资源简介 (共38张PPT)形式名词こと(事)本意:事情、事件、内容1、名词化2、相关事宜3、劝告,不可对上级、长辈使用4、产生的情感。嬉しい 残念 面白い等 困った、疲れた、驚いた等こと(事)5、V基本ことがある;「よく、時々、たまに」;~ないことがある6、Vたことがある;否定:Vたことがない7、V基本ことはない:劝告,“没必要……”=こともない/~必要がない/~しなくてもいい补充:~ないことはない:也不是不……▲納豆は、食べないことはないが、あまり好きではない。こと(事)补充:~ないことには~ない▲やってみないことには、できるかどうか分からない。8、ことができる:①能力;②可能性;③许可9、ことになる=決まる10、ことにする=決める11、Nのことだから:”正因为…所以…”12、Vこと(も)なく:中顿こと(事)13、というのは~ことだ:“所谓的…是指…“14、ということだ=とのことだ(传闻、转述)15、ことか/ことだろう/ことでしょう/ことだ 表感叹(对特定事情)こと(事)补充:句末「こと」表命令、要求。用于书面语,类似「~しなさい」▲時間に遅れないこと。~ことは~が、~(确实是…但…)(A2/Nなこと)▲この辺は静かなことは静かだが、買い物に不便だ。=この辺は静かには静かだが、買い物に不便だ。P138 第4、9、10题P141 第49题P143 第74题もの(物 者)本意:物品;人1、人或物。者:带有轻视的语气2、Vものだ社会常识道德3、用言+ものだ(感叹)常与よく、よくも搭配使用,“竟然能…“こんなに複雑な問題が、よく解けたものだ。もの(物 者)4、Vたものだ/Aたものだ(回忆)“过去经常…”この辺は昔は賑やかだったものだ。5、Vたい/ほしいものだ(加强语气)6、Vものではない Vないものではない(也不是不…,并非不…)ちょっと高いけど、買えないものでもない。 彼の言うことは、理解できないものでもない。もの(物 者)7、Vものがある(抽象的东西,如情感、问题等)彼女の演奏には、人の心を動かすものがある。8、V連体ものだから(Nなものだから)中顿「もので」表原因、理由私は新人なもので、知らないことが多いです。もの(物 者)9、~というのは~ものだ(解释本质特征或普遍看法)“所谓的~就是~”补充:V可能ものなら=もし~できるなら▲人生をやり直せるものならやり直したい。~ものの(虽然…,但是…)(~とはいうものの)▲習いはしたものの、すっかり忘れてしまった。ものものを言う、ものを見る、ものを知る、ものが分かる、ものともしない 子供がものを言うようになった。 あの人はあまりものを知らない。ものというもの抽象名词后,强调“爱情、恐惧、苦恼”等抽象概念。可翻译成“~这种东西”▲金というものは、無くても困るし、ありすぎても困る。というものだ表说明、解释、点评等情况,表示说话人强调的肯定语气。可翻译成“这就是所谓的~”▲無くても困るし、ありすぎても困る。それがお金というものだ。ものというものではない 表示说话人对某种想法或见解的否定主张,翻译成“并非~,未必~”▲お金があれば幸せに暮らせるというものではない。もの「もの」表理由属口语用法。带有撒娇的感觉。 有时会说成「もん」,多为女性、小孩使用,男性使用显得有点娘。▲甲:まだ食べているの? 乙:だって、おいしいんだもん。▲これが好きじゃないもん。▲だって、森君のことが好きなんだもん。「ものだ」和「ことだ」表回忆,只用「ものだ」表示应该做某事 「ものだ」社会常识道德,普遍性 「ことだ」特定对象人の悪口を言わないものだ。(ことだ ) お前は人の悪口を言わないことだ。(ものだ )表感叹「ものだ」对普通现象「ことだ」对特定事情赤ちゃんは可愛いものだ(ことだ ) この赤ちゃんはなんと可愛いことだ(ものだ )の1、名词化可代替「こと、もの、人」等2、(解释说明) ~のです/んです3、惯用表达~のは~おかげだ/からだ/せいだ/だめだ评价基准·用途「のに」の VS こと只用「こと」固定句型趣味/夢は~ことです。~ことができます。~ことがあります。~ことにします/なります……表示A就是B,A等同于B。1.敵に寛容になること(の×)は自分に残酷になること(の×)だ。2.外国を理解すること(の×)は自分の国を理解すること(の×)だ。の VS こと只用「の」用于时间、金钱、用途、目的时1.図書館まで行くのに一時間かかります。2.これは肉を切るのに使います。固定句型~のは~おかげだ/からだ/せいだ/だめだ评价基准·用途「のに」P142 第57、63题ところ1、表示场所、地点。日汉字可写成「所」 特征、文章的部分「このところ」表示时间时,“最近”2、V基本ところだ 常搭配「これから、ちょうど、まもなく」3、Vたところだ4、Vているところだところ5、~ところ(を) 后项是既定事实 ところへ、ところに 出かけようとしているところに、電話がかかってきた。 留学するかどうか迷っていたところへ、この本と出合い、決心を固めました。ところ6、Vところを見ると(判断依据)7、Vところだった 基本形、た形、ている ドアを開けると、娘が宿題をしているところだった。 この前社長に電話したら、あいにくちょっと前に出かけたところだった。わけ「訳」特殊接续:名なわけ1、表事物的情况、缘由、意思、道理2、わけだ ①前项事实推出后项结论。”也就是说…“試験は5時に終わります。今は4時だから、あと1時間で終わるわけだ。 ②对既定事实的解释わけ「訳」3、わけがない4、わけではない5、わけにはいかない Vないわけにはいかない(必须)はず1、はずだ根据常识、经验、信息等合理推测2、逆接表达,与推测不符3、はずがない 主观认为“不应该,不可能”ため「為」1、表原因V簡体、A1、A2な、Nの2、表目的V基本、Nのつもり1、说话人的打算(事前决定好的)第三人称需要用「そうだ、ようだ」传闻、推测等表达。或直接「予定だ」表计划安排。集体的决定不用「つもりだ」 临时决定用「ことにする」或意志形2、つもりだった そのつもりだ/そのつもりだった3、「つもりはない」与「ないつもりだ」うえ(上)1、上(に) 名である上に 李さんは学生である上に、ネット上の人気作家でもある。2、上で Vた上で/Nの上:动作先后 ~上でのN これは、みんなの意見を聞いた上でのレポートです。うえ(上)3、Nの/V基本上で(は) “在…方面”4、うえは 书面语,同「以上、からには」后项一般为说话人的打算、忠告、建议、决心等。約束した上は(以上 からには)、最後までやるべきだ。うち(内)1、时间范围 ~か~ないかうちに(刚~还没~时)2、~うちに(趁着)勉強しているうちに、眠ってしまった。(不知不觉…)A/N否定时:~ならないうちに3、~うちは 单纯表示“在~期间”ほか(他)1、ほか(に)表范围。“~(的)其他”2、~ほかに~ない3、~ほかに~ない4、にほかならないまま1、Vたまま/Vないまま/Nのまま このまま/そのまま 同一主语补充:V基本/V(ら)れる+まま(任凭~任人摆布~)▲あなたの思うまま、自由に描いてください。▲足が向くまま、公園を散歩した。とおり(に) (通り)1、“按照”V/A/Nの 通り(に) Nどおり(に)かぎり(限り)1、限りでは2、~限り(は)(持续性表达)3、~ない限り(は)~ない补充:情感形容词+かぎりだ(非常~,~得不得了)▲そんなに頑張ってきたのに失敗したなんて、残念なかぎりだ。▲君が応援してくれて、心強いかぎりだ。かわり(に)(代わり)1、代替Nの/V簡体+かわりに2、转折Aかわりにおかげ(お蔭/お陰)1、多亏 ~のは~おかげだ 用于负面时,讽刺2、惯用表达おかげさまで(お陰様で) おかげか:原因不确定▲薬のおかげか頭痛が治った。せい1、消极原因”都怪…“「気のせい」:”错觉,心理作用“▲気のせいか、玄関に誰かいるようだ。 「~せいにする」:“都怪…,都是因为…”(归因)▲人のせいにするのはだめだと思います 展开更多...... 收起↑ 资源预览