总复习10敬体与敬语--3-5自谦语、郑重语 课件-2023届高考日语一轮复习(共41张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

总复习10敬体与敬语--3-5自谦语、郑重语 课件-2023届高考日语一轮复习(共41张PPT)

资源简介

(共41张PPT)
日语总复习
一轮
十、敬体与敬语
分类
01.
自谦语
03.
尊他语
02.
郑重语
04.
目录
自谦语
03
謙譲語(けんじょうご)
Bさんが、A先生の家に伺う。
谦让语要点:动作必须涉及敬意对象,否则无法使用。
自谦语
定义:自谦语是通过降低说话人自身或与自身有关的动作、状态或事物(前提是该相关动作等涉及尊长),间接地对听话人或话题中的人物表示敬意。
1.名词
(1)表示自谦的名词:わたくし、者(もの)、父、母、うち、弊社
例:私はガス会社の者です。
(2)表示自谦的后缀:~ども、~ら
例:私どもでは力不足です。
2.動詞
自谦语
        尊敬語(そんけいご)
敬語(けいご) 謙譲語(けんじょうご)
        丁寧語(ていねいご)
謙譲語:お+Ⅴ-ます(非サ变动词)+する (する:いたす)
    ご+サ变动词+する 
  (お電話  お返事 お世話 お約束)
話す    見せる   出す    読む    相談する
お話しする お見せする お出しする お読みする ご相談する
借りる   用意する  世話する  約束する  待つ
お借りする ご用意する お世話する お約束する お待ちする
3、自谦语表达句式
(1)お+V1、V2中顿形+する(いたす/申し上げる)
ご+V3词干+する(いたす/申し上げる)
用法:意思相同,其中“お/ご~申し上げる”自谦程度最高。
例:①会議の時間が決まったら、すぐにご連絡します。
  ②ご健康を心からお祈り申し上げます。
另:“お/ご~できる”是自谦语表达的可能形,意为“我能…”。
例:ご注文なさった花は20分ぐらいでお届けできます。
来週の土曜日にいたしましょう。
まず土曜日のご都合を伺いましょう。
私は李と申します。
もうたくさんいただきました。
先生にお目にかかることができて、本当に嬉しく存じます。
私が荷物をお持ちしましょう。読み終わったら、お返しします。こちらへご案内します。会議の日程が決まり次第、こちらからご連絡します。この仕事は私がいたしましょう。日本の近代文化を研究いたします。注意:
自谦语只能用于表示谦让的一方给受其尊敬的一方做某事,如果该动作不涉及尊长,则不能用自谦语。
例:私は午前本屋へお出掛けしました。(×)
(2)お+V1、V2中顿形+いただく
ご+V3词干+いただく
用法:用于承蒙尊长为自己或自己一方做某事。与“~ていただく”意思相同,但语气更为谦虚。
例:先日お招きいただきまして、ありがとうございます。
也可用“お/ご~いただけませんか”委婉地请求对方为自己或自己一方做某事,译为“能请您…吗?”。
例:もう一度お考えいただけませんか。
まず先に代金をお支払いいただきます。 首先请您先付货款。ご利用をご希望のお客様はFAXにてお申し込みいただきます。有需要使用的顾客请利用传真申请。 ただ今ご登録いただきますと、特別割引のサービスを差し上げます。 现在登记,还为您提供特别折扣。会長の還暦祝いにご招待いただいた。我被邀请参加会长的60大寿寿宴。お誘いいただきまして、ありがとうございます。そこはまだよくわかりませんので、もう一度説明いただけないでしょうか。改めてお考えいただければ、大変嬉しく思います。日時が変わりましたら、一週間ほど前にお知らせいただきたいと思います。ご連絡いただきまして、ありがとうございます。(3)お+V1、V2中顿形+願う
ご+V3词干+願う
用法:表示谦恭地请求对方做某事,意为“诚请您…”。
例:①八時までにご連絡願います。
  ②李さん、明日の会議のことをお教え願いたいんですが。
注意
以上三个句式在下列两种情况下不能使用:
①动词中顿形只有一个音节时不能使用。
例:見る→拝見する(お見にする×)
②“する、来る”不能使用。
 する→いたす、来る→参る/伺う
(4)~(さ)せていただきます
使用频率高,自谦程度高于“お/ご~する”。译为“请允许我…”。
例:早速、資料を届けさせていただきます。
  也可用“~(さ)せていただけますか”、“~(さ)せていただけませんか”更加委婉地请求对方允许自己做某事,译为“能请您允许我…吗”。
例:①頭が痛いんですが、帰らせていただけますか。
  ②来週の水曜日、休ませていただけませんか。 
可能表达:お(ご)Vできる
その件について、お願いできますか。
その件について、お願いできませんか。
謙譲語 特殊
する/やる
来る/行く
言う
見る/読む
知る/思う/考える
聞く/尋ねる/訪ねる
借りる
食べる/飲む/もらう
やる/あげる
会う
見せる
いたす
伺う
申し上げる
拝見する/拝読する
存じ上げる
伺う
拝借する(はいしゃく)
いただく
差し上げる
お目に掛かる
お目に掛ける
付け足しの謙譲語
自分の動作
相手の動作
謙譲語
お~する、ご~する
お~いたす、ご~いたす
お~申し上げる、ご~申し上げる
~させていただく
お~いただく、ご~いただく
お~願う、ご~願う
丁重語(ていちょうご)
私も、A先生やBさんと一緒に参ります。
       
「私は、子供たちに
 申し上げました。」
(×)
「私は、子供たちに
 申しました。」
(√)
错的那句谦让语误用;
对听话人表示敬意,用丁重语
丁重語(ていちょうご)
  いる
  言う
  する
  来る/いく
思う/知っている
おる
申す
いたす
参る
存じる
練習
1.私は来月北京に_予定でございます。「2014」
A.参る       B.参られる  
C.来られる     D.いらっしゃる
2.「注文、お願いします。」「はい。____」「2017」
A.そうですか  B.お待たせしました
C.よくいらっしゃいました  
D.お伺いしたいと思います
練習
3.先日は__、ありがとうございます。
A.お招きいたしまして   B.お招きいただきまして  
C.お招きなさいまして   D.お招きになりまして
4.「すみませんが、美術館内での喫煙は___」
「そうですか。どうも、すみません」
A.ご遠慮願います  B.ご遠慮致します
C.ご遠慮なさいます D.ご遠慮くださいます
郑重语
04
丁寧語(ていねいご)
です  ます  ございます
敬语必带丁宁语,前面的简体敬语只是为了
简化问题生成的,并不会在日常生活中出现
美化語(びかご)
お茶 お菓子 お天気 お寿司 お店 ご飯    お食事 お手洗い
わざわざお電話をありがとうございました。(尊敬)
後ほどこちらからお電話をかけさせていただきます。(谦让)
妹にお八つをやりました。(美化)
1、郑重语的定义
郑重语不是对听话人的尊敬,也不是对说话人的自谦,而是以客气、礼貌、文雅、郑重的语气态度来表示对听话人的尊重,也表示说话人的教养。
2、郑重语的表达
(1)表示郑重的前缀:お、ご
(2)表示郑重的语体:“です、ます体”
例:①李さんは中国人です。
  ②先生がそう言いました。
3、表示郑重的动词:
  ござる――ある   でござる――である です
おる――いる    参る――行く/来る
例:①本屋は五階にございます。
  ②警察官になるために、勉強中でございます。
  ③3月に入ってから、だんだん暖かくなってまいりました。
  ④こちらは雨が降っておりますが、そちらはいかがですか。
1.客:すみません。これだけしかないんですか。
店員:いいえ、こちらにもございますので、どうぞ__。
A.お見ください   B.拝見ください
C.ご覧ください   D.ご覧してください
2.甲:これ、いかがですか。めしあがりませんか。
乙:はい、___。
A.くださいます  B.めしあがります
C.いただきます  D.めしあがっています
練習
練習
3.学生:先生、お荷物をお持ち__。
先生:ああ、山田くん、ありがとう。
A.なさいます   B.されます
C.します     D.になります
4.もし中国を__なら、ぜひ北京へお立ち寄りください。
A.ご旅行なさる  B.ご旅行する
C.旅行いたす   D.旅行します
練習
5.今日は小川先生が___と聞きました。
A.参る     B.申す
C.伺う     D.いらっしゃる
6.貴校の学長に___のを楽しみにしております。
A.お会いになる  B.拝見する
C.会う      D.お目に掛かる
練習
7.それでは明日の午後__ので、よろしくお願いします。
A.行きます     B.いらっしゃいます
C.伺います     D.おいでになります
8.明日の会には母が__予定です。
A.参る       B.参られる
C.いらっしゃる   D.おいでになる
練習
9.客:あのう、あの赤いのは何のアイスクリームですか。
店員:トマトのアイスクリム___。
A.でございます    B.がございます
C.ございます     D.はございます
10.先生の研究室に___、本をたくさんお借りしました。
A.伺って       B.いらっしゃって
C.おいでになって   D.こられて
まとめ
Vていただく   →  お(ご)Vいただく(自谦)
Vてくださる   →  お(ご)Vくださる(尊他)
Vてください   →  お(ご)Vください(请求)
后者动词采用一样的变形:
お(ご)+V1V2ます形+する
お(ご)+V3詞幹+する
敬语练习:
1、日曜日はうちにおりますから、お寄り___。
Aください   Bなさいます   Cございます   Dくれます
2、客:すみません。これだけしかないんですか。
  店員:いいえ、こちらにもこざいますので、どうぞ___。
Aお見ください   B拝見してください   Cご覧ください   Dご覧してください
3、甲:これ、いかがですか。めしあがりませんか。
  乙:はい、___。
Aくださいます   Bめしあがります   Cいただきます   Dおっしゃいます
4、すみませんが、ちょっと___いただきたいんですが。
A座らせて    B座れて     C座られて     D座り
5、社長は明日アメリカへ    。
A行かれます B行きました Cまいりました D行きたいです
6、学生:先生、お荷物をお持ち    。
先生:ああ、山田君、ありがとう。
Aなさいます Bされます Cします Dになります
7、もし中国を___なら、ぜひ京安市へいらっしゃてくだください。
Aご旅行なさる Bご旅行する C旅行いたす D旅行して
感谢支持

展开更多......

收起↑

资源预览