第44课 玄関のところにだれかいるようです 课件(共26张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第44课 玄関のところにだれかいるようです 课件(共26张PPT)

资源简介

(共26张PPT)
第 44 课
玄関のところに誰かいるようです
単 語
大型(おおがた)     小型(こがた)
態度(たいど)  ~が大きい  态度傲慢
評判(ひょうばん)      ~がいい 名声好
~になる 出名
汗(あせ)     汗をかく/汗が出る 出汗
広がる(ひろがる) 自动 道路が広がる  扩路
広げる  他动  扩大、扩展   視野を広げる
単 語
戻る(もどる)自动 ①返回 国に戻る 回国
      ②复原 体調(たいちょう)が戻る 恢复健康
驚く(おどろく)  自动  吃惊、惊讶   子供の成長に驚く
      
洒落る(しゃれる) 自动   洒落た服 漂亮的衣服
単 語
好調(こうちょう)顺利、情况良好          
仕事が好調に進んでいる 工作顺利进行
控えめ (ひかえめ) 形2   ①~な態度 谨慎的态度
                ②甘さが~ 甜度适中
大事(だいじ) 重要、宝贵         
体を 大事/大切 にしてください      请保重身体
体に気をつけてください
単 語
結構(けっこう)          很、相当
この店の料理は結構美味しいです。
この店の料理はなかなか美味しいです。
なかなか只能用于不能量化的程度,如“いい”、“おいしい”
結構可以用于量化的程度,如“長い”、“高い”
この川は結構(なかなか ×)深いです。
単 語
おかげ  多亏、托~的福         
おかげさまで、元気です。 托您的福,我很好
あなたのおかげで、命が助かった。
(多亏了你,保住了性命)
成功できたのは、彼のおかげです。
(能成功,多亏了他。)
1、ようだ/みたいだ [推测]、[比喻、示例]
区别:二者等同,用法一致,仅是接续不同。「みたいだ」为「ようだ」的口语。
接续:「ようだ」中的「よう」相当于名词,接续使用名词的接续即可。
「みたいだ」接续与「でしょう/かもしれません」一致。
接续:V/形一 简体
名/形二直接加
接续: V/形一简体
形二+な ようだ
名+の
みたいだ
意思:好像……
表示五感推测,将五官、感觉作为判断的依据进行的推测。带有一定的主观色彩,一般不能用于学术性较强的文章中。
① 先の人は社長のようです。
   ② 先の人は社長みたいです。
   ③ 李さんの仕事は大変なようです。
   ④ 李さんの仕事は大変みたいです。
①ようだ/みたいだ [推测]
練 習
①どうやら君の負けの(     )だ。
 どうやら君の負け(     )だ。
②先生はお酒がお好きな(    )だ。
 先生はお酒がお好き(     )だ。
③あの声は誰かが外で喧嘩している(       )だ。
④田中さんは甘いものが嫌い(     )だ。
⑤遠くから何か飛んできます。飛行機の(    )ですね。
「よう」、「みたい」
よう
みたい
よう
みたい
よう/みたい 
みたい
よう
名+の+ようだ
形2+な+ようだ
名/形2+みたいだ
中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の(  )です。「2014」
A、よう  B、そう   C、みたい   D、らしい
A
②ようだ/みたいだ[比喻、示例]
意思:像……一样
常常与「まるで(好像)/まったく(完全)」等副词呼应使用。
接续: V/形一简体
形二+な ようだ
名+の
接续:V/形一 简体
名/形二直接加
みたいだ
②ようだ/みたいだ[比喻、示例]
意思:像……一样
常常与「まるで(好像)/まったく(完全)」等副词呼应使用。
活用:形二活用
ようだ/みたいだ(简体)
ようで/みたいで(中顿)
ような/みたいな+N(修饰名词)
ように/みたいに+V/adj(修饰动词或者形容词)
②ようだ/みたいだ[比喻、示例]
意思:像……一样
常常与「まるで(好像)/まったく(完全)」等副词呼应使用。
活用:形二活用
①この雪はまるで綿(わた)のようです。(比喻)
  彼女の心は氷(こおり)のように冷たいです。(比喻)
②彼のような優秀な人材は珍しいです。(示例)
  佐藤さんのように英語が上手になりたいです。(示例)
練 習
「よう/みたい」活用填空
①まるで夢を見ている(      )です。
②みんなは子供の(    )元気に歌い始めました。
④妹は体操の選手(    )体が柔らかいです。
⑤チョコレート(    )甘いものが好きです。
⑥宝くじに当たったなんて、まったく夢の(   )です。
よう/みたい
ように
みたいに
みたいな
よう
2、らしい(表推测和传闻)推量助动词
接续:形1/V简体
名/形2直接加
らしい
意思:似乎、好像     
①表示传闻,用于婉转地转述听到的消息,相比直接使用「そうだ」更委婉。
ニュースによると、来週は大雨になるらしい。
話では、この二人は来年結婚するらしいです。
②表示推测,其判断的依据来自于外界(自己观察或者是外界传闻),并经由自己的深入思考判断后作出推测,可信度较高。
仕事はまだ終わらないらしいです。
接续与「でしょう/かもしれません」一致。
練 習
部长好像住院了。
  部長は入院したらしいです。
今年的冬天好像会很暖和。
  今年の冬は暖かいらしいです。
3 这次的国际会议好像是在上海召开。
  今回の国際会議は上海で開かれるらしいです。
らしい表示典型性
接续:N+らしい
意思:像 ~ 样的、具有~ 风格特征的
表示具有该名词所示事物的特点
活用:形一活用
らしい(简体)
らしく(中顿)
らしい+N(修饰名词)
らしく+V/adj(修饰动词或者形容词)
らしい表示典型性
接续:N+らしい
意思:像 ~ 样的、具有 ~ 风格特征的
表示具有该名词所示事物的特点
今日は暖かくて、春らしい天気です。
彼は非常に子供らしいところがある。
当前后两个名词相同时,翻译为“像样的”、“典型的”
男らしい男(男子汉气概的)
  子供らしい子供(孩子气的)
  雨らしい雨(像样的雨)
らしい表示典型性
よう、みたい好像VSらしい典型性
Aは男のような人です。 A是女生,像男生
Aは男みたいな人です。
Bは男らしい人です。 B就是男生,有男生该有的特质
总结:
表示推测(可信度):
そうだ(即时样态双感推测)<ようだ/みたいだ(五官推测)<らしい(有理有据精准推测)
表示传闻:そうだ/らしい(更加委婉)
表示比喻/示例:ようだ/みたいだ(口语与书面语之分)
表示典型性:らしい
文 法
接续:动词去ます、形一去掉“い”、形二直接加
意思:表示动作或者事物的性质等等超过了正常的量或程度。“太······”,“过于······”。
 例: ① 李さんが太りすぎます。
   ② 田中さんは仕事が多すぎます。
   ③ お水を入れすぎました。 
   ④ 早すぎませんか。     
   ⑤ 簡単すぎて、誰でもできます。
4 ~すぎます
練 習
1 这篇文章太难,不能理解。
  この文章は難しすぎて、理解できません。
2 笑得太过,肚子痛。
  笑い過ぎて、お腹が痛いです。
3 汤太烫了,怎么也喝不了。
  スープが熱すぎて、なかなか飲めません。
4 词典的字太小了,很难认。
  辞書の字が小さすぎて、読みにくいです。
5 衣服穿得太多,所以出了很多汗。
  服をたくさん着すぎて、汗をかいてしまいました。
文 法
“形容词+さ”表示形容词的名词形式,变形方式为:
一类形容词把词尾的“い”换成 “さ”
5 形容词+さ
二类形容词直接加“さ”
形一 名词化 意思 形一 名词化 意思 形一 名词化 意思
大きい 大きさ 大小 高い 高さ 高度 深い 深さ 深度
長い 長さ 长度 広い 広さ 面积 太い 太さ 粗细
重い 重さ 重量 厚い 厚さ 厚度 速い 速さ 速度
形二 名词化 意思
便利 便利さ 方便程度
複雑 複雑さ 复杂程度
重要 重要さ 重要性
注:二类形容词+ “さ”的情况不多
语法总结(まとめ)
小句(简体形)+ようです
名+の+ようです
            
2. 小句(简体形)+みたいです
         
3. 小句(简体形)+らしいです
         
4. 动词去ます形/形一/形二+すぎます
5. 一类形容词去い+さ
二类形容词+さ

けっこう
汉字写作「結構」
①很,非常
②不用了
この店のの料理は結構美味しいですよ。
(这家店菜做得很好吃。)
お茶はどうですか。
(要来杯茶吗?)
   --------結構です。
   (---------不必了。)
何と言っても
不管怎么说,总之,和「とにかく」意思相近
あの人のどこが好きですか。
     ーーーーーー何と言っても優しいところです。
何と言っても彼は成績がいいです。

受ける
除了“接受”的意思之外,还有被认可的意思
このジョークは受けた。
日本のアニメは世界中で受けている

展开更多......

收起↑

资源预览