总复习11句型 课件-2023届高考日语一轮复习(共33张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

总复习11句型 课件-2023届高考日语一轮复习(共33张PPT)

资源简介

(共33张PPT)
日语总复习
一轮
十一、句型
P215 間(は) 間に
1.“Nの/Vている間(は)”在…期间,一直…。表某种动作状态在某一时间内一直持续。
例:私がゲームをしている間、弟はそばで見ていた。
2.“Nの/Vている間に”在…之间。表在某一段时间范围内做某事或出现某种变化。
例:四時から五時までの間に一度電話をください。
同P181 うち
P217-218 五个“每、每隔”
19“Nの/V(基)+たびに” 每当…总是…。
例:この本は読むたびに新しい発見がある。
21“数量词+おきに” 每隔…
例:この薬は8時間おきに一回飲んでください。
20“N/数量词/V(基)+ごとに” 每…、全部如此、随着…都。
例:①電車は5分ごとに出る。
②この目覚まし時計は10分ごとに鳴る。
③千メートル登るごとに温度が6度下がる。
(每上升1000米,温度下降6度。)
P217-218 五个“每、每隔”
22“时间段+ぶり(に)” 经过…之后,又…、隔了…又…。
表隔一段时间后重新做某事。
例:彼女に5年ぶりに会った。
“数量词+ずつ” 每…、一点一点地
例:一人に三つずつキャンディーをあげましょう。
P219-220 四个“不得了”
33-34“て仕方(しかた)がない/て仕様(しよう)がない/てたまらない/てならない”
表示感觉非常强烈,无法控制或无法忍受。
例:①僕は彼のことが羨ましくて仕方がない。
②赤ちゃんが朝から泣いて仕様がない。
③日本語で自由に会話できて、嬉しくてたまらない。
④学校の運動会で一位になったから、嬉しくてならない。
にしたがって につれて にともなって とともに
71“に従(したが)って/に従い”
用法1:意为“随着…”。表示后项事物随前项事物发生变化。接续为“V(基)+にしたがって”。
例:国が豊かになるに従って、私たちの生活も豊かになった。
用法2:意为“按照…、依照…”。接在“人、规则、指示、劝导”等名词后,表示按照指示行动。接续为“Nにしたがって”。
例:説明書にしたがって組み立ててください。
注:该句与以下两个句子意思相同:
①説明書に沿って組み立ててください。
②説明書どおりに組み立ててください。
にしたがって につれて にともなって とともに
77“につれて” 随着…。
后项事物随前项发生变化。与“に従(したが)って”用法1相同。接续为“V(基)/N+につれて”。
例:インターネットを使う人が増えるにつれて新聞を読む人が減っている。
“に伴(ともな)って” 随着…。
后项事物随前项发生变化。与“に従(したが)って”用法1、“につれて”相同。接续为“V(简)の/N+にともなって”。
例:①学生数が増えるのにともなって、学生の質も多様化してきた。
②気温の上昇にともなって、湿度も上がり、蒸し暑くなってきた。
にしたがって につれて にともなって とともに
52“とともに”
用法1:随着…。后项事物随前项发生变化。与“に従って ”用法1、“につれて” 、“に伴って”相同。接续为“V(基)/N+とともに”。
例:①季節の移り変わりとともに、私たちの服や食べ物も変わる。
②年を取るとともに記憶力が衰えてきた。
用法2:和…一起。前接表示人或机关的名词,与其共同做某事。接续为“N+とともに”。
例:夏休みに家族とともに旅行に行くつもりです。
にしたがって につれて にともなって とともに
52“とともに”
用法1:随着…。同“に従って ”1、“につれて” 、“に伴って”
用法2:和…一起。与其共同做某事。接续为“N+とともに”。
用法3:…同时。表示同时进行的动作。接续为“V(基)+とともに”。
例:ホテルの予約をするとともに、新幹線の切符も買っておいた。
注:该句中的“とともに”可替换为“と同時に”。
によって にとって について に関して に対して
81“Nによって”
“Nによって/により”
①因…(而不同),表示根据前项的内容后项也会有差异;
②根据…、通过…、靠…,表示方式、手段、方法;
③由于…,表示原因;
④由、被,表示被动句的发动者。
例:①人によって考え方が違う。(因…而不同)
②インターネットによって日本語を勉強する。(方式)
③事故によって電車は2時間も遅れた。(原因)
④この作品は魯迅によって書かれたものだ。(被动句的发动者)
によって にとって について に関して に対して
81“Nによって”
“NによるN”由…带来的…、由…进行的…。表原因或动作主体。
例:①地震による死者が100人以上になった。(原因)
②高校生が作ったロボットによるコンサートが開かれるそうだ。
“Nによると/によれば”据…、根据…。表消息或信息的来源或出处、判断依据。常与表传闻的“そうだ、ということだ”、表推测的“らしい、だろう”呼应使用。
例:①天気予報によると、明日は雨だそうだ。
②私の記憶によれば、このあたりは10年ぐらい前までは海だったはずだ。
によって にとって について に関して に対して
78“Nにとって” 对于...来说。
多接表示人或组织的名词后,表示站在一定的角度或立场来评价某事。后续多为评价性词语或表示可能、不能的词语,不能接「賛成」「反対」「感謝する」等与态度相关的词语。
例:①生物にとって、水はなくてはならないものだ。
②ピアノを弾くことは、私にとって一番の楽しみだ。
によって にとって について に関して に対して
76&68“Nについて”“Nに関して” 关于...、就…。
表提出话题,并对话题进行阐述。 “に関して”是“について”的书面语。接续为“Nについて/関して、NについてのN/Nに関するN”。
例:①アジアの国々についてよく知っている日本人は少ない。
②地震災害に関して、日本が多くの経験を持っている。
③リサイクルシステムについての研究を続けていきたい。
④アメリカ文学に関する論文を書きました。
によって にとって について に関して に対して
74“に対して”
用法1:对…、向…。表某种动作/作用/态度的对象。
接续为“Nに対して、Nに対するN”。
例:①子供は親に対してそんな話をしてはいけない。
②授業に対する意見を紙に書いてください。
用法2:与…相对、与…相反。表前后两项事物对比、相反的关系。接续为“ N、A1/V简体句の、A2なの+に対して”。
例:日本海側では、冬、雪が多いのに対して、太平洋側では晴れの日が続きます。
用法3:比例是…、…比…。表比例。接续为“表示数量的N+に対して” 
例:子供一人に対して月に800元の生活費が必要だ。
から言うと と言うと からと言って と言ってもいい
8“Nから言うと/から言えば/から言って”9“Nからすると/
からすれば”16“Nから見て/から見れば/から見ると/から見たら”
从…来说、衡量。表判断依据、或站在某个立场来进行判断和推测。
例:①私の経験から言えば、この計算は間違っているかもしれない。
②あの人の成績からすれば、大学受験は大丈夫だ。
③発音の面だけから見れば、日本語はあまり難しくない。
から言うと と言うと からと言って と言ってもいい
39“Nと言うと/と言えば/と言ったら” 提起…、说起…。
表提起某个话题,并以此为例进一步加以叙述或解释。
例:①冬に行きたいところと言えば、温泉でしょう。
②昨日の雨の激しさと言ったら、あんな雨は生まれて初めて経験した。
11&12“からと言って”“と言っても” 尽管…,但是…。
表一方面承认前项,但着重强调后项。
“Nだ/用简+からと言って/と言っても。
①知り合いだからと言って、勝手に他人の部屋に入ってはいけない。
②日本語を一年間勉強したと言っても、小説が読めるほどではない。
から言うと と言うと からと言って と言ってもいい
42&43“と言って(も)いい”“と言われている”
“简体句+と言って(も)いい”意为“可以说…”。表示评价、判断。
例:親は子供にとって最初の教師だと言ってもいい。
“简体句+と言われている”意为“一般认为…、人们都认为…”。表示普遍的、公认的看法。
例:深圳は「改革開放の窓」だと言われている。
P222 として/としても/としては/としたら
48“Nとして” 作为…。表示身份、地位、资格、立场、作用等。
例:クラスの代表として会議に出席した。
49“としても” 即使…也…。
即使前项条件发生,后项为相反的结论。接续为“用简+としても”。
例:雨が降ったとしても行きます。
48“Nとしては” 作为…而言。从某立场/角度看,与平均值有出入
例:李さんはバレーボールの選手としては背が低い。
50“用简+としたら/とすると/とすれば” 假设…的话。顺接的假定
例:今100万元もらったとしたら、何に使いますか。
两个“未必”
56“とは限らない”“必ずしも~ない”
表示一般来说是正确的,但也有例外。接续为“简体句+とは限らない”
例:①天気予報が必ずしも当たるとは限らない。
②必ずしも勝つとは決まっていない。
两个“一定”
75&69“~に違いない”“~に決まっている”
表示说话人根据经验或直觉确信某事。常与“きっと”“必ず”等呼应使用。接续为“N/简体句/A2词干+に違いない/に決まっている”
例:①あの人は日本人に違いない。
②きっと彼も参加したがるに決まっている。
“に過ぎない”“しかない”
72“に過ぎない” (只)不过是…而已。表程度有限,带有轻蔑或自谦的语气。接续为“N/简体句/A2词干+に過ぎない”。
例:私がすべきことをやったに過ぎない。
“しかない” 只好、只有…。表别无选择或没有其他可能性。接续为“V(基)+しかない”。
例:高すぎて買えないから、借りるしかないでしょう。
根据
62“Nに応じて/応じた” 根据…(发生变化)。
例:季節に応じて、体の色を変える動物もいる。
80“Nに基づいて” 根据…。表示以某事为基础。
例:この小説は事実に基づいて書いたものだ。
81“によって/により” 根据…,表凭借的手段、方式方法
例:成績によってクラスを分ける。
73“N+に沿って” 沿着、顺着、按照
例:道に沿って松の木が植えてある。
P229 通过
92“Nを通じて”
①通过…。表示以某人、事、物为媒介;
②整个…、整整…。接时间名词表示整个期间。”
例:①私はテレビのニュースを通じてそのことを知った。
②海南島は四季を通じて暖かい。
93“Nを通して” 通过…。表示以某人、事、物为媒介。
例:私は友人を通して妻と知り合った。
三个“既然…就…”
“V简+以上”“ V简+からには”“ V简+うえは”
接表示某种责任、决心等行为的词后面,后续表示“必须采取与之相适应的行动”。
例:①約束した以上、守るべきだと思う。
②日本語を選んだからには、真面目に勉強すべきだ。
③留学するうえは、十分な覚悟をするべきだ。
“かけて”
13“NからNに(へ)かけて” 从…到…。表示从某一地点到另一地点、某一时间到另一时间一直是如何如何。
例:6月から9月にかけて、あそこはときどき台風が来る。
14“Nにかけて(は)” 论…的话、关于…、在…方面。
关于前述话题,后续多为对人的技术或能力好的评价。
水泳にかけては、クラスには王さんの右に出るものはいない。
“はじめ”
37“てはじめて” …之后,才…、只有…才能。こそ
表前项是后项必不可少的条件。
例:子供を持って初めて親の気持ちが理解できる。
98“Nをはじめ(として)” 以…为首。
表列举重要事项,暗含还有其他。
例:社長をはじめ社員全員が出席した。
90“Nをきっかけに/Nがきっかけだ” 以…为契机、…是契机。
表示导致某种结果的契机、原因。
例:前のテストの失敗をきっかけに、一生懸命に勉強し始めた。
其他
7“Nの/V(基)+恐れがある” 恐怕会有…、有…危险、有可能…。
表示有某种消极事情发生的可能性。
例:このガスは環境を壊す恐れがある。
47“Nと比べると/と比べて/に比べると/に比べて” 和…相比。
例:日本に比べると、インドのほうは人口が多い。
55“简体句+とは思わなかった” 完全没想到…。
表示对某事物的发生感到吃惊、出乎意料。
例:あの人が負けたとは思わなかった。
其他
18“Nの/Vている+最中に/最中だ” 正在…时,(突然)…。
表示某一行为或现象正达到高峰的时候,突然发生某事。
例:大事な試験の最中に、急にお腹が痛くなってきた。
59“N/V(基)+にあたり/にあたって” 当…之际。
某一行动付诸实践的时刻,不用于日常小事。
例:新年を迎えるにあたり、みんなに言いたいことがあります。
其他
60“Nにおいて” 在某个地点、时间;在某一领域、某一方面。
一般可以用“で”替换,不用于日常表达。
例:卒業式は階段教室において行われた。
61“NにおけるN” 在…的,在…方面的。
表在某种背景或场所、时间发生的事情。
例:①大学時代における研究(在上大学时做的研究)
②家庭における父親の役割(家庭中父亲的地位)
其他
70“Nに加えて/に加え” 再加上…。表示添加、并列。
例:激しい風に加えて、雨もひどくなってきた。
82“Nにわたって/にわたり” 历经…、涉及…。
接在时间、空间、次数等名词后,表示涉及的范围。
例:この研究は十年間にわたって続けてきた。
85“Nはもちろん~も/さえ/まで/までも” 不用说…,就连…都…。表一般程度的前项自不待言,连程度较高的后项也不例外。
例:英語はもちろん、フランス語も話せる。
其他
“Nを問わず” 不论…、不管…。
表示非限制条件。常接“学歴、男女、経験、有無”等词。
例:この試合は年齢を問わず、誰でも出られる。
感谢支持

展开更多......

收起↑

资源预览