资源简介 (共27张PPT)标日第二一課私はすき焼きを食べたことがあります。目復習数字文法単語录CONTENTS壹春路雨添花花动一山春色 1.切符(きっぷ) 票如车票,入场券,参观券等<量:枚>惯用:切符を手に入れます 関連:チケット 切手 2.泥棒(どろぼう)小偷,盗贼関連:すり 小偷 扒手3.渡します(わたします) 他1 交给慣用: 物 を 人 に 渡します 資料を李さんに渡します。 関連: 横断歩道を渡ります4.遅れます(おくれます) 自2関連:遅刻します 自1慣用:~に 遅れます/遅刻します 授業 会議 学校 に 遅れます5.考えます(かんがえます)他2 考虑,思考将来を考えますちょっと考えさせてください。考え:想法,观念 ,意见 君の考えはなんですか。6.調べます(しらべます) 他2 调查;查阅人口増加の速さを調べます事故の原因を調べます歴史の資料を調べる辞書で知らない単語を調べます7.着ます(きます) 他2 穿シャツ/セーターを着ます区分: 着ます 用于上装 靴下 くつした 上着 うえぎ 下着 したぎ 穿(は)きます (裙子,裤子)履(は)きます (鞋子,袜子)8.予約します(よやくします) 名 他 3 预约,预定惯用:席を予約します ホテルの予約をします予約をキャンセルします 取消预约区分:予定(よてい) 名 他3 (预定,预先决定)计划,安排 明日何か予定がありますか。9.感謝します(かんしゃします) 名 自他3 感谢お見送りを感謝します。感谢您为我送行心から感謝します。 衷心感谢感謝の意を表します。 表示谢意10.洗濯します(せんたくします) 他3 慣用:服を洗濯します 関連:洗濯機 せんたっき 11.報告します(ほうこくします) 他3慣用:人 に 事 を報告します 校長先生に出勤状況を報告します。12. それとも 连词 或者,还是 or例:彼女、それとも、私。 你爱我还是她?コーヒーか、それとも紅茶か。 咖啡还是红茶?洋食がいいか、それとも和食にするか 。吃西餐还是吃日本餐?13. ~過ぎ 接尾词 过于;超过,接续: ①Vます去「ます」 形1去い 形2 簡単過ぎ 食べ過ぎ 汚すぎ 遊びすぎ 働きすぎ ②10時過ぎ;40過ぎ 10時過ぎに帰ります③ ~に過ぎない 冗談に過ぎない14. そんなに 副词 那么,那么样惯用:常接否定 そんなに~ない そんなに寒くない。 不那么冷。そんなに慌てるな 不要那么惊慌そんなに泣くものじゃない。 用不着那么哭。那么:そんなにおいしいの? そんなに夜遅くまで勉強したのか。関連:①こんなに 这么,这样,如此こんなにうまくゆくとは思わなかった。没想到会这么顺利。こんなにご面倒をかけてすみません。给您添了这么些麻烦,真对不起。こんなに緊張するとは思わなかった。②どんなに 多么 (常用:どんなに~だろう(か))どんなに苦しいかは経験のない人には分からない。私はこの日が来ることをどんなに望んだことだろう。伴有喜悦,悲伤,希望等带有感叹的表达。表该程度远超过普通程度。15. 何度か 不确定区 分 : 何 度も强调(主观上)次数之多贰接天莲叶无穷碧映日荷花别样红语法2接续:V.た形含义:表过去的经历,不能用于近期做过的事。“曾经~过”否定:~たことがありません先週 この映画を見たことがあります。 先週 この映画を見ました。 ○ この映画を見たことがあります。 ○ この映画を見たことがありませんでした。 富士山に登ったことはありますか。ーーいいえ、ありません。---はい、あります。恋愛をしたことが一度もありません。わたしはすき焼きを食べたことがあります~た ことが ありますあいえおう补充:~ることがあります「Ⅴることがあります」用来表达偶尔,有时候做某件事情。(对于频率发生高的事情不适用。)例:①子供たちは仲間がいいのですが、たまに喧嘩をするこ とがあります。 (孩子们关系很好,但偶尔也打架) ②たまにタクシーで学校に行くことがあります。 (偶尔会乘坐出租车去学校。)翻译:最近,有时在外面吃饭。语 法 2接续:V.た形 N+の含义:一个动作在另一个动作之后发生。“~之后,~”。例:①電車を降りた後で、忘れ物に気が付きました。 ②何回も失敗した後で、やっと完成しました。 ③散歩の後で、朝ごはんを食べました。 ④仕事の後で、いっしょに飲みに行きませんか。 ⑤食事した後で、コーヒーをどうぞ。 ⑥食事してから、コーヒーをどうぞ。关联:~前に李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。~た 後で动词基本形/名+の+前(まえ)に 表示一个动作在另外一个动作之前发生。~~之前~~寝る前に、歯を磨きます。2、动た/名+のあとで、.......之后歯を磨いた後で、寝ました。食事の後で、映画を見に行きませんか。1、王さんはドイツ人に( )ことがありますか。 A.見る B.見た C.会う D.会った 2、おととい6時過ぎ( )ここで大きな事故が起きました。 A. で B. に C. が D. ×3、私はいつも学校の授業が( )後で、図書館へ本を借りに行きます。A.終わる B.終わった C.した D.する 语 法3接续:V.た形 ない形 N+の 形一 形二+な含义:用于说话人认为这样比较好,表自己的选择或向听话人提出建议,劝告。“还是~比较好”“~更好”“最好是~”。 例:会社は家に近いほうがいいです。 公園は静かなほうがいいです。もっと野菜を食べたほうがいいですよ。 速いですから、飛行機のほうがいいです。 否定:~ないほうがいいです 例:そんなんに慌てないほうがいいですよ。 タバコを吸わないほうがいいですよ。 皆さんは学生ですから、お酒を飲まないほうがいいです。もっと 野菜を 食べた ほうが いいですよ~ほうが いいです语 法 4接续:V.ます 去「ます」含义:①提议一起做某事。语气比~ましょう柔和。“一起~怎么样?”②主动提议为对方做某事。“我来~吧”“我给你~吧”例:①明日 映画を見に行きましょうか。 ②ラーメンを食べましょうか。 ④お腹が空きましたか。ラーメンを作りましょうか。 ⑤先生、荷物は重いですね。私が持ちましょうか。 ⑥小野さん、車で送りましょうか。窓を 閉めましょうか~ましょう:①提议 劝诱 邀请;(回答对方提议,用于回答~ませんか ) 日曜日 一緒に映画を見ましょう。~ませんか②提议 劝诱 邀请;②委婉询问。 日曜日 一緒に映画を見ませんか。 ご飯を食べませんか。~ましょうか③提议 劝诱 邀请;②单方面提出为对方做某事。 日曜日 一緒に映画を見ましょうか。 先生、荷物は重いですね。私が持ちましょうか。总结: 三者都可表提议,表提议时语气委婉程度~ませんか>ましょうか >ましょう;对方若是长辈或上级,最好用「~どうですか、いかがですか、~ませんか」。务必记得:表单方面主动提出为对方做某事时,只能用~ましょうか。ご清聴どうもうありがとうございます。 展开更多...... 收起↑ 资源预览