第45课 少子化が進んで、日本の人口は だんだん 減っていくでしょう 课件(共81张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第45课 少子化が進んで、日本の人口は だんだん 減っていくでしょう 课件(共81张PPT)

资源简介

(共81张PPT)
空白演示
单击输入您的封面副标题
第 45 課
少子化が進んで、日本の人口は
だんだん 減っていくでしょう
空白演示
单击输入您的封面副标题
基本课文
1. 少子化が進んで、日本の人口は だんだん 減っていくでしょう。
2. ずっと 本を読んでいたので、目が疲れてきました。
3. おいしいし、手軽だし、わたしは 冷凍食品を よく食べます。
4. この本は 読めば読むほど おもしろいです。
しょうしか (少子化) ◎            [名] 孩子减少现象
りょこうしゃ (旅行者) ②                 [名] 旅行者
じんこう (人口) ◎ [名] 人口
りようしゃ (利用者) ②       [名]  利用者
へいきんねんれい (平均年齢) ⑤ [名] 平均年龄
なやみ (悩み) ③ [名] 烦恼
こうつう (交通) ◎ [名] 交通
まちなみ (町並み) ◎        [名] 市容、街道、街景
ベん (便) ①             [名] 方便、便利
うりあげ (売り上げ) ◎             [名] 销售额、营业额
アクセス ①                      [名] 连接、衔接
あこがれ ◎                 [名] 憧憬
リニアモーターカー  ⑥              [名] 磁悬浮列车
すすみます (進みます)             [动1] 加重、前进
びん (便) ①                        [名] 航班
みがきます (磨きます)                   [动1] 刷、擦
しない (市内) ①                       [名] 市内
くもります (曇ります)                  [动1] 天阴
いなか (田舎) ◎                    [名] 乡下、农村
にます (似ます)           [动2] 像、相似
ちゅうしんち (中心地) ③             [名] 中心地区
ライトアップします ④           [动3] 景观照明
きんだいか (近代化) ◎          [名] 现代化
ふきゅうします(普及します)          [动3] 普及
げんだいじん (現代人) ③              [名] 现代人
あまやどりします (雨宿りします) [动3] 避雨
じかんたい (時間帯) ◎ [名] 时间段
ひどい ②     [形1] 残酷、过分;激烈
ちょうし (調子) ◎  [名] 情况、状况;势头
てがる (手軽) ◎ [形2] 简便、简单、轻便
よさ ①                      [名] 长处、好处
きゅうそく (急速) ◎    [形2] 迅速、快速
へやだい (部屋代) ◎ [名] 房租
いぜん (以前) ①    [副] 以前
しんりん (森林) ◎ [名] 森林
どんどん ①                  [副] 连接不断地、接二连三地
ちきゅう (地球) ◎                     [名] 地球
ますます ②   [副] 越来越、更加
へいきんきおん (平均気温) ⑤ [名] 平均气温
なんか ①               [副] 有点、总觉得、有些、好像
ちきゅうおんだんか (地球温暖化) ◎  [名] 地球变暖现象
ねんねん (年々) ◎ [副] 逐年、每年
れいとうしょくひん (冷凍食品) ⑤  [名] 冷冻食品
かるいもの (軽い物) ⑤                清淡的或少量的食物
こうれいしゃ (高齢者) ③                   [名] 高龄者
...上
きつえんしゃ (喫煙者) ③                   [名] 吸烟者
动ていきます / きました [持续] [变化]
① 表示从基准时间观察的动作一直持续 / 性质、状态的变化
② 动作的持续 / 性质、状态的变化在 基准时间以前 时用 ...てきました
③ 在 基准时间以后 时用 ...ていきます
1. 少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
  孩子减少现象日益加剧,日本的人口将会越来越少吧。
2. 最近、中国へ旅行に行く日本人が増えてきましたね。
  最近,到中国旅行的日本人多起来了。
3. 20年間ずっと日本語を勉強してきました。
  这20年我一直在学习日语。
4. これからもずっと日本語を勉強していきます。
  今后我也要一直坚持学习日语。
动てきました [出现]
① 表示某种状态的开始 / 出现
② 只限于前接非意志动词
1. ずっと本を読んでいたので、目が疲れてきました。
一直在看书,眼睛累了。
2. お母さん、雨が降ってきたよ。
妈妈,下起雨来了。
3. おなかがすいてきたんですが、そろそろ食事に行きませんか。
肚子有点儿饿了,咱们去吃饭,好吗
小句1 し、小句2 し、小句3
① 叙述并列的几个事项
② し 前面可以是简体形,也可以是敬体形
③ 小句1、小句2 的主语 が 多用 も 替换
1. おいしいし、手軽だし、わたしは冷凍食品をよく食べます。
  又好吃,又简便,我经常吃冷冻食品。
2. 休みだし、天気もいいし、どこかに出かけませんか。
  今天休息,天气也不错,去哪儿玩儿玩儿吧
3.にぎやかだし、高いビルが多いし、なんか東京に似ていますね。
4.にぎやかだし、高いビルも多いし、なんか東京に似ていますね。
  又繁华,高层建筑又多,总觉得有点儿像东京啊。
5. 電気も消えているし、かぎもかかっているし、きっと留守ですよ。
  黑着灯,又锁着门,肯定不在家。
6. ここは空気がきれいですし、静かですし、住むのにとてもいい所ですね。
  这里空气又清新,又安静,非常适于居住。
④ 表示并列的 て形 和 ...し、...し、... 的区别:
<1> て形 一般只用于连接形容词和名词,而 ...し、...し 还可以用于连接动词
<2> ...し、...し 一般用于陈述原因、理由,而 て形 则可以用于各种场合
动/一类形ば + 动(基本形)/一类形ほど + 小句
① 表示某性质的程度与其相关的动作、性质的正比例关系
1. この本は読めば読むほど、おもしろいです。
  这本书越读越有意思。
2. 住めば住むほど上海のよさが分かりますよ。
  越住越能体会到上海的好。
3. 商品は安ければ安いほど売れるんでしょう
  商品越便宜越好卖吧
4. 結婚式のスピーチは、短ければ短いほどいいと言われていますね。
  大家都说结婚典礼上的致辞越短越好。
② 二类形容词 + なら + 二类形容词 + な + ほど [口语]
二类形容词 + であれば + 二类形容词 + な + ほど [书面语]
5. 子供は元気なら元気なほどいいです。
小孩越健康、活泼越好。
6. 子供は元気であれば元気なほどいいです。
小孩越健康、活泼越好。
で / へ / から / まで / と + の
1. 空港から市内までのアクセスがよくなりました。
从机场到市内的交通方便了。
2. 北京から東京への便は一日に10便以上あります。
  一天有10个以上的航班从北京飞往东京。
3.これは母へのプレゼントです。
  这是给妈妈的礼物。
× これは母にのプレゼントです。
交通の便がいい
① 表示 交通非常方便
② 其反义形式是 交通の便が悪い 
1. ホテルや交通の便がよくなりましたからね。
  住宿、交通等都方便了。
2. この辺は交通の便が悪いので、部屋代はあまり高くないです。
  这一带交通不方便,所以房租不太高。
ライトアップされています
① ライトアップ (景观照明) + します → ライトアップします的被动形式
② 指夜间给建筑物 / 纪念碑等打上灯光,引人注目
1. ライトアップされていますね。うーん、見れば見るほどきれいだなあ。
  打着灯光呢。嗯,越看越漂亮。
以前
① 表示较近的过去
② 以前 也可以说 前に
③ 以前 前面不能加修饰语 × あなたが来る以前 × 10年以前
④ 以前 后面有时也可以接续 に ,但一般不用
1. 以前住んでいたことがあるんですが、とても住みやすい所ですよ。
  我以前在这里住过,这儿生活起来很方便。
2. 彼には、以前会ったことがあります。
  我以前见过他。
3. この写真は以前に見たことがあります。
  这张照片以前见过。
なんか
① 有点、总觉得、有些、好像
② 意思与 なんだか 相同,表示一种理由不明确的感觉 / 判断
③ 两者都是口语形式,なんか 比 なんだか 更随便一些
1. なんか東京に似ていますね。
  总觉得有点儿像东京啊。
2. このお菓子の味、なんか変ですね。
  这点心的味道,有点儿怪。
...に似ています
① 似ます 只能以这种 ...ています 的形式使用
② 前面的 に 表示相似的对象
1. なんか東京に似ていますね。
  总觉得有点儿像东京啊。
2. お孃さんはご主人に似ていますね。
  您女儿真像您先生。
アクセスがよくなりました
① アクセス 用于交通及计算机方面,引申指 衔接、连接
② アクセスがいい / 悪い (连接好 / 连接不好) 表示去某个地方,交通是否方便 /
连接互联网、发邮件是否通畅、顺利
1. 新しい高速道路ができて、空港から市内までのアクセスがよくなりました。
  新的高速公路建成了,从机场到市内的交通便利了。
2. 今の時間帯は込んでいるから、インターネットのアクセスが悪い。
  现在这个时间段线路繁忙,所以上网速度很慢。
軽く食べていきましょう
① 在饮食方面用 軽い 有两种含义:
<1> 表示味道清淡、不油腻
<2> 表示分量少
② 其反义词 : 重い → 不能用于饮食方面
1. じゃあ、何か軽く食べていきましょう。
  那么,(我们先)吃点儿什么(再走)吧。
2. ちょっとおなかの調子が悪いので、軽い物をください。
  我肚子不太好,给我点儿清淡的食物。
基本课文
A. 甲: 最近、中国へ 旅行に行く 日本人が 増えてきましたね。
乙: ええ、ホテルや 交通の便が よくなりましたからね。
B. 甲: お母さん、雨が降ってきたよ。
乙: あら、大変。誠、洗濯物入れてよ。
基本课文
C. 甲: 休みだし、天気もいいし、どこかに 出かけませんか。
  乙: いいですね。わたしは ハイキングに行きたいです。
D. 甲: 商品は 安ければ安いほど 売れるんでしょう
乙: いいえ。品質が悪いと、安くても売れません。
JC策划公司计划在上海成立事务所。被内定为事务所所长的老陈带着森到上海寻找事务所的所址。森第一次到上海。他们的日程是三天两夜。
(夜晚,他们在机场通往市内的高速公路上)
陳: 森さん、見えてきましたよ。(指着前方)あそこが上海の中心地です。
森: ライトアップされていますれ。うーん、見れば見るほどきれいだなあ。
陳: 以前住んでいたことがあるんですが、とても住みやすい所ですよ。
森: 陳さん、上海に住んでいたんですか。
陳: ええ。本当にいい所です。住めば住むほど、上海のよさが分かりますよ。
(在宾馆办完入住手续后,来到街上)
森 :にぎやかだし、高いビルが多いし、なんか東京に似ていますね。
陳: 上海は急速に近代化が進んで、町並みが大きく変わってきましたからね。
森: そう言えば、何年か前にリニアモーターカーが開通したんですよね。
陳: ええ。空港から市内までのアクセスがよくなりましたから、人も増えてきたし、
これからもっと変わっていくと思いますよ。
(忽然下起雨来了)
陳: あら、雨が降ってきましたね。
森: ひどくなりそうですね。ちょっと雨宿りしましょうか。
陳: ええ。じゃあ、この喫茶店に入りましょう。人も少ないし、店もきれいだし。
森: そうですね。ところで、おなかがすいてきたんですが...。
陳: そうですか。じゃあ、何か軽く食べていきましょう。
仿照例句替换画线部分进行练习。
例1 日本の人口 / 減ります
→  日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
(1) 地球上の森林 / 减ります
例1 日本の人口 / 減ります
→  日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
(2) 田舎の人口 / 減ります
(3)物価 / 上がります
例1 日本の人口 / 減ります
→  日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
(4) 現代人の悩み / 増えます
例2 中国を旅行する日本人 / 増えます
→ 中国を旅行する日本人が増えてきました。
(5) 高齢者 / 増えます
(6) 地球の気温 / 上がります
例2 中国を旅行する日本人 / 増えます
→ 中国を旅行する日本人が増えてきました。
(7) 都会の空気 / 汚れます
(8) 起きる時間 / 早くなります
例2 中国を旅行する日本人 / 増えます
→ 中国を旅行する日本人が増えてきました。
(9) けが / 治ります
(10) 仕事のおもしろさ / 分かります
仿照例句替换画线部分进行练习。
例 少子化が進んで / 日本の人口 / だんだん減ります
→ 少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
(1) タバコは体によくないと言われていますから / 喫煙者 / どんどん減ります
(2) 歴史に興味がある人が多いので / 中国への旅行者 / ますます増えます
例 少子化が進んで / 日本の人口 / だんだん減ります
→ 少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
(3) パソコンが普及して / インターネットの利用者 / 年々増えます
(4) 地球温暖化の影響で / 平均気温 / 毎年高くなります
例 少子化が進んで / 日本の人口 / だんだん減ります
→ 少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
(5) 若い人がどんどん都会に出てしまうので / 村の平均年齢 / 上がります
(6) 近くに新しい駅ができるので / 店の売り上げ / 増えます
仿照例句替换画线部分进行练习。
例 電気も消えています / かぎもかかっています / きっと留守ですよ
→ 電気も消えているし、かぎもかかっているし、きっと留守ですよ。
  おいしいです / 手軽です / わたしは冷凍食品をよく食べます。
→ おいしいし、手軽だし、わたしは冷凍食品をよく食べます。
(1) 疲れています / 時間もありません / どこも行きません
例 電気も消えています / かぎもかかっています / きっと留守ですよ
→ 電気も消えているし、かぎもかかっているし、きっと留守ですよ。
  おいしいです / 手軽です / わたしは冷凍食品をよく食べます。
→ おいしいし、手軽だし、わたしは冷凍食品をよく食べます。
(2) のども痛いです / 熱もあります / 風邪を引いたようです
例 電気も消えています / かぎもかかっています / きっと留守ですよ
→ 電気も消えているし、かぎもかかっているし、きっと留守ですよ。
  おいしいです / 手軽です / わたしは冷凍食品をよく食べます。
→ おいしいし、手軽だし、わたしは冷凍食品をよく食べます。
(3) 休みです / 天気もいいです / 山に登りたいです
例 電気も消えています / かぎもかかっています / きっと留守ですよ
→ 電気も消えているし、かぎもかかっているし、きっと留守ですよ。
  おいしいです / 手軽です / わたしは冷凍食品をよく食べます。
→ おいしいし、手軽だし、わたしは冷凍食品をよく食べます。
(4) あのスーパーは商品も多いです / 安いです / よく行きます
例 電気も消えています / かぎもかかっています / きっと留守ですよ
→ 電気も消えているし、かぎもかかっているし、きっと留守ですよ。
  おいしいです / 手軽です / わたしは冷凍食品をよく食べます。
→ おいしいし、手軽だし、わたしは冷凍食品をよく食べます。
(5) 李さんはきれいです / 仕事もできます / あこがれの女性です
例 電気も消えています / かぎもかかっています / きっと留守ですよ
→ 電気も消えているし、かぎもかかっているし、きっと留守ですよ。
  おいしいです / 手軽です / わたしは冷凍食品をよく食べます。
→ おいしいし、手軽だし、わたしは冷凍食品をよく食べます。
(6) お金もないです / 忙しいです / スキーに行くのはやめます
仿照例句替换画线部分进行练习。
例1 読みます
→ 読めば読むほど、分からなくなります。
(1) 見ます
(2) 考えます
例1 読みます
→ 読めば読むほど、分からなくなります。
(3) 聞きます
(4) 知ります
例1 読みます
→ 読めば読むほど、分からなくなります。
(5) 調べます
(6) 説明されます
例2 勉強します / おもしろくなります
→ 勉強すればするほど、おもしろくなります。
(7) かみます / おいしくなります
(8) 磨きます / きれいになります
例2 勉強します / おもしろくなります
→ 勉強すればするほど、おもしろくなります。
(9) けんかします / 仲がよくなります
(10) 会います / 好きになります
例3 安いです
→ 安ければ安いほどいいです。
(11) 大きい
(12) 小さい
例3 安いです
→ 安ければ安いほどいいです。
(13) 長い
(14) 強い
例3 安いです
→ 安ければ安いほどいいです。
(15) 早い
(16) 広い
从中选择适当的词语变成适当的形式填入( )中。
例 李さんに中国の歌を歌って ( ほしいです ) ね。
(1) お客さんが多いので、お菓子や果物をいつも用意して ( )。
ほしいです みます あげます おきます いきます しまいます
(2) インターネットを使う人はますます増えて ( ) でしょう。
(3) 目覚まし時計が止まっていたので、寝坊して ( )。
ほしいです みます あげます おきます いきます しまいます
(4) みんなで森さんの引っ越しを手伝って ( ) ましょう。
(5) よさそうな映画ね。今度見て ( ) よう。
ほしいです みます あげます おきます いきます しまいます
(6) 入り口に大きな箱が置いて ( )、邪魔です。
(7) その手紙、部長に見て ( )ほうがいいですよ。
ほしいです きます あります くれます もらいます
(8) すみません、このいすをあちらへ運んで ( ) か。
(9) お父さん、あのおもちゃ、買って ( ) なあ。
ほしいです きます あります くれます もらいます
(10) お金がなくなったから、ちょっと銀行に行って (    )。
ほしいです きます あります くれます もらいます
在( )中填入一个平假名,完成文章。
例 王さん ( の ) 日記
今年の夏の暑(   )は特別だ。プールへ泳ぎ(  )行った。1時間(  )待って入ったのに、人が多く(   )、あまり泳げなかった。
将下面的句子译成日语。
(1) 孩子减少现象日益加剧,日本人口将会越来越少。
(2) 又好吃,又简便,我经常吃冷冻食品。
(3) 这本书越读越有意思。
ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览