第41课 李さんは部長にほめられました 课件(22张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第41课 李さんは部長にほめられました 课件(22张)

资源简介

(共22张PPT)
第 41 课
李さんは部長にほめられました
単 語
万博(ばんぱく)    大阪(2025年)
すり 小偷  = 泥棒(どろぼう)
嵐(あらし)暴风雨,风暴   大きな嵐:剧烈的暴风雨 
叱ります(しかります) 他动  人を~:训斥某人 
噛みます(かみます)他动  人を~: 咬人
ガムを~:嚼口香糖
           
単 語
誘います(さそいます) 他动 友達を~: 邀请朋友
巻き込みます(まきこみます) 他动 名词に~:卷入…
至ります(いたります) 自动 東京に~:到达东京
見つかります(みつかります)自动 找到,发现
見つけます(みつけます) 他动
踏みます(ふみます) 他动 芝生(しばふ)を~:踏草坪
舞台を~:踏上舞台
単 語
図ります(はかります) 他动 利益(りえき)を~:谋取利益
盗みます(ぬすみます) 他动 お金を~:偷钱
起こします(おこします) 他动 子供を~:唤醒孩子
事故を~:引起事故
起きます 自动 起床、发生
褒めます (ほめます)  他动    表扬
求めます(もとめます) 他动 平和(へいわ)を~:追求和平
単 語
苛めます(いじめます) 他动 弱い人を~:欺负弱小
依頼します(いらいします) 他动 人に~:依赖某人
調査を~:委托调查
実現します(じつげんします)他动 夢を~:实现梦想
叶います(かないます) 自动,实现 夢が~:梦想实现
幅広い(はばひろい)  幅広く意見を交換します:广泛交换意见
単 語
大幅(おおはば)形2 大幅度 ~に上がります:大幅度上涨
最も(もっとも)副词 最 更正式
=一番
文 法
1、动词被动态
变形 变形规则 ます型 被动态
动1 い段变あ段+れます 書きます 買います 書かれます
買われます
动2 去ます+られます 寝ます 起きます 寝られます
起きられます
动3 します --- されます 来ます---こられます 散歩します 散歩されます
文 法
練 習
①直接被动句 【客观叙述】
A は B に/から 他V(ら)れる
意思:A被B……、A受到B……
注意:动作的承受者「は」,动作的发动者「に」
例:李さんは部長に褒められました。
(小李被部长表扬了)【客观叙述】
田中さんは会議に遅れて、社長に注意されました。
(田中会议迟到了,被社长提醒)
私は図書館から借りた本を早く返すように注意されました。
(我被图书馆提醒早点还借的书)
动作发动者为团体(如公司,学校等)时,一般用「から」。
②物主被动句
A は B に  N(物)を 他V(ら)れる
注意:动作的承受者「は」,动作的发动者「に」,受损害的事物为宾语,用「を」提示。
例:私の手は犬に噛まれました。×
  私は犬に手を噛まれました。 ○
   (我被狗咬了手)
  私は先生に作文を褒められて、嬉しかったです。
   (我被老师表扬了作文,很开心。)
  大切な洋服を、弟に汚されてしまいました。
  (珍贵的西服被弟弟弄脏了。)
  身体的一部分、所持物品、与自己相关的事物受到某人行为的影响时使用这种表达方式。
練 習
①おばさんが犬に噛まれました。
②その子は母親に叱れて、泣き出しました。
③私は今朝、電車の中で足を踏まれました。
④先生に発音を褒められて、ドイツ語が好きになりました。
練 習
①我被一个男的踩了脚。
私は男の人に足を踏まれました。
②小孩被妈妈叫醒了。
 子供は母に起こされました。
③森先生被扒手偷走了钱包。
 森さんはすりに財布を盗まれました.
④小李被朋友笑了。
 李さんは友達に笑われました。
③受害被动句(间接被动)
A は B に V(ら)れる
注意:动作的承受者「は」,动作的发动者「に」
【受害的被动】受害者间接的承受某种事态的影响。
例:昨日、隣の人に夜遅くまで騒がれて、うるさくて眠れませんでした。
(昨天,邻居吵到很晚,我(受到邻居影响)没睡着。)
会議の間、隣の人にタバコを吸われて、気分が悪くなりました。
(会议期间,我(受到旁边的人吸烟影响)情绪不好)
 私たちは雨に降られました。
(我们被雨淋了)
这种被动句句里助词“に”前面一般是人或者动物,但有时也可以是“雨”或“雪”。不过这时候动词必须是“降ります”
練 習
①田中先生休息,我一天都很忙。
田中さんに休まれて、一日中とても忙しかったです。
②半夜婴儿哭,我没能睡好。
 夜中に赤ちゃんに泣かれて、寝られませんでした。
③年轻的职员辞职,我非常困扰。
 若い社員に辞められて、困っています。
④母亲读了我的短信,秘密暴露了。
 母にメールを読まれて、秘密がばれました。
文 法
意义:以无生命的事物做主语,动作的主体一般是群体或不言自明的。翻译时一般不以被动形式直译,而是以主动形式来翻译。
例 :①  会議が開かれました。
   ② 運動会が行われました。
   ③ 製品が作られました。
   ④ 本が並べられています。
5 名词 が(は) 动词被动形
④事物做主语的被动句
N(被动)は/が V(ら)れる
注意:事物做主语的被动句,主体一般是不确定的群体。
   主要用于描写客观事实或新闻报道。
例:2010年に上海で万博が開かれます。
  (2010年万博会在上海被召开。)
  この雑誌は若い人たちによく読まれています。
  (这本杂志很受年轻人欢迎。)
  東京のアパート代は高いと言われています。
   (据说东京的房价很高。)
简体小句+と言われています
普遍认为、大家都说、据说
例:日本のアニメは有名だと言われています。
N(被动)は N(发出)によって  V(ら)れる
注意: 事物做主语的被动句,主体是特定的。
「万有引力の法則」はニュートンによって発見されました。
(“万有引力定律”是牛顿发现的)
この本は山田先生によって書かれました。
(这本书是由山田先生所著)
練 習
①在日本经常唱这首歌。
この歌は日本でよく歌われています。
②阿Q正传是鲁迅写的。
『阿Q正伝』は魯迅によって書かれました。
③这个酒店是有名的建筑家设计的。
このホテルは有名な建築家によって、設計されました。
④很多国家都翻译了这本书。
この本は多くの国で翻訳されました。
语法总结(まとめ)
1 动词的被动形           
2 A は B に 动词被动形        
3 A は B に 名词3 を 动词被动形   
4 名词1 は 名词2 に 动词被动形
5 名词 が(は) 动词被动形
6 名词1 は 名词2 によって 动词被动形

とも
接在数量词后面,表示该数量的全部
交通事故で三人とも死にました。
車が二台とも壊れました。
参りました
受不了,吃不消

また停電ですか、参りました。
この道はいつも渋滞で、参りました。
书面语和口语
书面语 口语
一昨年、大量に おととし、たくさん
帰ります、嬉しいです 帰る、嬉しい
小さくなり、便利になりました 小さくなって、便利になった
に至る まで
運動会が行われた 運動会があった

展开更多......

收起↑

资源预览