资源简介 (共93张PPT)第2課これは本です基本课文基本课文 これは本ほんです。 それは何なんですか。 あれはだれの傘かさですか。 このカメラはスミスさんのです。ABDC单词〔名〕①书〔名〕 包、公文包〔名〕①笔记本、本子〔名〕 铅笔〔名〕①伞〔名〕 鞋〔名〕 报纸〔名〕 杂志〔名〕④照相机〔名〕①词典〔名〕①电视机〔名〕 个人电脑〔名〕①收音机〔名〕④电话〔名〕 椅子〔名〕 桌子、书桌〔名〕 钥匙、锁〔名〕 钟、表〔名〕 记事本〔名〕 照片〔名〕 车〔名〕 自行车〔名〕 礼物〔名〕 特产、名产〔名〕①丝绸〔名〕 手绢〔名〕 (敬称)位、人〔名〕 人〔名〕 公司〔名〕①家人、家属〔名〕①(我)母亲〔名〕②母亲〔名〕 日语〔名〕 汉语、中文〔代〕 这、这个〔代〕 那、那个〔疑〕①哪个〔代〕 那、那个〔连体〕 这、这个〔连体〕 那、那个〔连体〕 那、那个〔疑〕①哪个〔疑〕①什么〔疑〕①谁〔疑〕①哪位〔叹〕啊〔叹〕①哇〔叹〕①(应答)嗯、是〔专〕 长岛〔专〕①日本〔专〕 汕头〔专〕①伦敦〔惯用〕谢谢〔疑〕 多大何歳 何時 何分语法讲解これ/それ/あれ は 名 です。 说话人和听话人相隔一段距离,面对面时:〔 これ 〕距说话人较近的事物〔 それ 〕距听话人较近的事物〔 あれ 〕距说话人和听话人都 比较远的事物听话人说话人 说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时:〔 これ 〕距说话人、听话人 较近的事物〔 それ 〕距说话人、听话人 较远的事物〔 あれ 〕距说话人、听话人 更远的事物听话人说话人これは本ほんです。それはかばんです。あれはテレビです。※ 这是书。※ 那是包。※ 那是电视机。例 文だれ ですか/ 何 ですか。なん 不知道是什么事物时用 何(什么)询问なん不知道是什么人时用 だれ(谁)询问それは何なんですか。あの人はだれですか。※ 那是什么?※ 那个人是谁?例 文 「だれ」比较礼貌的说法是「どなた」 「だれ」通常用于对方与自己地位相当/比自己地位低时 对尊长/比自己地位高的人用「どなた」询问スミスさんはどなたですか。 ※ 史密斯先生是哪一位?例 文名名の〔 从属 〕私わたしの鍵かぎ田た中なかさんの車くるま※ 我的钥匙※ 田中先生的车例 文この/その/あの + は です。名名 「この」、「その」、「あの」无法单独出现,需修饰名词来使用この カメラは スミスさん の です。※ 这个照相机是史密斯先生的。スミスさんの(カメラ)です。※ 因和前文内容重复,这里可以进行省略。例 文あの ノートは だれのですか。その自じ転てん車しゃは森もりさんのです。 其表示的位置关系与「これ」、「それ」、「あれ」 相同※ 那辆自行车是森先生的。※ 那个笔记本是谁的?例 文どれ/ どの +名 〔 どれ どの 〕是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词 单独使用时用「どれ」,修饰名词时用「どの + 名词」※ 哪个、哪…森もりさんのかばんはどれですか。長なが島しまさんの傘かさはどれですか。小お野のさんの机つくえはどの机つくえですか。※ 森先生的包是哪个?※ 长岛先生的伞是哪一把?※ 小野女土的桌子是哪一张?例 文0れい ゼロ10以内的数字1いち2に3さん4し よん5ご6ろく7しち なな8はち9く きゅう10じゅう100以内的数字11じゅういちじゅういち= 10 + 121にじゅういちじゅういち= 2 + 10 + 1に20にじゅう= 2 + 10じゅうに 每个10位数里的4、7、9都可以使用他们的特殊读音,如:14 = じゅうよん / じゅうし17 = じゅうなな / じゅうしち19 = じゅうきゅう / じゅうく 40、70、90只有一种读音40 = よんじゅう70 = ななじゅう90 = きゅうじゅう小数和分数〔 小数 〕 0.5 →零れい点てん五ご→ れいてんご〔 分数 〕 2/3 → 三分之二→ さんぶんのに→三さん分ぶんの二に亲属的称谓(对内)亲属的称谓(对外)表达词语解释方かた〔主要用于〕 长辈、单位的上司 初次见面的人以及交往不多的人 会议/举行各种仪式等公开场合 「この/その/あの+方」是「この/その/あの+人」的礼貌说法かたひとあの方かたは田た中なかさんです。JジェCーシー企き画かくの人ひとですか。日に本ほん人じんですか。JジェCーシー企き画かくの方かたですか。 日に本ほんの方かたですか。 ※ 那位是田中先生。※ 您是JC策划的人吗?※ 您是日本人吗?例 文询问年龄 询问年龄时,何なん歳さいですか=おいくつですか(礼貌用语) 询问孩子的年龄时,一般用いくつ?/何なん歳さい?用于给对方物品/劝对方进餐どうぞA:これは中ちゅう国ごくの名めい産さん品ひんです。どうぞ。B:どうもありがとうございます。※ 这是中国有名的特产,请收下。※ 太感谢了。例 文えっ 对对方所说的话感到意外/吃惊A:あの方かたは田た中なか先せん生せいです。B:えっ。※ 那位是田中老师。※ 啊?(以为田中老师是学生,因此很吃惊)例 文 也用于没听懂/没明白对方所说的话时的反问A:わたしはJジェCーシー企き画かくの社しゃ員いんです。B:えっ?A:JジェCーシー企き画かくの社しゃ員いんです。※ 我是JC策划公司的职员。※ 什么?(没听懂公司名称)※ JC策划公司的职员。(重复公司名称)例 文わあわあ、シルクのハンカチですか。 ※ 哇,是真丝手绢啊。例 文感动/吃惊时发出的声音はい ええ 「ええ」是「はい」的比较随便的说法,只用于肯定对方的提问あれは吉よし田ださんの本ほんですか。ええ、そうです。※ 那是吉田先生的书吗?※ 嗯,是啊。例 文 在别人叫到自己的名字而应答时,必须用「はい」,不能用「ええ」A:森もりさん。B:はい。B:ええ。※ 森先生。(呼唤对方)外来词 用片假名书写,大部分来自欧美语言 古时候从中国引进的词称为「漢語」(汉字词) ,这部分词不包含在外来词之内シルク ( silk )ハンカチ (handkerchief )パソコン ( personal computer )ロンドン ( London )スミスさん ( Mr. Smith )※ 丝绸※ 手绢※ 个人电脑※ 伦敦※ 史密斯先生どうも 「どうも」加在表示感谢货歉意的词语后,以加强语气。どうもありがとうございます。どうもすみません。※ 太感谢了。※ 太抱歉了。例 文 也可以表示简单的致意これはどうも。※ 那就多谢了。例 文应用课文 小李计划先在涩谷的某宾馆住一段时间,然后再搬到公寓里。这天,小野来宾馆看望小李。两人在大厅喝茶。(小李从包里取记事本时,从记事本里掉出一张照片)小お野の:李りさん、それは何なんですか。李り:これですか。家か族ぞくの写しゃ真しんです。小お野の:(指着其中一个)この方かたはどなたですか。李り:わたしの母ははです。小お野の:お母かあさんはおいくつですか。李り:5 2ごじゅうに歳さいです。(小李从包里取出一个盒子)李り:小お野のさん、これ、どうぞ。小お野の:えっ、何なんですか。李り:お土産みやげです。(小野打开一看,是一块很漂亮的刺绣手绢)小お野の:わあ、シルクのハンカチですか。李り:ええ。スワトウのハンカチです。中ちゅう国ごくの名めい産さん品ひんです。小お野の:どうもありがとうございます。练习看图,仿照例句替换画线部分进行练习。例これはテレビです。⑴⑵⑶⑷例これはテレビです。⑸⑹⑺⑻⑼仿照例句替换画线部分进行练习。⑴李りさん⑵スミスさん例森もりさん→それは森さんもりのパソコンではありません。⑶わたし⑷会かい社しゃ例森もりさん→それは森さんもりのパソコンではありません。仿照例句替换画线部分练习会话。例1テレビ→甲:それはテレビですか。乙:はい、これはテレビです。⑴鉛えん筆ぴつ⑵新しん聞ぶん⑶ノート⑷小お野のさんの傘かさ例1テレビ→甲:それはテレビですか。乙:はい、これはテレビです。例2雑ざっ誌し/辞じ書しょ→甲:あれは雑ざっ誌しですか。ざっし乙:いいえ、あれは雑誌ではありません。辞じ書しょです。⑸机つくえ/いす⑹テレビ/パソコン例2雑ざっ誌し/辞じ書しょ→甲:あれは雑ざっ誌しですか。ざっし乙:いいえ、あれは雑誌ではありません。辞じ書しょです。⑺森もりさんの車くるま/社しゃ長ちょうの車くるま乙:これはシルクのハンカチです。例3シルクのハンカチ→甲:それは何なんですか。⑻中ちゅう国ごく語ごの辞じ書しょ⑼雑ざっ誌し乙:これはシルクのハンカチです。例3シルクのハンカチ→甲:それは何なんですか。⑽カメラ⑾家か族ぞくの写しゃ真しん看图仿照例句替换画线部分练习会话。例1甲:それは何なにですか。乙:これはカメラです。⑴例1甲:それは何なにですか。乙:これはカメラです。⑵⑶例2甲:あれは何なにですか。乙:あれは新しん聞ぶんです。⑷⑸例2甲:あれは何なにですか。乙:あれは新しん聞ぶんです。⑹在( )中填入适当的词语。例それは(何なん)ですか。→これはパソコンです。⑴あれは()のかばんですか。→森もりさんのかばんです。例それは(何なん)ですか。→これはパソコンです。⑶この本ほんは()のですか。→わたしのです。⑷()かばんですか。→あのかばんです。⑵李りさんの傘かさは()ですか。→あれです。在( )中填入一个平假名。例これ(は)本ほんです。⑴そのノートはだれ()ですか。⑵田た中なかさんの車くるま()どれですか。⑶吉よし田ださん()4 3よんじゅうさん歳さいです。⑷これは中ちゅう国ごく語ごの辞じ書しょで()ありません。例これ(は)本ほんです。参照答句,写出疑问句。例(それは何なんですか)→これは本ほんです。⑴()→それは李りさんの辞じ書しょです。⑵()→そのノートは田た中なかさんのです。例(それは何なんですか)→これは本ほんです。⑶()→いいえ、これは雑ざっ誌しではありません。⑷()→はい、あれは林はやしさんの車くるまです。将下面的句子译成日语。⑴ 那是谁的伞?⑵ 这是日语书。⑶ 森先生的包是哪个? 展开更多...... 收起↑ 资源预览