第19课 部屋の かぎを 忘れないで ください 单词部分课件(66张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第19课 部屋の かぎを 忘れないで ください 单词部分课件(66张)

资源简介

(共66张PPT)
部屋のかぎを 
忘れないでください
第十九课
形1 :い→ く+なります
形2: ~に+なります
表示事物性质或者状态发生变化,从一状态到另一状态。
强调的是变化结果。相当于汉语的“变得~”。
①がきれいになりました。
②昨日病気へ行きましたが、病気はまだよくなりません。
名词+ に+なります
表示事物性质或者状态发生变化。强调的是变化结果。
相当于汉语的“变得~;成为~”
常用于 职业 时间 年龄 季节等名词后。
①李さんは大学を卒業してから医者になりました。
②九時/夜 15歳 春になります。
③もうすぐ大晦日になるので、楽しみにしています。
形1 :い→ く+します
形2: ~に+します
表示人为的动作,作用而引起事物发生变化。人为地使事物从一种状态变成另一种状态。强调的是人为动作。
“使~变得~”
①部屋を明るくしたいですから、壁を明るい色にします。
②新しい店のデザインをシンプルにしたいです。
③髪を短くします。
名词+ に+します
表示人为地使事物另一种状态。强调的是人为动作。
相当于汉语的“使~成为~”
①父は子供を医者にしたがっています。
②部屋を教室にしてください。
最近,这位老师变得更美了。
小李想成为(一名)设计师。
让房间更干净了
最近、この先生はもっときれいになりました。
李さんはデザインナーになりたがっています。
部屋をきれいにしてください。
名 言
風立ちぬ、いざいきめや
——— 宮崎駿
ない
                                            
単語
文法
会話
第一部分:阅读中常常出现的名词
しなもの
品物
   さら
お皿
 はいさら
灰皿
         ばこ
ごみ ゴミ箱
   だ
ゴミを出す
日本のゴミ分別
1.ゴミのタイプ
        
可燃ゴミ
不可燃ゴミ
資源ゴミ
粗大ゴミ(大型ゴミ)
それだけですか。いや、実はとても複雑です。

資源ゴミ
飲料缶
お菓子缶
    かん
スチール缶
   かん
アルミ缶
铁盒
易拉罐
2.ゴミの 捨てる流れ        
ゴミを分ける
ゴミをきれいにする
ゴミを干す
ゴミを畳む
ゴミを捨てる
初心者(しょしんしゃ)   初学者  
上級者(じょうきゅうしゃ) 熟练者
高級(こうきゅう)  低級(ていきゅう)
 最近は私は水泳に興味がありますから、水泳を勉強しに行きました。最初は何もできませんでしたが、私は諦めませんでした。だんだん最初の初心者が上級者になりました。そして低級クラスから高級クラスになりました。
すいえい きょうみ
あきら
さいしょう
しょうしんしゃ
じょうきゅうしゃ
ていきゅう
こうきゅう
  最近、ヨーロッパへのコースの旅行に行きたいです。フィンランドへスキーに行きたいです。ちょうど最近、私は世界中の観光事業についてのレポートを研究しています。それは研究にいい体験ですね。よし、今はパスポートを申請していきます。喉が痛いですが、
ぜひフィンランドに行きたいです。
りょこう
さいきん
せいかいじゅう かん
こうじぎょう
けんきゅう
しん            のど
動詞
 今日、味玉さんはひどい目に遭いました。今朝、昨日の宿題をなくしました。どこに置きましたか。全然
覚えていませんでした。ちょうどバスが来ました。バ
スに入って、携帯電話で払って後ろのところに立
って、やっとほっとしました。突然……
きょう   あじたま              あ   
                 お   
ぜんぜん   
  けいたいでんわ  はら   うしろ          た   
「目に遭う是日文的习惯用语,用于负面的情况…
中文意思:
表示遇到坏事情,负面情况使用,
「最高な目に遭った」便不会这样使用的
「遭う」有表示偶然遇到的意思,
所以表示偶然之间遇到一些倒霉的事情
例如会说:
感到很多不好的事情时「散々な目に遭う」
感到过分时用「ひどい目に遭う」
感到辛苦时用「辛い目に遭う」
感到严重时用「大変な目に遭う」
感到痛楚时用「痛い目に遭う」等等
亡くす
なくす?
日语汉字
失くす
無くす
亡くす
这个单词主要是讲亡くす这一单词对于活着的人的影响,主语一般为活着的人
例:小さい時に両親を亡くしました。
  妻と子を亡くしました。
無くす
“.....弄不见了....”不仅日常生活中常常使用,在考试等正式场合必须使用無くす(因为在字典中可以查得到),不仅实际存在的东西可以弄丢,抽象的东西也可以
例:私の愛情を無くしました。
  自信を無くしました。
  記憶を無くしました。
~を無くす:把~~弄丢了
~がなくなる:~丢了
失くす
日常生活中常常使用,没什么太大的问题
词典中没有定义,实际存在的物品丢掉的时候会使用
“语感中含有不知道在哪里弄丢的”
例:昨日の買った財布を失くしました。
置く:放置  

冷蔵庫にケーキを
置きました
ここに置いても
いいですか。
立つ:站立

席を取る
席を立つ/外す
た     はず
占座位;预定座位
离开座位




 優美な姿で滑って、顔を下に向けていました。痛くてつい泣いて出しました。その時の彼はただ慌てて、頭の中が空っぽいになりました。ほかの人もびっくりして、急いで彼を呼びました。
ゆうび     すがた すべ       かお   した    む
な       だ                   とき   かれ         あわ      あたま  なか   あら
                                                    いそい     かれ  
くち      すべ
口が 滑る
嘴滑;说漏嘴
つい(一不小心)ロが滑って、友違の秘密を話してしまいました。
呼ぶ:呼唤;叫来
~を呼ぶ :叫.....;叫来.....
AをBと呼ぶ:用B来命名A

 皆さんは大声で彼を呼んで、彼はやっと気づきました。それから、一気に服を脱いで顔を被りました。立って、バスを降りました。バスに自分のかばんを忘れてしまいました。ある女は味玉さんを追って、鞄を返しました。
みな        おおごえ 
いっき    ふく   ぬ       かお   かぶ            た                   
         じぶん                わすれ                                あじ
たま     お          かえ     
物を人に返す
还东西给某人
  1.着(き)る :穿(腰部以上)
  2.つける:穿戴(戒指,手表等)
  3.履(は)く:穿(腰部以下,裤子,鞋之类)
  4.結(むす)ぶ:绑,打结
  5.外(はず)す:解开,拿掉(饰品之类
  6.脱(ぬ)ぐ:脱(衣物)
7.被(かぶ)る:戴着(帽子等头部的衣物)
日语中的哪些有关于穿脱的动词
着(き)る
穿(腰部以上)
「着る」用于形容穿在上半身衣物的动词,比如衬衫、毛衣,外套等。用于一些连体服装,例如长袍或者连衣裙。
「かぶる」
大部分情况下,它只被被用在戴帽子上 。
虽然「被る」有自己的汉字写法,但是通常都是用平假名「かぶる」表示。
「穿く」穿着下半身的衣物都可以用它来表示,无论是裤子、半身裙还是鞋子,都能够用它来表示,和「着る」的用法相同。
「かける」常用来表达“戴眼镜”的动作,它和「被る」一样,基本上以平假名「かける」的形式出现。
マスク
如果我们在打扮的时候,搭配一些饰品使用时,就可以用到。「する」就包含了以上所有的意思,所以你真的搞不清该用什么单词的时候,用「する」最保险。
わす
忘れる:第一层含义:忘记
第二层含义:遗失
     
①日本語の単語を忘れて、劉先生に怒られました。
②宿題を忘れてしまいました。
今朝、財布を電車に忘れてしまいました。
          わす           おこ
 その女が可愛くて味玉さんはちょっとドキドキしていました。
ちょうど足が痛いですから、味玉さんは病院に行きたかったです。この女はちょっと心配で一緒に行きました。
  あし                                 
                   しんぱい                                
可以不担心
请不要担心
担心;忧虑
心配しなくてもいいです。
心配しないでください。
心配をかける
女:あっ、ちょっと喉が渇きますね。
味玉さん:ええ、私も。ちょっと待ってください。
(10分のあと)
味玉さん:農夫山泉はとてもおいしいですね。気持ちはいいですね。2元で買えますよ。早く行ってあなたも
飲みたいですね。
女:へえ、わかりました。
喉が渇く:口渴
(病院)
味玉さん:先生、どうしよう。足が痛いです。私はもうしかして、
       足が不自由になりますか。やだです。私はいま、
       男の子で結婚していません。
医者:へえ、大したことではありません。
   あなたはすぐに治ります。最近は重いものを運ぶことが
          できません。
          誰か助けてほしいです。
~に足を運ぶ:特意去某地
  すべて終わってから、二人は一緒に出ていきました。味玉さんは彼女の後ろに連れて、一つ問題をずっと考えていました。彼女の手に触ってもいいですか。
おわ          ふたり    いっしょ
かのじょ  うしろ   つ      ひと  もんだい       かんが    
さわ
触る 触摸
   手に触る 摸.....
指で触る  用....摸
有关系,有关联
例句:このことに触らないほうがいいです。
触るな。   
触る
触れる
さわ

多为有意的碰触,用手去触摸,多用于固体、具体事物上,力道比「触れる」要强,常译为「碰触」。
多为无意的接触,不一定是用手,对象除了固体之外也可以是液体、气体或抽象事物上,力道比「触る」弱一些,多译为「接触、摸」。
单词 范围 意识 力道 对象
触る 用手 有意 偏强 固体,具体
触れる 不限 无意 偏弱 不限
触る(さわる)
物に触る
政治に
触りたいです
触れたくないです
触る
触れる
触れる
  最後はできませんでした。別れの前に味玉さんは自分の電話番号の紙を渡しました。でも、彼女は直接に捨ててしまいました。なぜこんなハンサムな私を断りましたか。
さいご                            わか      まえ   あじたま          じぶん  
でんわばんごう           おし                             ちょくせつ  す  
  ことわ
神あり
かみ
捨てたものではないです。
扔掉还为时尚早
还有用途,还有希望
本当(ほんとう)【形容词】 真的,真正
★( )あそこがとても怖いですよ。
 ( )本当ですか。
 ( )私を守ってくださいよ
本当に 副詞
红豆泥?
やっと 副詞 第一层含义:好不容易,终于
花费长时间后很大的劳力,终于实现的样子,人是很期待这个时间的实现的
①こんなに難しい問題をやっと実現しました。
②これでやっと安心して携帯電話を弄れます。
③冬休みはやっときました。
④今回のテストがやっと終わりました。
やっと 副詞 第二层含义:勉勉强强
花费长时间后很大的劳力,终于实现的样子,人是很期待这个时间的实现的
①朝寝坊をしたので、走っていってやっと授業に間に合いました。
②五人でやっと暮らせるだけ
 の収入しかありません。
あさねぼう                             じゅうぎょう
ま   あ
ごにん         く
相对水平
绝对水平
变化对比
无论如何
初めて(はじめて)副词
例:中国は初めてです。(第一次来中国)
可以当做名词使用
初めての恋
初めてのキスー
初めての旅行
りょこう
さき
先に 副詞
お先に失礼します。先走一步
俺は馬鹿ですから、
お先に失礼します。
  

展开更多......

收起↑

资源预览