「N+ばかり+V」
例:松下君は少年時代、漫画ばかり読んでいました。
  テレビばかり見ていると、目が悪くなります。
补 充
数量词+ばかり
意味:表示大致的量。“大约…,左右…,上下…”
例:5000円ばかり貸してください。
= 5000円ぐらい貸してください。    (请借我约5000日元)
  1時間ばかり待ってください。
   三日間ばかり会社を休んだ。
补 充
~たばかりだ
接続:動た+たばかりだ/ばかりの
意味:表示某项动作刚完成不久。“刚刚……”。
例:外国で買ってきたばかりのカメラがもう壊れてしまいました。
生まれたばかりの動物の赤ちゃんはとてもかわいいです。
李さんは家を出たばかりだから、あと20分で学校に着くと思います。
  日本に来たばかりの頃には、日本語は少ししか話せませんでした。  
練 習
一、教科書P9 1、2
二、以下のセンテンスを日本語に訳してください。
  ①我今年9月份刚进入这个班级。
  
②妹妹光是吃甜食,牙齿都变坏了。
  
③不要光玩,快去学习!
私は今年9月にこのクラスに入ったばかりです。
妹は甘いものばかり食べていて、歯が悪くなった。
遊んでばかりいないで、勉強しなさい。
文 法
~ようだ
接续:用言的连体形/名词+の
意味:①表示例示。例举出具有相同性质、内容的事例中的一个或若干个。
“像……那样的”。
例:私はサッカーや野球のようなボールを使うスポーツが好きです。
  母が言ったように料理を作りました。
  京都のような町に住みたいなあ。
※「~ようだ」的活用变化与A2相同,修饰体言时“~ような”;修饰用言时“~ように”。
文 法
~ようだ
接续:用言的连体形/名词+の
意味:②表示比喻。常与「まるで」「あたかも」「まったく」等副词一起使用。“好像……,仿佛……”
例:日本語には「綿雪」という言葉がありますが、今降っているこの雪
  はまるで綿のようです。
  今回の大会で優勝できたたんて、まるで夢を見ているようです。
  宇宙から見る地球はまるで青い船のようだと彼は言いました。
补 充
~かのようだ
接续:动词简体形
意味:表示比喻。“简直像……”。
例:彼はとても驚いた様子でした。ほんとうに初めて聞いたかのようでした。
  彼の口ぶりは、まるで自分の目で見てきたかのようです。
  町並みはすっかりきれいになりました。まるで津波なんかなかったかのようです。
文 法
~ようだ
接续:用言的连体形/名词+の
意味:③表示主观推测。将五官感觉等作为判断依据而进行的推测。带有一定的主观色彩,一般不能用于主观性较强的文章中。“好像……”。
例:ちょっと熱があるようなので、今日は学校を休みたいです。
  新型のウイルスに対するワクチンの開発はなかなk進んでいないようです。
  あそこに座っているのがどうやら伊藤君のようです。
  佐藤さんはこの店の中華料理が好きなようです。
練 習
一、教科書P10 3、4、5、
二、以下のセンテンスを日本語に訳してください。
  ①我的爸爸有时就像个孩子一样。
  
  ②广州的冬天并不那么冷,简直就像上海的春天一样。
  
  ③我想成为像他那样的人。
  
  ④他不吃蛋糕,好像不喜欢吃甜食。
  
  ⑤关于那件事,他好像什么都不知道。
私の父は時々子どものようです。
広州の冬はそれほど寒くなくて、まるで上海の春のようです。
私は彼のような人になりたいです。
彼はケーキを食べなくて、甘い物が好きではないです。
そのことについて、彼は何も知らないようです。
文 法
~でも
接续:名詞+でも
意味:表示举例。表示例举出一个事项,暗示还存在其他同类事项。“…之类的”“…什么的”
例:みなさん、喉が渇いたでしょう。お茶でもいかがですか。
  もうすぐ母の日です。お母さんに花束でも買ってあげようと思っています。
  A:今晩、いっしょに映画でも見に行きませんか。
  B:ええ。いいですよ。

文 法
~でも
※「に、から、で、と」等助词不能省略。
例:今度の週末に、山にでも登ってみませんか。
  午後、学校の運動場でサッカーの試合があるので、友達の李君とでも行ってみようと思います。
  すみません。今急用ができませから、喫茶店ででも少々待っていてください。
补 充
~でも
接续:名詞+でも
意味:列举出一个极端的例子,暗示其他普遍情况更是如此。“即便
   是……也……”“就连……都……”
例:これは東大生でもなかなか解けない難しい問題です。
  このカメラは操作が簡単なので、子供でも使えます。
补 充
~でも
意味:表示全面肯定。
接续:疑问词+でも+肯定
例:これは誰でもできる仕事です。
  いつでも相談に来てください。
  A:夕飯は何がいいですか。
  B:何でもいいです。
回顾:
疑问词+も+否定 全面否定
練 習
一、教科書P11  7、8
二、以下のセンテンスを日本語に訳してください。
  ①肚子有点儿,去吃点儿拉面什么的吧。
  
②在这片森林里,夏天也感到很凉快。
  ③这道算术题即使对大人也很难。  
お腹が空いたから、ラーメンでも食べましょう。
この森は、夏でも涼しい。
この算数の問題は大人でも難しい。
文 法
~し
接续:句子+し
意义:①表示并列。“又……又……”
例:この会社は給料も安いし、休みも少ないです。
  今日は雨だし、風も強いです。
  小さい庭ですが、春になると花も咲きますし、鳥も来ます。
  田中さんはタバコも吸いませんし、お酒も飲みません。
※常用「~も~し、~も~」的形式。
文 法
~し
接续:句子+し
意义:②表示原因,比较委婉提出理由,暗示还存在其他理由。
例:ちょっと具合も悪いし、今日は出かけないほうがいいでしょう。
  もう11時になったし、明日朝早起きなければならないから、そろそろ寝ましょう。
  道もよく分からないし、中国語も下手だし、ひとりで買い物に行くのは無理です。
練 習
一、教科書P12  9
二、以下のセンテンスを日本語に訳してください。
  ①这花颜色又漂亮,气味又香。
  
②他既不去看病,又不吃药。  
この花は色もきれいだし、香りもいいです。
彼は病院へ行かないし、薬も飲みません。
第2課 雨にも負けず
文 法
~ず/ぬ
意味:表示对动作、作用或状态的否定,是日语文言文在现代日语中的残留现象。“不;没有”。
一、二类动词与ない形变形相似,把ない换成ず/ぬ
三类动词:「する」-「せず/せぬ」
「来る(くる)」-「こず/こぬ」
※「~ず」在句中表示中顿,不能修饰体言,后续「に」可用于修饰用言。
「~ぬ」既可以用于句中修饰体言,也可以用于句尾结束句子。
文 法
~ず/ぬ
例:途中で諦めず、最後まで頑張ってください。
  雨はもう3か月も降らず、多くの農作物が枯れてしまいました。
昨日携帯を持たずに出かけたので、一日中いらいらしていました。
  この問題の解決方法を考えなければならぬ。
  彼はそのことについて一切知らぬ顔をしていました。
  
練 習
教科書P21 1、2
动词的被动态
一类动词 「う」段 「あ」段+れる    例:書く 書かれる
      *“う” “わ”+れる      例:買う 買われる
二类动词  去掉“る”+られる    例:食べる 食べられる
三类动词  する される
        来る 来られる
練習:急ぐ  話す   待つ   死ぬ   遊ぶ   読む    
   売る  見る   怒る   起こす  飼う   泣く     
   誘う  叱る   壊す   踏む
被动句
1.直接被动
2.间接被动
3.自然表明句
直接被动 动作者的行为直接涉及接受者本身或接受者的某部分或所属物。
①动作者的行为直接涉及接受者本身。
句型1: ~ は/が ~ に  动词被动态
动作接受者
动作实施者
妈妈责备了我。   我被妈妈责备了。
お母さんは私を叱りました。  私はお母さんに叱られました。
妹妹吃了蛋糕。 蛋糕被妹妹吃了。
妹はケーキを食べました。  ケーキは妹に食べられました。
練習:
弟は電気を消しました。
キムさんは先生に質問しました。
【直击高考】
洋子さんの家は美しい木々に___いる。(2018年)
A.囲み    B.囲んで    C.囲ませて    D.囲まれて
②动作者的行为直接涉及接受者的某部分或所属物。
句型2: ~ は/が ~ に ~を 他动词被动态
主语
动作实施者
所属物
弟弟把我的电脑弄坏了。  我的电脑被弟弟弄坏了。
弟は私のパソコンを壊しました。 私は弟にパソコンを壊されました。
私のパソコンは弟に壊されました。 
友達の犬は王さんのかばんを汚した。

李さんは私の足を踏む。

練習
间接被动表受害
表示某行为尽管不是针对某人本身,但是间接对其造成损失或不利影响。
句型1: ~ は/が ~ に 自动词被动态
彼女は子どもに死なれて、とても悲しんでいます。
帰宅途中、大雨に降られて大変でした。
隣の赤ちゃんに泣かれて、ほとんど眠れなかった。
主语
动作实施者
间接被动
由于他人的行为或事件,导致遭受损失或感觉心情变遭。即动作是他人(或物)做的,
但受到不好影响的却是主语。
句型2: ~ は/が ~ に ~を 他动词被动态
妹は姉に日記を読まれて怒っています。
私は弟にテレビゲームをやられて、大好きなテレビ番組も見ることができなかった。
主语
动作实施者
动作对象
夕べ友達が来ました/勉強できませんでした
佐藤さんが急に休みました/忙しくなりました
【直击高考】
私はまだ小学校の時、父親___ずいぶん苦労した。
 A.に死んで  B.を死ぬと  C.が死なせて  D.に死なれて
昨日急に店員に___、困った。
 A.店をやめさせて     B.店をやめられて
 C.店にやめさせて     D.店をやめて
練習
自然表明句
主语是物的直接被动句。主要用于描写客观事实或新闻报道。当动作主体为某个不确定
的人或群体时,一般会省略。
    ~ は/が 被动态
午後3時から企画会議が行われます。
2008年のオリンピックは北京で開かれました。
当主语作品、建筑物、伟大发现、发明、创造等,动作主体用“によって”来表示,
是一种比较正式的说法。
   この作品は夏目漱石によって書かれた。
この映画は木村監督によって作られました。
この図書館は当地の住民たちによって建てられました。
自然表明句
当主语作品、建筑物、伟大发现、发明、创造等,动作主体用“によって”来表示,
是一种比较正式的说法。
句型1: ~ は/が ~ によって他动词被动态
この映画は木村監督によって作られました。
この図書館は当地の住民たちによって建てられました。
文 法
~も~ば~も
意味:表示并列。即……又……;又……又……。同「~も~し~も」
例:このレストランは値段も安ければ、味もいいです。
  =このレストランは値段も安いし、味もいいです。
  台風が来た時、雨も降っていれば、風も吹いていました。
  わたしの家族は両親も先生なら(ば)兄も先生です。
  李さんはピアノも上手なら(ば)、歌も得意です。
練 習
教科書 P23  5、6

展开更多......

收起↑

资源预览