第34课 壁にカレンダーが掛けてあります 课件(共72张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第34课 壁にカレンダーが掛けてあります 课件(共72张PPT)

资源简介

(共72张PPT)
空白演示
单击输入您的封面副标题
第 34 課
壁にカレンダーが
掛けてあります
基本课文
1. 壁に カレンダーが 掛けてあります。
2. お客さんが来る前に、部屋を 掃除しておきます。
3. 太田さんは 中国語で 手紙を 書いてみました。
4. 日本へ留学するために、お金をためています。
カレンダー ②                    [名] 挂历、日历
しまいます                   [动1] 终了、结束;收拾起来
ポスター ① [名] 宣传画、海报
あいます (合います) [动1] 合适、适合
ハードスケジュール ⑤ [名] 紧张的日程
もどします (戻します) [动1] 放回、返还、返回
カレーライス ④ [名] 咖喱饭
ためます [动2] 积攒、储存
とっておき ◎ [名] 珍藏、私藏
ならべます (並べます) [动2] 排列
ほんば (本場) [名] 原产地、发源地
あずけます (預けます) [动2] 寄存、托付
げんかん (玄関) ① [名] 门口、玄关
つづけます (続けます) [动2] 继续、持续
ロッカー ① [名] 橱柜、文件
やせます [动2] 瘦
バッグ ①            [名] 包、手提包
ほうもんします (訪問します) [动3] 拜访、访问
りょこうしゃ (旅行社) ②                 [名] 旅行社
ちょきんします (貯金します) [动3] 存钱、储蓄
しさつだん (視察団) ③                   [名] 视察团
かんげいします (歓迎します) [动3] 欢迎
とうちゃく (到着) [名] 到达、抵达
よういします (用意します) [动3] 准备
かえり (帰り) ③         [名] 回程、返回、回家
おかしい ③ [形1] 奇怪、可笑、不正常
もちかえり (持ち帰り)       [名] 打包、带回
ひどい ② [形1] 严重、厉害
じこ (事故) ① [名] 事故
もったいない ⑤ [形1] 可惜、浪费、过分
はなたば (花束) ② [名] 花束
ゆうしゅう (優秀)   [形2] 优秀、优异
はっぴょうかい (発表会) ②   [名] 发布会
さいこう (最高) [形2] 最好、最高
ろんぶん (論文) [名] 论文
しっかり ③ [副] 充分、充足
ダイエット ① [名] 减肥
ひじょうに (非常に) ④    [副] 非常
オリンピック ④  [名] 奥运会、奥林匹克
こんなに [副] 这么、这样地
あちこち / あっちこっち ② ③ [代] 到处、处处
いっしょうけんめい (一生懸命) ④ [副] 拼命地、努力地
やきます (焼きます) [动1] 烤、烧、烧毁
かせぎます (稼ぎます) [动1] 挣钱、赚钱
うわあ ② [叹] 哇
のこります (残ります) [动1] 剩余、剩下
つつみます (包みます) [动1] 卷、包裹
このまま 就这样、照这样、如此
たのみます (頼みます)      [动1] 点(菜);请求;托付
いただきます 我吃了、(我)开始吃了
はります [动1] 粘、贴
えんりょなく (違慮なく) ④                    不客气
かざります (飾ります) [动1] 装饰
...部 ぶ
他动词て形 + あります
① 表示有意进行的动作结果的存续状态
② 这个句型里不涉及动作的主体只涉及动作的对象
1. 壁にカレンダーが 掛けてあります。 墙上挂着挂历。
2. 窓が 開けてあります。 窗户开着。
3. パスポートは バッグの中に 入れてあります。  护照在包里放着。
③ 下面是一个有意进行的动作和其结果状态的对应图
壁に わたしが カレンダーを 掛けました。  我在墙上挂挂历了。
壁に カレンダーが 掛けてあります。 墙上挂着挂历。
动词て形 + おきます
① 表示为做某种准备而有意识地进行的动作
② 为了某种目的而将动作的结果/效果留存下来
1. お客さんが来る前に、掃除をしておきます。 
客人来之前把房间打扫好。
2. 明日は忙しいです。今夜はゆっくり休んでおいてください。
明天会很忙,今天晚上你要好好休息。
3. 訪間する前に、一度 電話しておきます。
拜访之前我准备先打个电话。
4. 帰りの切符を買っておきますか。 要事先买好回程票吗
—— いいえ、買っておかなくてもいいです。 不,不需要。
动词て形 + みます
表示尝试做...
1. 太田さんは 中国語で 手紙を 書いてみました。
  太田先生试着用汉语写了一封信。
2.おいしそうですね。食べてみます。
  看上去很好吃啊,我来尝尝。
3.それはおかしい。もう 一度 調べてみてください。
  真奇怪。你再调查一下。
小句1(基本形) + ために、小句2 
名 + の + ために、小句 
表示目的,前后两个小句的主语相同。
1. 日本に留学するために、お金をためています。
我正在为去日本留学攒钱。
2. 運動をするために、新しい靴を買いました。
为了运动买了新鞋。
3. 林さんは駅へ行くために、バスに乗りました。
  林先生为去电车站,乘了公共汽车。
4.留学のために、日本語を勉強しています。 
  为了留学正在学习日语
5.健康のために、毎日歩いています。     
  为了健康每天步行。
とっておきの + 名词
表示为了某种场合 / 用途而特别留着的东西或场所。
1. これはとっておきのお酒です。どうぞ。 
  这是我珍藏多年的酒,送给你。
2. 今日はパーティーがあるから、とっておきのネクタイをしよう。
  今天有联欢会,系上那条最好的领带吧。
うわあ
① 用于表示看到某种事物时产生的感动 / 感叹 / 惊讶
② 既可用于褒义,也可用作对不好的事情的惊讶
1. うわあ、きれいに焼いてありますね。 哇,烤得真好啊。
2. うわあ、ひどい 事故ですね。 哇,多么严重的事故啊!
しっかり
① 充足、充分
② 扎实、踏实、认真
1. 小野さん、今日はしっかり食べておいてください。
小野女士,你今天多吃点。
2. 彼は アルバイトで 稼いだお金を しっかり貯金しました。
  他把打工挣的钱都好好地存起来了。
3. 李さんは将来の仕事について、しっかり考えています。
  小李在认真地考虑将来的工作。
ハードスケジュール
① hard schedule 
② 表示计划要做的事情很多,实施起来很困难
1. 明日からハードスケジュールで、あちこち行きますからね。
明天开始日程很紧张,要到处去转。
2. 課長はいつもハードスケジュールで、とても忙しいです。
科长经常是计划安排得很紧,特别忙。
あちこち / あっちこっち
① 表示多种场所 / 多个方向
② あちらこちら 在会话中的缩写
1. 夏休みにあちこち旅行しました。
暑假我到各处去旅行了。
2. 久しぶりに運動したので、体のあちこちが痛いです。
好久没有运动了,运动这么一下,浑身疼。
③ 那 在前 这 在后
X こちらあちら
X こちあち
X こっちあっち
もったいない
用于表示没有做到物尽其用、人尽其能而感到非常遗憾。
1. 料理がたくさん残ってしまいましたが、このまま捨てるのはもったいないです。
菜剩了这么多,就这样扔掉太可惜了。
2. 時間がもったいないので、タクシーで行きましょう。
时间怪可惜的。我们坐出租车去吧。
3. 彼がしているのは、たいへん簡単な仕事なんです。
他做的是非常简单的工作。
—— それはもったいないですね。彼は非常に優秀な人ですから。
真是大材小用啊! 他是一个非常优秀的人才。
用餐习惯
① 在日本,主人准备的东西习惯上客人要全部吃光,如果饭菜剩下了,主人会担心是不
是饭菜不好吃,或者不合客人的口味
② 客人如果觉得饭菜太多吃不了的话,一般选择从一开始就对一部分菜不动筷子
③ 日本的具体用餐习惯大致可总结如下:
<1>. 吃米饭时用左手端起碗来吃
<2>. 嘴里有饭时不说话
<3>. 不往桌子上放鱼刺、菜根等,这些东西要放在预先准备好的空盘子里
<4>. 几个人分食大盘菜时,要先夹到个人用的小碟里后再吃。从大盘里夹菜的时
候,要用公筷或把自己的筷子倒过来使用
基本课文
A. 甲: 森さん、車を どこに 止めましたか。
乙: 公園の前に 止めてあります。
B. 甲: 森さん、会議の資料は どうしますか。
乙: 10部 コピーしておいてください。
基本课文
C. 甲: カレーライスを 作ってみました。食べてみてください。
乙: ああ、おいしそうですね。いただきます。
D. 甲: 太田さん、タバコを やめたんですか。
乙: ええ、健康のために やめました。
森和小李为了祝贺与小野的重逢,预约了北京有名的北京烤鸭店。
小野到北京的第二天,三个人一起去吃饭。
(傍晚,森和小李去宾馆接小野)
森: 小野さんを歓迎するために、とっておきのお店を予約しておきましたよ。
小野: 本当に! ありがとうごさいます。
李: 北京ダックがおいしいお店なんですよ。
(在餐厅,烤鸭端了上来)
小野: うわあ、きれいに焼いてありますね。
李: ええ。おいしそうな色でしょう。
(厨师在身边削烤鸭,服务员小姐把削好的烤鸭卷在薄饼里递给小野)
小野: (尝了一口) おいしい! 今まで、こんなにおいしいの食べたことありません。
森:  本場の料理は最高でしょう
小野: ええ、最高! 今度は自分で包んでみます。
森: ほかにも料理はたくさん頼んでありますからね。
(其后,又有菜端上来)
李: 小野さん、今日はしっかり食べておいてください。明日からハードスケジュー 
  ルで、あちこち行きますからね。
(吃完后,看到很多剩下的菜肴)
小野: こんなに残ってしまいました。もったいないですね。
李: 本当ですね。じゃあ、持ち帰りにしましょう。
森:  小野さん、カラオケも予約してあるんですが、どうしますか。
小野: もちろん行きますよ。
看图,仿照例句进行练习。
仿照例句替换画线部分进行练习。
例 壁にカレンダーを掛けました。
→ 壁にカレンダーが掛けてあります。
(1) 冷蔵庫にビールを入れました
(2) 玄関に花を飾りました
例 壁にカレンダーを掛けました。
→ 壁にカレンダーが掛けてあります。
(3) あそこに車を止めました
(4) 会議室のいすを片づけました
例 壁にカレンダーを掛けました。
→ 壁にカレンダーが掛けてあります。
(5) 部屋の電気をつけました
(6) 本棚に本をきちんと並べました
仿照例句,用( )中的词语回答提问。
例 どこに車を止めましたか。(公園の横)
→ 公園の横に止めてあります。
(1) どこに荷物を置きましたか。 (ロッカーの前)
(2) だれにパスポートを預けましたか。 (旅行社の人)
例 どこに車を止めましたか。 (公園の横)
→ 公園の横に止めてあります。
(3) どこにかぎをしまいましたか。 (引き出しの中)
(4) どこにポスターをはりましたか。 (受付の後ろの壁)
例 どこに車を止めましたか。 (公園の横)
→ 公園の横に止めてあります。
(5) だれに会議のあいさつを頼みましたか。 (部長)
仿照例句替换画线部分进行练习。
例1 歓迎の準備をします
→  視察団が来る前に、歓迎の準備をしておきます。
(1) 到着の時間を調べます
(2) 花束をたくさん用意します
例1 歓迎の準備をします
→  視察団が来る前に、歓迎の準備をしておきます。
(3) いいホテルを探します
(4) 会議の打ち合わせをします
例1 歓迎の準備をします
→  視察団が来る前に、歓迎の準備をしておきます。
(5) 訪問先の資料を集めます
(6) 歓迎のあいさつを考えます
例2 おいしいです / 食べます
→ おいしいかどうか、食べてみます。
(7) 似合います / 着ます
(8) おもしろいです / 読みます
例2 おいしいです / 食べます
→ おいしいかどうか、食べてみます。
(9) 便利です / 田中さんに聞きます
(10) できます / やります
例2 おいしいです / 食べます
→ おいしいかどうか、食べてみます。
(11) サイズが合います / はきます
(12) 予約してあります / 調べます
仿照例句替换画线部分进行练习。
例 健康 / ジョギングをします
→ 健康のために、ジョギングをしています。
医者になります / 一生懸命勉強します。
→ 医者になるために、一生懸命勉強しています。
(1) 発表会 / 毎日2時間ピアノを練習します
例 健康 / ジョギングをします
→ 健康のために、ジョギングをしています。
医者になります / 一生懸命勉強します。
→ 医者になるために、一生懸命勉強しています。
(2) 家族 / 一生懸命働きます
例 健康 / ジョギングをします
→ 健康のために、ジョギングをしています。
医者になります / 一生懸命勉強します。
→ 医者になるために、一生懸命勉強しています。
(3) 明日の試験 / 今晩よく勉強しようと思います
例 健康 / ジョギングをします
→ 健康のために、ジョギングをしています。
医者になります / 一生懸命勉強します。
→ 医者になるために、一生懸命勉強しています。
(4) 留学します / 日本語の勉強を続けます
例 健康 / ジョギングをします
→ 健康のために、ジョギングをしています。
医者になります / 一生懸命勉強します。
→ 医者になるために、一生懸命勉強しています。
(5) やせます / 1か月 ダイエットをします
例 健康 / ジョギングをします
→ 健康のために、ジョギングをしています。
医者になります / 一生懸命勉強します。
→ 医者になるために、一生懸命勉強しています。
(6) 論文を書きます / 資料をたくさん読みます
例 健康 / ジョギングをします
→ 健康のために、ジョギングをしています。
医者になります / 一生懸命勉強します。
→ 医者になるために、一生懸命勉強しています。
(7) オリンピックに出ます / 毎日 1万メートル 泳ぎます
给正确的答案画○。
例 名前や住所が書いて ( あります います ) 。
(1) 暗いので、電気がつけて ( います あります ) 。
(2) 風邪ですか。早く薬を飲んで ( おいた しまった ) ほうがいいですよ。
(3) お客さんが来るので、部屋を掃除して ( みて おいて ) ください。
(4) 健康のために、ジョギングを始めて ( みよう いよう ) と思っています。
(5) 冷蔵庫にビールが入って ( います おきます ) 。
从中选择适当的词语填入( )中。
例 会議は ( だいたい ) 3時半ごろには終わるでしょう。
(1) お客さんが来る前に、部屋を ( ) 掃除しておいてください。
(2) 久しぶりに運動したので、体の ( ) が痛いです。
だいたい 必ず ずっと 
そろそろ つい ちゃんと 
あちこち こんなに
(3) ( ) おいしい料理は、食べたことがありません。
(4) おいしいと、( ) たくさん食てしまいます。
(5) 天気予報によると、連休中は ( ) 晴れだそうです。
だいたい 必ず ずっと 
そろそろ つい ちゃんと 
あちこち こんなに
(6) 10時になりましたから、( ) 会議を始めましうか。
(7) 5、6人集まると、( ) だれかが遅刻しますね。
だいたい 必ず ずっと 
そろそろ つい ちゃんと 
あちこち こんなに
将下面的句子译成日语。
(1)森先生,(你)把车停在哪儿了? ——停在公园前面了。
(2)请把会议资料复印10份。
(3)我正在为去日本留学攒钱。
ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览