资源简介 (共63张PPT)第7課李さんは毎日コーヒーを飲みます新しい言葉 ちゃ りょくちゃ こうちゃ ちゃお茶 緑茶 紅茶 ウーロン茶ジャスミン茶ひる はん あさごはん ばんごはん昼ご飯 朝御飯 晩御飯年越しそばそば うどん新しい言葉 おやこどん親子丼カレーライス新しい言葉たまご と タバコリンゴ りんご 林檎テニス サッカー おうじさま テニスの王子様 どうぶつえん しょくぶつえん動物園 植物園 うえのこうえんパンダ 上野公園お弁当(べんとう)新しい動詞動詞ます形 動詞の辞書形飲みます(五段) 飲む買います(五段) 買う撮ります(五段) 撮る書きます(五段) 書く読みます(五段) 読む聞きます(五段) 聞く食べます(一段) 食べる見ます(一段) 見るします(サ変) する日语动词按是否及物分成自动词和他动词两种,自动词即所谓的非及物动词,作谓语时不要求宾语。如:行く 寝る 終わる 他动词即所谓的及物动词,作谓语时则要求宾语。如:食べる 飲む 書く 見る自动词·他动词下一页1.名詞+を+動詞「を」:表示动作的对象,前面的名词是宾语,做某事的意思。注意「を」读成「お」。 まいにち の李さんは毎日コーヒーを飲みます。わたしは毎日ジョギングをします。 しんぶん よわたしは新聞を読みません。 まいあさ なに た李さんは毎朝 何を食べますか。含义例句 日语用假名「を」表示宾语,故称之为宾格助词。90 ご飯(はん)を食べます 勉強をします 本を読みます テレビを見ます ラジオを聞きます 宾格助词「を」含义用法宾语+を+他动词例句練習れんしゅう吃苹果(たべる)リンゴを食べます。喝咖啡(のむ)コーヒーを飲みます。写信(てがみ、かく)手紙を書きます。看书(读书)(よむ)本を読みます。听CD(きく)CDを聞きます。看电影 えいが み映画を見ます。第7課私は毎晩 テレビ ( ) 見ます。我每天晚上看电视。私は家( )新聞( ) 読みません。我在家不看报纸。森さんは日曜日テニス( )野球( )します。小森星期天打网球或是棒球。コーラ( )ください。请给我可乐。をでをかをを~をしますします(做),可以接很多名词,使其做宾语,意思是实行宾语所表示的内容。1)运动,游戏等 ①サッカーを します。(踢足球)②トランプを します。(打扑克) 2)集会,活动等 ①パーティーを します。(开宴会) ②会議(かいぎ)を します。(开会) 3)其他 宿題を出します ①宿題(しゅくだい)を します。(做作业) ②仕事(しごと)を します。(干工作)何(なに)をしますか 这是询问要做什么的用法。 ①月曜日(げつようび) 何を しますか。 --北京へ 行きます。 ②きのう 何を しましたか。 --サッカーを しました。「注」日期等表示时间的词加上は可以提示主题。 ③月曜日は 何を しますか。 --京都へ 行きます。何(なん和なに) 读成“なん”用于以下场合1)后续单词的词头是た行、だ行、な行时 ①それは 何ですか。 ②何の 本ですか。 ③寝る まえに、何と 言いますか。 2)询问带量词的数量时 ④テレサちゃんは 何歳(なんさい)ですか。 除了以上1),2)两种情况用“なに” ⑤何(なに)を 買(か)いますか。練習①たばこを 吸(す)いますか。 --いいえ、吸いません。②毎朝 何(なに)を 食べますか。 --パンと 卵(たまご)を 食べます。③けさ 何(なに)を 食べましたか。 ーー何も 食べませんでした。④土曜日 何を しましたか。 --日本語を 勉強しました。 それから 映画を 見ました。 日曜日は 何を しましたか。 --友達と 奈良へ 行きました。⑤どこで その かばんを 買いましたか。 --メキシコで 買いました。2.名詞(場所)+で+動詞「で」表示动作发生的场所。第6课学过「で」表示交通工具的用法。 第4课学过「に」表示动作存在的场所。 としょかん べんきょう李さんは図書館で勉強します。 べんとうわたしはコンビニでお弁当を か買います。 きょう しんぶん よ今日、どこで新聞を読みましたか。例句1 わたしは コンビニで お弁当を 買います。我在便利店买盒饭。2 今日 どこで 新聞を 読みましたか。今天,你在哪儿看报纸了?3 昨日 バスで 家へ 帰りましたか。昨天,你乘公共汽车回家了? べんとう かしんぶん よいえ かえ4 日本へ 何で 来ましたか。5 部屋には ラジオが ありません。6 わたしは 家で テレビを 見ます。にほん なに き へ や いえ み 格助词「で」含义·用法·例句①格助词「で」以「地点名词+で」的形式,表示动作进行的地点,相当于“在……做……”。例: わたしはレストランで昼(ひる)ごはんを食 べます。 A: どこで靴(くつ)を買(か)いますか。 B: デパートで買います。 ②以「名词+で」的形式,还可表示做事情时采用的工具、方法、材料等。例: マリーさんは 電車(でんしゃ)で学校へ来ます。 コンピュータで絵(え)をかきます。 A: おにぎりは箸(はし)で食(た)べますか。B: いいえ。手(て)で食べます。小李在家吃了面包。李さんは家でパンを食べました。小李在咖啡店喝了咖啡。李さんは喫茶店でコーヒーを飲みました。小李在电车里看了报纸。李さんは電車で新聞を読みました。小李在书店买了地图。李さんは本屋で地図を買いました。小李在公园打了网球。李さんは公園でテニスをしました。3.名詞+か+名詞「か」:对若干名词进行选择时,用在名词和名词之间,表示或者…或者…。「か」还表示疑问,用在疑问句的句尾。わたしは毎朝パンかお粥を食べます。休みは何曜日ですか。 ―休みは月曜日か火曜日です。まいあさ かゆ たやす なん よう びやす げつようび か よう び練習今天工作到几点?到5点或者6点。今日何時まで働きますか。――5時か6時までです。(まで働きます)星期日做什么?踢足球或者打棒球。 日曜日は何をしますか。――サッカーか野球をします。4.名詞+を+ください买东西或点菜时使用,意思是 “我要~;请给我~”例:コーラとケーキをください。 もうしこみしょ 申込書をください。 この本をください。 それをください。我要苹果和草莓。 リンゴとイチゴをください。我要咖喱和咖啡。 カレーとコーヒーをください。补充单词1 寒暄用语 — 日常用语いってらっしゃいお帰りなさい欢迎的场合◎いらっしゃい 私人场合、公司◎いらっしゃいませ 商店饭店等服务行业◎ようこそ、北京(ぺきん)にいらっしゃいました。 欢迎到北京来。◎ごめんください。 有人吗?◎どうぞ、お上(あ)がりください。 请进◎お邪魔(じゃま)します。 打扰了 (进门时)◎お邪魔しました。 打扰了 (离开时)拜访文法説明 ~で+動詞 ~は~に~をあげます。 ~は~に(から)~をもらいます。 ~に会います。 「よ」 「もう」 「で」:表示行为手段或原材料,翻译成“用” 1.~で+動詞◎助词特征:表示手段以及原材料。◎ 「で」:在第6课学过表示交通工具的用法。在第7课学过表示动作的场所。李さんは日本語で手紙を書きます。 てがみ そくたつ おく 手紙を速達で送りました。 しんぶんし かみひこうき つく 新聞紙で紙飛行機を作りました。 何(なに)でうどんを作りますか。小麦粉にほんご てがみ か①はしで 食べます。②日本語で レポートを 書きます。④「 Thank you 」は 日本語で 何ですか。 --「ありがとう」です。たにほんご えいご なん ペンで書きます/用钢笔写. 英語で話します/用英语说. はしでご飯を食べます/靠筷子吃饭。かえいご はなはん た用铅笔写信。 (えんぴつ てがみ)鉛筆で手紙を書きます。用圆珠笔写名字。(ボールペン なまえ) ボールペンで名前を書きます。用电脑画地图。(パソコン ちず) パソコンで地図をかきます。用筷子吃乌冬面。(はし) はしでうどんを食べます。用电视学汉语。(勉強する) テレビで中国語を勉強します。(ちゅうごくご、べんきょう)練習用传真发送申请表(ファックス もうしこみしょ おくる)ファクスで申込書を送ります。用勺子吃冰激凌。(スプーン アイスクリーム) スプーンでアイスクリームを食べます。用木头做箱子。(き はこ つくる) 木で箱を作ります。用面粉做乌冬面。 (こむぎこ うどん) 小麦粉でうどんをつくります。用面粉做面包。 (こむぎこ パン) 小麦粉でパンをつくります。用木头做桌子和椅子。(き つくえ いす) 木で机といすをつくります。(き つくえ)重点单词① もらいます基本形式「もらう」,表示从别人那儿得到某东西,相当于汉语的“…从…得到…”或者“…收到…”。辨析 「もらう」用于辈分、地位和身份相同或者接受者地位、辈分高于授与者的情况,在向外人叙述自己从亲属、长辈那儿得到什么的时候也可以使用。当接受者的辈分、地位身份低于授与者的时候或者要表达对授与者尊敬的时候用「いただく③」来表示。重点单词② あげます“あげます”的基本形式是「あげる」,表示自己给他人或者是他人给他人物品,相当于汉语的“给”。接受者不能是第一人称。辨析 「あげる」一般用于同辈之间。当晚辈给长辈东西时要用「さしあげる④」,它比「あげる」的尊敬程度更高。如果是给比自己辈分或地位低的人东西的时候一般用「あげる」或者「やる」。 授受动词 语法句型あげる もらう自己或自己一方的人将物品送给对方或第三方。 表示从别人那里得到某东西。授受 授受动词 语法句型我/我一方第二人称第三人称あげる我/我一方第二人称第三人称もらう这是表示授受关系的句型。表示某人给某人物品。其中,「は」:提示动作的施与者。「に」:提示动作的接收者。「を」:提示授受的物品,即动词的宾语。「に」接在体言后,表示动作,行为所关联,涉及的对象。名2 不能为第一人称代词或属于第一人称一方的人。 (人)は (人)に (物)をあげます 语法句型名1名2名3练习:山下先生把这本小册子给谁了?→山下さんは だれに このパンフレットを あげましたか 。森给了小野什么?(もり、おの、なに)——给了花。(はな) 森さんは小野さんに何をあげましたか。 花をあげました。森给了小李什么?(なに)——给了小李音乐会的票。(コンサート チケット) 森さんは李さんに何をあげましたか。 コンサートのチケットをあげました。森给了小张什么?(もり ちょう)——给了小张足球杂志。(サッカー ざっし) 森さんは張さんに何をあげましたか。 サッカーの雑誌をあげました。練習森给了你弟弟什么?(もり、おとうと)——给了钱。(おかね) 森さんは弟さんに何をあげましたか。 お金をあげました。森给了课长什么?(もり、かちょう)——什么都没给。 森さんは課長に何をあげましたか。 何もあげませんでした。语法句型判断下列句子わたしは 李さんに 誕生日のプレゼントを あげます。あなたは 李さんに お茶を あげますか。森さんは わたしに 映画のチッケトをあげました。小野さんは 弟に アイスクリームを あげました。(×)(×)(○)(○)某人从某人那里得到物品。这也是表示授受关系的句型。「は」:提示动作的接收者。「に」:提示动作的施与者。也可以用「から」替换。当对象不是人,而是公司或者学校等组织时只能用「から」。「を」:提示授受的物品,即动词的宾语。 (人)は (人)に (物)をもらいます 语法句型名1名2名3练习:你从谁那里得到那本书的?→誰に(から)その本をもらいましたか。森从小野那里得到了什么?(なに)——得到了花。 森さんは小野さんに何をもらいましたか。 花をもらいました。(はな)森从他母亲那里得到了什么?(もり、おかあさん)——得到了手表。(とけい) 森さんはお母さんに何をもらいましたか。 時計をもらいました。練習对比下列句子◎ 小野给了森先生一幅画。小野さんは は 森さん に 絵を あげました。森さん は 小野さん に 絵を もらいました。注意:两句的含义是一样的,根据说话立场的不同采用了两种不同的句式。1.用航空邮件给妈妈寄了生日礼物 。2.我送给小野女士礼物。3. —小李给谁写信了?—给她母亲。4. — 朋友给森先生什么东西了?— 是本汉语书。综合练习航空便で母に 誕生日のプレゼントを送りました。わたしは 小野さんに お土産をあげます。—李さんは だれに 手紙を 書きましたか。— お母さんに 手紙を書きました。 — 森さんは 友達に 何を もらいましたか。 — 中国語の本を もらいました。 授受动词 语法句型我/我一方第二人称第三人称くれる基本句型为「~は~に~をくれる」。授予者后用「は」,表主语。给的对象一定是我或者我这方的人。当没有对象语时,则默认给的对象是我。李さんは(私に)誕生日のプレゼントをくれました。(あげます、くれます、もらいます)1、先週、王さんは私に絵を______。2、昨日、私は友達から鉛筆を______。3、私は小泉(こいずみ)先生から本を_____。4、夕べ、私は妹にノートを2冊______。5、山田さんは弟に中国語の辞書を______。くれましたもらいましたもらいましたあげましたくれました6、姉はぼくにアイスクリームを______。7、あの人は私にスケジュール表を 。8、私は先輩から記念ボールペンを_____。9、中島さんは私にこの切手を______。10、私はおじいさんに手紙を______。くれましたくれましたもらいましたくれましたあげました1 「だれに」表示对象2 意思为:表示遇见、碰见、会见某人。 り あした せんせい あ李さんは明日先生に会います。 えき もり あわたしは駅で森さんに会いました。4.~に会います在公园见到了小野。(こうえん)公園で小野さんに会いました。在车站见到了史密斯。(えき) 駅でスミスさんに会いました。在图书馆见到了小陈。(としょかん) 図書館で陳さんに会いました。在百货商店见到了小李。 デパートで李さんに会いました。練習5.よ1 「よ」为语尾助词。 2 用于提醒对方注意其不知道、不了解 的事情。3 读升调。 すみません、李さんはいますか。ーーもう帰りましたよ。↗6.もう表示完了,相当于汉语的“已经”。 一般句末为过去时。 ひる たべ 昼ごはんを食べましたか。ーーええ、もう食べました。 先生に会いましたか。ーーもうあいました。已经看完了这本书吗?(よむ)ーー是的,已经看完了。もうこの本を読みましたか。はい、もう読みました。已经写完信了吗?(かく)ーー是的,已经写完了。もう手紙を書きましたか。はい、もう書きました。已经做完作业了吗?(する)ーー是的,已经做完了。もう宿題をしましたか。はい、もうしました。練習①テレビで 日本語を 勉強しましたか。 --いいえ、ラジオで 勉強しました。②日本語で レポートを 書きますか。 --いいえ、英語で 書きます。③“Goodbye”は 日本語で 何ですか。 --「さようなら」です。④だれに クリスマスカードを 書きますか。 --友達に 書きます。⑤それは 何ですか。 --手帳(てちょう)です。山田さんに もらいました。⑥もう 新幹線の 切符を 買いましたか。 --はい、もう 買いました。⑦もう 昼ごはんを 食べましたか。 --いいえ、まだです。これから 食べます。しんかんせん きっぷ か さっき 和 たった今都是表示离现在很近的过去,后续的动词一定要用过去形式。说话人如果觉得离现在非常近时用「たった今」,稍前一点则要用「さっき」。 たった今」和「さっき」都是比较随便的说法,多用在日常会话中。 さっき → たった今 → 今例如李さんは たった今 帰りました。 森さんは さっき ここに いました。 わたしは さっき 張さんに 会いました。 電話 ファックス メール关于它们的接收和发送的词组。電話 ファックス ファックスメール メール手紙 手紙電話を します かけます手紙を出しますをもらいますを送ります日本のマナー 信仰忌讳 日本人大多数信奉神道和佛教,他们不喜欢紫色,认为紫色是悲伤的色调;最忌讳绿色,认为绿色是不祥之色。还忌讳3人一起“合影”,他们认为中间被左右两人夹着,这是不幸的预兆。 日本人忌讳荷花,认为荷花是丧花。在探望病人时忌用山茶花及淡黄色、白色的花,日本人不愿接受有菊花或菊花图案的东西或礼物,因为它是皇室家族的标志。 日本人喜欢的图案是松、竹、梅、鸭子、乌龟等。日本のマナー 语言禁忌 日本人有不少语言忌讳,如“苦”和“死”。 如数词“4”的发音与死相同,“42”的发音是死的动词形,所以医院一般没有4和42的房间和病床。用户的电话也忌讳用“42”,监狱一般也没有4号囚室。 “13”也是忌讳的数字,许多宾馆没有“13”楼层和“13”号房间 。 交谈中忌谈人的生理缺陷,不说如:大个、矮子、胖墩、秃顶、麻子、瞎聋、哑巴等字眼,而称残疾人为身体障碍者,称盲人为眼睛不自由者,称聋子为耳朵不自由者等。 展开更多...... 收起↑ 资源预览