第42课 テレビをつけたまま,出かけてしまいました 课件(共17张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第42课 テレビをつけたまま,出かけてしまいました 课件(共17张PPT)

资源简介

(共17张PPT)
第 42 课
テレビをつけたまま、
出かけてしまいました。
単 語
同僚(どうりょう) 同事
クラスメート 同学 ルームメート 室友
を預かります(あずかります)他动 收存,代人保管
を預けます(あずけます) 他动 寄存,托付
名词に気づきます(きづきます) 自动 注意到,察觉到  
自分の欠点(けってん)に気づきました 察觉到自己的缺点
単 語
冷やします(ひやします) 他动 冰镇,冷却 ビールを ~
を思い出します(おもいだします) 他动 想起,想出
思い出(おもいで) 名词 回忆
告げます(つげます) 他动 告诉 人に事を~ 告诉某人某事
信じます(しんじます) 他动 相信 信じられない  难以置信
 名词を ~ 相信~
 简体小句と ~
単 語
折れます(おれます)自动 木が折れました 树折了
出勤します (しゅっきんします) 自动 上班  
退勤します (たいきんします) 自动 下班
通勤します(つうきんします) 自动 上下班
早速(さっそく) 副词 马上,立刻(主观的迫不及待)
                すぐ:客观上的立刻
例文
1、そんなにいい人なら早速会ってみたいです。
  那么好的人我想立刻见一见。(暗含了主体的积极性) 
2、いい店を紹介してもらったので、早速行ってみました。
因为得到别人介绍了一家好的店,就马上去了。(暗含了主体的积极性)
3、すぐ帰ってくると思うので、上がってお待ちください。
  我想马上就会回来,请进来等吧。(客观性描述)
4、お酒を飲むと、すぐ顔が赤くなる。
  一喝酒就会脸红。(客观性描述)
文 法
1 动词た形/ない形+まま
名词+の+まま
形1+まま
形2+な+まま
この/その/あの+まま
意义:将理应改变的状态保持着去进行另外的动作。 ①いつも朝ごはんを食べないまま出勤します。
②めがねをかけたまま寝てしまいました。
③病気のまま旅行に行きました。
練 習
①穿着衣服睡觉。
服を着たまま、寝ました。
②坐着向老师打招呼。
 座ったまま、先生にあいさつしました。
③开着灯就外出了。
 電気をつけたまま、外出しました。
④穿着鞋就进房间了。
 靴を履いたまま部屋に入りました。
文 法
接续:动词/形一简体、、形二/名词+な
意义:强调在某种状况下发生某种事情是不符合常理的出乎意料的。常含有责怪、抱怨、吃惊或不满的语气。
例 :①メール送ったのに、返事がきません。
②暑かったのに、サッカーをしました。
③来ると言ったのに、来ませんでした。
2 ~のに~
文 法
注:同样是表示转折的句型。“~けど~”、“~が~”前可以用敬体形式。“~のに~”前项不能用动词的敬体形式,后项也不能用祈使或请求的句式。
①食べると言いましたのに、食べませんでした。(×)
②食べると言ったのに、食べてください。(×)
練 習
①生病了,却还来学校。
病気になったのに、学校に通っています。
②虽然是春天,但是还很冷。
春なのに、まだ寒いです。
③明明冷藏了西瓜2小时,但却一点也不冰。
スイカを2時間冷やしたのに、全然冷たくありません。
④这个机器还是很新,却已经发生故障了。
 この機械は新しいのに、もう故障しました。
文 法
接续:(动词/形一)简体形、形二+な、名词+の
意义:推测。应该....
①田中さんは今、学校にいるはずです。
②今日は休日ですから,小野さんは会社に来ないはずです。
③客さんが多いですから、王さんは忙しいはずです。
④駅前の商店街ですから、にぎやかなはずです。
3 ~はずです
練 習
①出来了很多星星,明天应该是个好天气。
星がいっぱい出ているので、明日はいい天気のはずです。
②因为那个人是个认真的人,应该会遵守约定。
 あの人は真面目な人なので、約束を守るはずです。
③钥匙应该是在桌子上面。
 鍵は机の上にあるはずです。
④这个很结实,应该也不会坏。
 これはとても丈夫なので、壊れないはずです。
文 法
接续:(动词/形一)简体形、形二+な、名词+の
意义:不会,按道理不会/不可能.....
① 田中さんは日本にいるから、今日の会議に
参加するはずがありません。
② 君が知らないはずはありません。
③ 今から行けば間に合うはずがありません。
4 ~はずがありません
練 習
①今天是休息日,所以小野先生不应该上班。
 今日は休日ですから、小野さんは出勤するはずがありません
②史密斯先生不可能不懂英语。
 スミスさんは英語が分からないはずがありません。
③那个老爷爷肯定不会使用电脑。
 あの爺さんはパソコンを使えるはずがありません。
语法总结(まとめ)
小句(动词た形/ない形)+まま,小句
  名词+の+まま,小句
            
2. 小句(简体形)+のに,小句
         
3. 小句(简体形)+はずです
         
4. 小句(简体形)+はずがありません       

もの
「もの」放在句尾,表示原因,理由
多为小孩,女性使用
行きたいけど、暇がないですもの。
だって知らなかったもの。
だって知らなかったもん。

せっかく~のに
特意做了某事,却没有获得相应的效果
「のに」表达了遗憾的心情
せっかく来たのに、留守にしてすみません
せっかく買ってきたのに、喜んでもらえませんでした。

展开更多......

收起↑

资源预览