第8课 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 课件(27张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第8课 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 课件(27张)

资源简介

(共27张PPT)
第 8 课
単 語
単 語
単 語
単 語
(1)さっき/たった今 [副词] 刚刚,刚才
  都是副词,表示刚刚过去的一段时间,都与动词的过去式呼应。但是“たった今”距离说话时间更近。二者都是比较随便的口语说法。
例:①たった今帰りました。   
  ②さっき電話がありました。 
  ③さっきから待っていました。
単 語
(2)分かりました
  是“明白、理解”的意思,还可以用于对对方的话表示承诺或应答。在口语中很常见。
例:①この文法が分かりましたか。   
   —はい、分かりました。
  ②コピーしてください。 
   —はい、分かりました。
文 法
第六课学习了表示交通工具的助词“で”,而本课学到的“で”表示其他手段以及原材料。
例:李さんは日本語で手紙を書きます。
(小李用日语写信。)
  手紙を速達で送ります。
(用速递寄了信。)
  新聞紙で紙飛行機を作りました。
(用报纸折了纸飞机。)
  何でうどんを作りますか。
(用什么做面条。)
(1)
名词(工具)
で 动词
練 習
(1)用韩语写信。
韓国語で手紙を書きます。   
(2)用空运寄纪念品。
   航空便で記念品を送ります。
(3)用鸡蛋做便当。
   卵で弁当を作ります。
(4)用电脑画地图。
パソコンで地図をかきます。
文 法
(2)名词 は 名词  に 名词 をあげます。
(人) (人)   (物)
意思相当于汉语的“…给…”。接受者不能是第一人称。
给物品的方向性:
第一人称 第二人称 第三人称 第三人称
 例:私は子供にプレゼントをあげました。  
    (我给了孩子礼物。)
あなたは田中さんに何をあげましたか。
    (你给了田中先生什么?)
文 法
当第三人称是说话认亲戚时,按说话人立场处理。
 例:母は子供にお年玉をあげました。  
    (妈妈给了小孩压岁钱。)
弟は君に何をあげましたか。
    (弟弟给了你什么?)
練 習
(1)我送给小李巧克力。
わたしは李さんにチョコレートをあげました。
(2)在妈妈生日那天弟弟送给妈妈鲜花。
母の誕生日に弟は母に花をあげました。
(3)小野女士送给森先生一个礼物。
小野さんは森さんにプレゼントをあげました。
文 法
(3)名词 は 名词 に/から 名词 をもらいます
(人) (人) (物)
相当于汉语的“…从…得到…”或者“…收到…”的意思。
给物品的方向性:
第三人称 第三人称 第二人称 第一人称
例:①私は田中さんにお土産をもらいました。
   (我收到了田中送的土特产。)
②小野さんに何をもらいましたか。
   (你从小野那收到了什么?)
③王さんは田中さんから花をもらいました。
   (小王收到了田中的花。)
文 法
当第三人称是说话认亲戚时,按说话人立场处理。
 例:母は李さんに本をもらいました。  
    (小李送给母亲书。)
弟は君に何をもらいましたか。
    (你给了弟弟什么?)
練 習
(1)从叔叔那里得到一本书。
おじさんに本をもらいました。
(2)朋友给了我电影票。
友達から映画のチケットをもらいました。
(3)这个月从妈妈那里得到一千元。
今月、母に一千元をもらいました。
文 法
“会います”相当于汉语的“见”。所见到的对象用助词“に”表示。
例:先生に会います。
  彼女に会います。
  息子に会います。
(4)
名词(人)
 に 会います
練 習
(1)和妹妹在图书馆见了面。
図書館で妹に会いました。
(2)小李和父母明天见面。
李さんは明日両親に会います。
(3)你昨天和小王在哪里见的面?
昨日どこで王さんに会いましたか。
文 法
助词“よ”用于提醒对方注意其不知道、不了解的事情,读升调。根据使用场景的不同,分别表示告知、提醒、轻微的警告等。
例:すみません、李さんはいますか。
  —もう帰りましたよ。
わたしは毎日アイスクリームを食べます。
  —太りますよ。
(5)よ(提醒)
練 習
(1)—你吃早饭了吗?
   朝ご飯を食べましたか。
—已经吃了。    
   もう食べましたよ。
(2)—刚才有电话打进来吗。
   さっき電話がありましたか。
—有啊。      
   ありましたよ。
文 法
表示完了。意思基本相当于汉语的“已经”。
例:—宿題はしましたか。(作业做了吗)
  —もうしました。(已经做了)
  —まだです。(还没呢)
  —料理を作りましたか。(菜做了吗)
  —もう作りました。(已经做好了)
  —まだです。(还没呢)
(6)もう
練 習
(1)—书买了吗?   
本を買いましたか。
—已经买了。   
もう買いました。
(2)—看过这部电影吗?
この映画を見ましたか。
—已经看过了。   
もう見ました。
语法总结(まとめ)
名詞【工具】  で 動詞
1
名詞【人】は名詞【人】 に名詞【物】 をあげます

名詞【人】は名詞【人】 に名詞【物】 をもらいます

名詞【人】  に 会います

よ 【提醒】
5
もう 【完了】
6
~から もらいます
从人那里接受某物时,可以用名词 は 名词 に/から 名词 をもらいます
但是从学校或公司等组织或团体那里接受某物时,只能用から
李さんは会社から記念品をもらいました
(小李得到了公司送的纪念品)
母はデパートからパンフレットをもらいました
(妈妈从百货商店得到了一本小册子)

あげます
送人东西时用“あげます”会给人一种施恩于人的印象。所以,这时候用“どうぞ”、 “どうですか”会更加合适。
A:李さん、これ、どうぞ。
(小李,这个给你。)
B:わあ、どうも ありがとう。
(哇,太谢谢了。)
A:李さん、お茶はどうですか。
 (小李,你喝茶吗。)
B:いいですよ。
 (可以啊。)

さっき、たった今
さっき=さき(刚才)
たった今=ただ今(刚才)
带促音更加口语化,反之不带促音则显得比较正式
李さんはたった今帰りました。
(小李刚回去了)
やはり/やっぱり
とても/とっても
すごい/すっごい
一些其他的例子

電話/ァックス/メール をもらいます
不仅仅有得到的意思,也可以表示收到电话,传真,邮件等
スケジュール表の件
~の件 这种表达方式较郑重,
多用于正式场合和书面表达。
今回の件(这次的事)
出張の件(出差的事)

お願いします
请对方做某事,用“名+を+お願いします”
分かりました
除了表示“我知道了”之外,还表示承诺或应答,相当于汉语的“好的”
この本をください 。(请给我这本书)
分かりました。(好的)
これ、お願いします(这个拜托你了)


ファックスもメールも
も表示也,都。
表示两个事物都出现某种情况,会用:名词1も名词2も 的形式来表示。
ファックスもメールも届きました。
传真和邮件都收到了。
前に
除了表示空间上的“前面”,还表示时间上的“之前”
前に会いました。
之前见过面了。

展开更多......

收起↑

资源预览