第28课 馬さんはわたしに地図をくれました 课件(共58张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第28课 馬さんはわたしに地図をくれました 课件(共58张PPT)

资源简介

(共58张PPT)
空白演示
单击输入您的封面副标题
第 28 課
馬さんは私に地図をくれました
基本课文
1. 馬さんは わたしに 地図をくれました。
2. 森さんは お年寄りの 荷物を 持ってあげました。
3. 森さんは 李さんに 北京を 案内してもらいました。
4. 女の人が わたしの財布を 拾ってくれました。
マフラー [名] 围巾
やくします (訳します) [动1] 翻译
ネックレス [名] 项链
くれます [动2] 给
かぐ (家具) [名] 家具
とどけます (届けます) [动2] 送到、送去
ぶんしょう (文章) [名]文章
あんないします (案内します) [动3] 向导、导游
いみ (意味) [名] 意思
こうかんします (交換します) [动3] 换、交换
ふんいき (雰囲気) [名] 气氛
しょうかいします (紹介します) [动3] 介绍
はつおん (発音) [名] 发音
すてき [形2] 漂亮、极好
ふどうさんや (不動産屋) [名] 房地产公司
とくい (得意) [形2] 擅长
いんしょくてん (飲食店) [名] 饮食店
しんせん (新鮮) [形2] 新鲜
たいしかん (大使館) [名] 大使馆
うまく [副] 高明地、很好地
しんきょ (新居) [名] 新居
それに [连]而且
ひっこし (引っ越し) [名] 搬家
なかた (中田) [专] 中田
きんじょ (近所) [名] 附近
こくさいぼうえきセンター ( 国際貿易センター ) ⑨ [名] 国际贸易中心
まご (孫) [名] 孙子、孙女
こくぼう (国貿) [专] 国际贸易中心、国贸
かかり (係) [名] 工作人员、主管人员
ししゃちょう (支社長) [名] 分公司经理
どういたしまして 没关系
しゅうしょく (就職) ◎ [名] 就业
どのへん (どの辺) ◎ 哪儿
インターネット ⑤ [名] 互联网
...先 さき
ひろいます (拾います) [动1] 捡、拾
名 1 [人] は 名 2 [人] に 名 3 [物] をくれます
くれます 表示别人给说话人 / 说话人一方的人某物
例:小野さんはわたしにチョコレートをくれました。
小野女士给了我巧克力。
1. 馬さんはわたしに地図をくれました。    小马给了我一张地图。
2. 小野さん、この本をわたしに くれますか。 小野,这本书是要送给我吗
3. 昨日、馬さんが妹に旅行のお土産をくれました。
昨天,小马把旅行时买的礼物送给了我妹妹。
动 てあげます
① 表示说话人 / 说话人一方的人为别人做某事
② 别人用助词 に 表示
1. 森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました。 森先生帮老年人拿了行李。
2. おじいさんが孫に本を読んであげました。 爷爷念书给孙子听。
3. この本をあなたに貸してあげます。 我把这本书借给你。
③ 这种形式含有赐恩于对方的意思,因此不能面对面直接对尊长使用,显得不太礼貌④ 对等关系时可以使用
⑤ 对尊长说话时,用征求对方意见的形式 ...ましょうか
对甲来说,乙是长辈 / 上级

甲: 先生、わたしが持ちましょうか。 老师,我来帮您拿吧。
乙: どうもありがとう。 谢谢。
甲和乙是对等关系

甲: 李さん、わたしが持ってあげますよ。 小李,我来帮你拿吧。
乙: どうもありがとう。 谢谢。
动 てもらいます
① 表示说话人 / 说话人一方的人请别人做某事
② 说话人承受了由于别人的动作而带来的恩惠
③ 别人 用助词 に 表示
1. 森さんは李さんに北京を案内してもらいました。 森先生请小李带他游览了北京。
2. 係の人に切符を交換してもらいました。 请工作人员给我换了票。
3.
A:林さん、もう少し待ってもらいたいのですが。
林先生,我想请你再稍微等一等。
B:分かりました。
知道了
动 てくれます
① 表示说话人以外的主语为说话人 / 说话人一方的人做某事。
1. 女の人がわたしの財布を拾ってくれました。
一位妇女帮我捡起了钱包。
2. 友達がおもしろい本を教えてくれました。 朋友给我介绍了一本有趣的书。
② 疑问形式时也可以用于委托关系亲密的人为自己做某事
3. ごみを出してくれますか。 帮我倒一下垃圾好吗
— いいですよ。 好的。
③ 委托别人帮自己做某事时,使用否定形式 ...てくれませんか 比使用 ...てくれ
ますか 更加客气、礼貌
4. 森君、この手紙をコピーしてくれませんか。
森君,能帮我把这封信复印一下吗
それに
① 而且、再加上
② 多用于口语
1.陳さんに不動産屋さんを紹介してもらいました。それに、李さんや馬さんもいろいろと探してくれています。
老陈给我介绍了一家房产公司。而且,小李、小马也都在帮着找呢。
2.あのレストランの料理はとてもおいしいです。それに、店の雰囲気もとてもいいです。
那家餐馆的菜肴很好吃,而且,店内的气氛也很好。
...先
表示移动性动作的到达地点 / 归属。
1. 引っ越し先が決まったら、連絡してください。
搬迁的地址决定后,请跟我联系。
2. 出張先のホテルから電話がありました。
出差地的宾馆打来了电话。
行き先 目的地、要去的地方
旅行先 旅行的目的地
就職先 就职的单位
送り先 邮件的接受人和地点
どの辺
① 询问大致的场所
② 回答时,可以回答一个大致的场所,也可以只回答地名
甲: 引っ越し先が決まりました。 搬迁的地址定下来了。
乙: どの辺ですか。 在哪儿?
甲: 新宿です。 在新宿。
③ 辺 必须和 この / その / あの / どの 等词一起使用,不能加在表示具体场所的
名词后
駅のあたりには飲食店がたくさんあります。 车站附近有许多饮食店。
×駅の辺
家具はどうしたんですか
どうしたんですか 用于不同的场面表示多种意思
1. 家具はどうしたんですか。 家具怎么样了
—— もう買いました。明日届けてもらいます。 已经买好了,明天送来。
2.〔对持有走红歌星的音乐会入场券的人〕
そのチケット、どうしたんですか。 入场券怎么搞到手的
—— インターネットで買ったんです。 在网上买的。
基本课文
A.甲: すてきな マフラーですね。
乙: ええ、小野さんが 誕生日に くれたんです。
B.甲: 森さんは 明日 引っ越しですね。
乙: ええ、みんなで 手伝ってあげましょう。
基本课文
C.甲: この文章の 意味が 分からないんですが...。
乙: 戴さんに 訳してもらいましょう。英語が 得意ですから。
D.甲: おいしい お茶を 送ってくれて、どうも ありがとう。
乙: いいえ、どういたしまして。
来北京两个星期了,森想从宾馆搬进公寓。走了好多家房产公司也没找到满意的房子。分公司经理加藤也惦记着这件事。
(加藤经理对森说)
加藤: 森君、住む所はもう決まったの
森: いいえ、まだなんです。さっき、陳さんに不動産屋さんを紹介してもらいま
した。それに、李さんや馬さんもいろいろと探してくれています。
(第二个星期,森向加藤经理汇报搬家的事)
森: 社長、引っ越し先が決まりました。
加藤: それはよかった。どの辺
森: 国際貿易センターの近くです。
(听到两人谈话的小马说)
馬: 「国貿」ですか。あの辺はよく知っています。
森: そうなんですか。
馬: ええ。今度近所を案内してあげますよ。
森: ありがとうございます。
(搬家的前一天)
戴: 森さん、引っ越しは明日ですね。
森: ええ。馬さんと李さんが手伝いに来てくれます。
戴: 家具はどうしたんですか。
森: もう買いました。明日届けてもらいます。冷蔵庫は、支社長がくれました。
仿照例句替换画线部分进行练习。
例1 馬さん / 地図
→ 馬さん は わたし に 地図 をくれました。
(1) 姉 / ネックレス
(2) 李さん / 薬
例1 馬さん / 地図
→ 馬さん は わたし に 地図 をくれました。
(3) 兄 / パソコン
(4) 友達 / 中国のお土産
例2 北京を案内します
→ 森さん は 李さんに 北京を案内して もらいました。
(5) 有名なレストランを紹介します
(6) 食事をごちそうします
例2 北京を案内します
→ 森さん は 李さんに 北京を案内して もらいました。
(7) 家族の写真を見せます
(8) 切符の買い方を教えます
例3 森さん / デジカメ / 貸します
→ わたしは 森さん に デジカメ を 貸して あげました。
(9) 王さん / 自転車 / 貸します
(10) キムさん / 英語 / 教えます
例3 森さん / デジカメ / 貸します
→ わたしは 森さん に デジカメ を 貸して あげました。
(11) 田村さん / 仕事 / 紹介します
(12) 李さん / パソコン / 貸します
例4 おいしいお茶 / 送ります
→ 小野さん が おいしいお茶 を 送って くれました。
(13) 新鮮な野菜 / 送ります
(14) 旅行のお土産 / 届けます
例4 おいしいお茶 / 送ります
→ 小野さん が おいしいお茶 を 送って くれました。
(15) 日本語 / 教えます
(16) 仕事 / 遅くまで手伝います
看图仿照例句回答问题。
① その本、だれがくれましたか。
—— 李さんがくれました。
② その本、だれにもらいましたか。
—— 李さんにもらいました。
③ 李さんはだれにあげましたか。
—— わたしにくれました。
(1)
① その地図、だれが見せてくれましたか。
② その地図、だれに見せてもらいましたか。
③ 李さんは地図をだれに見せてあげましたか。
① その本、だれがくれましたか。
—— 李さんがくれました。
② その本、だれにもらいましたか。
—— 李さんにもらいました。
③ 李さんはだれにあげましたか。
—— わたしにくれました。
(2) ① 森さんは自転車をだれに貸してもらいましたか。
② 陳さんは自転車をだれに貸してあげましたか。
仿照例句替换画线部分进行练习。
例 天ぷらの作り方 / 教えます / うまくできません
→ 天ぷらの作り方 を 教えて もらいましたが、うまくできません。
(1) コンピュータの部品 / 交換します / うまく動きません
例 天ぷらの作り方 / 教えます / うまくできません
→ 天ぷらの作り方 を 教えて もらいましたが、うまくできません。
(2) 中田先生の住所 / 調べます / 分かりませんでした
例 天ぷらの作り方 / 教えます / うまくできません
→ 天ぷらの作り方 を 教えて もらいましたが、うまくできません。
(3) 日本語の発音 / 直します / まだうまくできません
(4) 大使館の電話番号 / 教えます / 書いたメモをなくしました
给正确的答案画
例 戴さんがわたし ( を に ) 空港まで送ってくれました。
(1) 父 ( を に ) パソコンの雑誌 ( を に ) 買ってあげました。
(2) 友達 ( に が ) 引っ越し ( を に ) 手伝ってくれるから、大丈夫です。
(3) わたしは森さん ( が に ) 荷物 ( に を ) 持ってもらいました。
(4) わたしに来た中国語の手紙を、李さんが訳して ( あげました くれました )。
(5) わたしは小野さんに東京を案内して (くれました もらいました) 。
(6) 分からないんですか。じゃあ、教えて (あげましょう くれませんか) 。
从中选择适当的词语填入( )中。
例 あの店の料理は ( なかなか ) おいしかったですよ。
(1) ( ) 王さんは行かないかもしれません。
(2) あの人は英語とフランス語が上手です。( ) 韓国語もできます。
もしかしたら
それで
すぐに
なかなか
そう言えば
それに
ほとんど
(3) 時間がありませんから、( ) 来てください。
(4) 朝はパンですか、ご飯ですか。 —— ( ) ご飯です。
もしかしたら
それで
すぐに
なかなか
そう言えば
それに
ほとんど
(5) 明日の朝、横浜へ行かなければなりません。
( )、すみませんが、会社へ行くのが少し遅れま
す。
(6) ( )、明日は9月1日、ぼくの誕生日だ。
もしかしたら
それで
すぐに
なかなか
そう言えば
それに
ほとんど
将下面的句子译成日语。
(1) 小马给了我(一张)地图。
(2) 森先生让小李带他游览了北京。
(3) 森先生明天搬家吧。 — 是的,大家帮他一下吧。 
ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览