资源简介 (共27张PPT)第 4 课単 語単 語単 語単 語(1)家(いえ):日语中的「家」有两个意思,即“家”和“房子”的意思。例: 家へ帰ります。(回家)家を建てます。(盖房子) 家を持ちます。(结婚成家)(2)ベッド:“床”的意思。日本过去是在榻榻米上睡觉,因此没有“床”的概念。「ベッド」是引进西方的床之后,使用的外来语。日语中的「床」读作「ゆか」,是“地板”的意思。例:ダブルベッド(双人床) double bedベッドルーム(寝室) bed room単 語(3)箱(はこ): “箱子”的意思。外来语读作「ボックス」。例:箱の中に何もありません。(箱子里什么都没有。)このボックスは重いです。(这个箱子重。)(4)兄弟(きょうだい):「兄弟」是指同一父母的人,也用于仅是同父或同母的情况。汉字写作“兄弟”,但不仅仅指男性兄弟之间,兄妹、姐弟、姐妹也称「きょうだい」。例:ご兄弟がいますか。(你有兄弟姐妹吗?)--ええ、妹がいます。(有、有妹妹。) 単 語(5)生徒(せいと): 学生。日语中的「生徒」主要是指中学生。(6)上(うえ):日语中「上」所表示的范围比汉语的“上”窄,指表示垂直上方的范围。汉语的“墙上”意思是墙壁的表面,而日语的「壁の上」意思是墙壁上方的天棚,而不是墙壁的表面。墙壁的表面不用「壁の上に」而说「壁に」。例:壁にスイッチがあります。(墙上有开关。)単 語(7)場所(ばしょ):所在地、地方、场所。例: 場所がどこですか。(场所在哪里?) ここは物を置く場所です。(这是放东西的地方。)(8)花屋(はなや):花店。日语中表示卖东西的地方,多数都可以用「~屋」来表示。例:「八百屋」(やおや)(卖蔬菜的店铺) 「果物屋」(くだものや)(水果店) 「本屋」(ほんや)(书店) 「薬屋」(くすりや)(药店)。単 語(9)一人暮らし(ひとりぐらし):单身生活 、一个人生活例:一人暮らしの人。(独自生活的人)文 法(1) 場所 に 名詞 があります/います「に」是格助词,接在表示场所的名词后,表示存在的场所。「あります」表示无生命的物体的存在,一般指植物,物体。「います」则表示有生命的物体的存在,一般指动物,人。意味:表示存在的句型,表示某场所存在某物某人等。相 当于汉语的“…有…”的意思。「が」也是格助词, 接在表示物体的名词后,表示存在的主体。所以一 定要根据存在的物体的性质来选择是用「あります 」还是用「います」。文 法例: 部屋に机があります。 房间里有桌子。 ここに本があります。这里有书。 庭に木がありません。院子没有树。 部屋に猫がいます。房间里有一只猫。 公園に子供がいます。公园里有孩子。 あそこに生徒がいません。那里没有学生。練 習包里有笔记本。かばんにノートがあります。百货商店有衣服。デパートに服があります。墙上没有开关。壁にスイッチがありません。厕所有人。トイレに人がいます。便利店里有店员。コンビニに店員がいます。这里没有日本人。ここに日本人がいません。文 法(2)名词 は 名词(场所) にあります/います「は」是提示助词,接在名词后面,表示存在的主题,不能用提示主语的「が」代替「に」是格助词,接在表示场所的名词后,表示存在的场所文 法例:いすは部屋にあります。 椅子在房间里。本はここにあります。 书在这里。図書館はここにありません。 图书馆不在这里。吉田さんは庭にいます。吉田先生在院子。子供は公園にいます。 孩子在公园里。犬は部屋にいません。 狗不在房间里。練 習笔记本在包里。ノートはかばんにあります。衣服在家里。服は家にあります。开关不在墙上。スイッチは壁にありません。小李在车站。李さんは駅にいます。小孩在便利店。子供はコンビニにいます。森先生不在公司。森さんは会社にいません。文 法(3) 名詞 は どこ にありますか/いますか。意味:这是用于询问某物体存在于何处的句型,相当于汉语的“……在哪里?”的意思。「は」是提示助词,接在名词后面,是要询问存在场所的主体,和以前学过的句型「~はどこですか」所表达的意思相同。例:箱はどこにありますか。(箱子在哪里?) 朱さんはどこにいますか。(小朱在哪里?) 林さんはどこですか。(小林在哪里?) 林さんはどこにいますか。(小林在哪里?)練 習我的眼镜在哪里?私の眼鏡はどこにありますか。妹妹在哪里?妹はどこにいますか。开关在哪里?スイッチはどこにありますか。スイッチはどこですか。文 法(4)「と」是并列助词,接在体言和体言之间,表示列举全部事物或现象。相当于汉语的“……和……”的意思。例:机といす (桌子和椅子)王さんと李さん (小王和小李)あそこに銀行と郵便局があります。 (那里有银行和邮局。)パソコンとテレビは部屋にあります。 (电脑和电视在房间里。)練 習小野和森先生是日本人。小野さんと森さんは日本人です。包里有书和铅笔。かばんに本と鉛筆があります。房间里有床和书架。部屋にベッドと本棚があります。文 法(5)上 / 下 / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外 表示具体位置时,用“名词+の+上 / 下 / 前 /後ろ/隣 / 中 / 外。”注意 : 汉语说“椅子上”“桌子下”,而日语说“いすの上”“机の下”,“の”不能省略。例:机 の 上 に 猫 が います。 (桌子上面有一只猫。)会社 の 隣 に 花屋 が あります。 (公司旁边有花店。)猫は 箱 の 中 に います。 (猫在箱子里。)練 習便利店外面有辆车。コンビニの外に車があります。冰箱里有啤酒。冷蔵庫の中にビールがあります。公司旁边有餐厅。会社の隣にレストランがあります。文 法(6)~も~ません意味:「も」是提示助词,接在疑问代词后面与动词否定形式相呼应,表示全面否定。相当于汉语的“……也不……”“……也没有……”的意思。机の上に何がありますか。(桌子上有什么?)何もありません。(什么也没有。)部屋にだれがいますか。(房间里有谁。)だれもいません。(一个人也没有。)練 習公司里一个人也没有。会社にだれもいません。冰箱里什么都没有。冷蔵庫の中に何もありません。到处都找不到小李。李さんはどこにもいません。语法总结(まとめ)1、名詞【場所】に名詞【物∣人】があります∕います。 2、名詞【物∣人】は名詞【場所】にあります∕います。3、名詞【物∣人】 は どこにあります/いますかどこですか。 4、名詞と名詞 5、疑問詞+も+動詞【否定】(1)ね「ね」是终助词,接在句末表示感叹、委婉的询问等语气。本课是表示征求听话人的同意,读作升调。相当于汉语的“……吧?”“……啊!”的意思。例:あそこに犬がいますね。(那里有一只狗啊!) ええ、わたしの犬です。(是的,是我的狗。)あの方は吉田さんですね。(那位是吉田先生吧?) ええ、そうです。(是,是的。)テレビは部屋にありますね。(电视在房间里吧?) はい、部屋にあります。(是的,在房间里。)(2)ええと「ええと」是感叹词,用在会话中表示谈话时思考该如何回答问题或想不起下句话时发出的声音。相当于汉语的“嗯……”。例:あれは何ですか。(那是什么?) ええと、カメラです。(嗯……,是相机。) 銀行はどこですか。(银行在哪里?) ええと、郵便局の隣です。(嗯……,在邮局的旁边。)。(3)ご「ご」是接头词,接在部分名词前表示尊敬。但是只能接在表示和别人有关的人或事物前,不能用于和自己有关的人或事物前。「ご」通常接在“汉语词汇”前。例:ご家族は東京ですか。(您的家人在东京吗?)いいえ、家族は大阪です。(不,我的家人在大阪。)ご両親はどちらですか。(您的父母在哪里?)両親は名古屋です。(我的父母在名古屋。)ご兄弟がいますか。(您有兄弟姐妹吗?)はい、妹がいます。(是的,有妹妹。) 展开更多...... 收起↑ 资源预览