第48课 お荷物は私がお持ちします 课件(26张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第48课 お荷物は私がお持ちします 课件(26张)

资源简介

(共26张PPT)
第四十八課
お荷物は私がお持ちします
加入标题
1.明日(みょうにち) 语气最郑重
 明日(あす) 语气比较郑重,
还会有一种不远的将来的意思
日本のあすを開く
 明日(あした) 语气一般
2.昨日(さくじつ)  语气比较郑重,
 昨日(きのう) 语气一般
3.私(わたくし)  语气比较郑重,
 私(わたし) 语气一般
 私共(わたくしども)
 ~ども 结尾词 表示复数,某事物2个以上
4. 者(もの) 人,需要接在其他词句后面用 若者(わかもの)
与人(ひと)相比,多用于自谦,轻视的场合
 
加入标题
5.傷 (きず)  瑕疵,伤
傷が付く(つく) 受伤
6.伺います (うかがいます)  原型:伺う
聞く/尋ねる的自谦语 お話を伺いたい 想听听您的见解
訪問する的自谦语  お宅へ伺います 去您家拜访
行く 的自谦语  今伺ってもよろしいでしょうか我现在过去方便吗?
来る的自谦语  まだ伺います 我下次再来拜会
加入标题
7. いたす  做,干
する 的自谦
勉強します
勉強いたします
失礼いたします
8. 参ります  参る 去/来
来る/行く的自谦 
 一緒に参ります
一起去/来
9. いただきます  いただく 吃,喝
食べる/飲む的自谦 
 遠慮なく いただきます
那我就不客气吃/喝
9. おります  おる 在
いる的自谦 
 私は家におります
我在家
加入标题
8.  ございます   ござる 在,有
ある 的自谦
本はここにございます
9. 差上げます  差し上げる  给
あげる 的自谦
10.存じます  存じる 知道
知る/思う 的自谦
11.進めます  進める 他动词
~を進める
12.拝見(はいけん)します  
拝見する 看
見る的自谦
本を拝見します
13.承知(しょうち)します  承知する 知道
知っている的自谦
14.世話(せわ)します  世話する
麻烦
世話になる 受人帮助
加入标题
15.少々 (しょうしょう)
少许,稍微:少々お待ちください
小小,不值得一提:少々のこと
16.ただ今(いま)
刚才,刚刚:ただ今お帰りになりました
马上,立刻:ただ今うかがいます
现在:ただいま東京の気温は13度です
【私が山田先生に言いました】
この例文を使って山田先生に敬意を表したいと思います。
此时可以把动词变成尊敬语的形式来表达敬意吗?
不可以!
因为,说这个动作是自己做的,如果变成尊敬语形式,那就是把自己变成地位高
因此,此时就要使用到谦语
謙譲語Ⅰとは自分の行為を謙譲語の形にして相手に敬意を表す形式。
上司:川口さん、これ 持ってくれますか?
川口:はい。お持ちします。
川口さんは上司に「(荷物を)持ってください。」と言われたので、「お持ちします。」と答えました。この川口さんの答え方を「謙譲語」と言います。
謙譲語とは 話し手(=謙譲語を話す人=川口さん)が 文の主体となります。
その文の主体(=川口さん)が 自分の行為を謙譲語の形にして 相手(上司)に敬意を表しています。
動作の主体=自分
特定型の謙譲語 :特定の言葉で言い換える
辞書形 謙譲語 普通形 丁寧形
訪ねる 聞く 伺う 伺います
食べる 飲む もらう いただく いただきます
言う 申し上げる 申し上げます
会う お目にかかる お目にかかります
知る 存じ上げる 存じ上げます
見せる お目にかける お目にかけます
ご覧に入れる ご覧に入れます
聞かせる お耳に入れる お耳に入れます
*見る 拝見する 拝見します
加入标题
私は先週の日曜、上司のお宅に 訪ねました。
伺いました。
昨日届いた本はもう 読みました
先生に 会いたいのですが
先生、見せたいものがあります
拝読しました
お目にかかりたい
お目にかけたい
一般形1:自分の動作に「お ご する」を付け足す
【お する/ いたす /申し上げる】  使用最广泛
【ご する/ いたす /申し上げる】 
 接续:お+ V去ます + する/いたす/申し上げる
      ご+ 三类动词的词干 + する/いたす/申し上げる
自谦程度:申し上げる>いたす>する
【申し上げる】经常使用在【  伝達、依頼、祝い、謝罪 】等的场合
注意点1:类似「いる」「行く」「見る」「寝る」「出る」,去掉ます后,只有单音节的词不能用于这种形式
注意点2:某些特殊的动词也不能使用,具体后面介绍
これから、私が 説明します
駅まで 送ります
お送りします/お送り致します
ご説明します/ご説明いたします
お荷物は私が持ちましょうか
ご健康を心から祈ります
こちらで確認してから、後ほど連絡します。
お持ちしましょうか
お祈り申し上げます
ご連絡致します
一般形2 【お いただく】 【ご いただく】  使用最广泛
接续:お+ V去ます + いただく
ご+ 三类动词的词干 + いただく
【お/ご いただく】 = 【V-ていただく】 前者更谦虚
【お/ご~いただけますか】 = 【V-ていただけますか】
【お/ご~いただけけませんか】 = 【V-ていただけまんか】
翻译:您为我做某事,(非常感谢) 【相手の行為に対する感謝感谢】
     您能不能帮我做某事 【婉曲的に相手に行為を求める】
注意1:有  【て】  就不能有  【お、ご】
ご紹介いただきます    ○
紹介していただきます   ○
ご紹介していただきます  ×
主体は/が お/ご V(動詞) いただく
いつも当店を利用していただきまして、誠にありがとうございます。
ご利用いただきまして
先生に会場までの地図を描いていただきました
お描きいただきました
ご理解いただきありがとうございます。
詳しくお教えいただけないでしょうか。
ご理解いただきありがとうございます。
名詞の謙譲語
「お」一般接和式词语  お茶、お礼
「ご」 一般接汉字词   ご出席、ご説明
但也有特殊情况。お手紙、お電話
謙譲語 お/ご~する/します/いたす/致します お/ご~申し上げる/申し上げます –
伝達、依頼、祝い、謝罪…
お/ご~いただく/いただきます お/ご~いただけませんか 相手の行為に対する感謝
婉曲的に相手に行為を求める
特定型の謙譲語 特定の言葉で言い換える
名詞の謙譲語 「お」 「ご」
【謙譲語と尊敬語の違い】簡単に見分ける方法
「謙譲語」は自分側の行為を低めて相手を高める表現
「尊敬語」は相手側の行為を直接高めて敬う表現
謙譲語 の主語は自分側
尊敬語 の主語は相手側
【例文:尊敬語の二重敬語】
 お召し上がりになられる
 召し上がる

 おっしゃられた
 おっしゃった

 お読みになられる
 お読みになる

 お帰りになられました
 お帰りになりました
二重敬语:重复使用2种以上表示敬语的句型
お召し上か りになる,お見えになる
お伺いする,お伺いいたす,お伺い申し上け る
特殊正确
丁寧語
丁寧語 会話の聞き手や読者 に対して、丁寧に話す表現。
「~です」「~ます」「~ございます」などと訳す。
丁重語(謙譲語Ⅱ)
す る いたします
行く 来る まいります
言 う 申します
知る 思う 存じます
い る おります
あ る ございます
基本形: 「明日から東京へ行きます」
丁重語: 「明日から東京へ参ります」
郑重语:一般主语为自己一方的人
自分が主語:     「私は 明日から 東京へ 参ります」
自分側の誰かが主語: 「妹が 明日から 東京へ 参ります」
使用场合
郑重语:是对于自己的动作的郑重表现,对听话人 表达敬意的一种方式
区别于尊敬语谦语,郑重语不是对特定的某人表示尊敬。可以是重要的会议典礼公众场合等
(例1)A:山田先生、わたくしが校内をご案内します。
    B:そうですか。ではお願いします。
(例2) 仁子と申します。
对比例1,是对山田表达敬意。但是例2没有这个特定的对象
(1)〇わたくしは明朝6時の新幹線で出発いたします
(2) わたくしは明朝6時の新幹線でご出発いたします。
注意:谦语不能单纯的用于自己的行为动作,它必须要有个相关联的人物。
而郑重语不需要特定的人
漢語名詞 + いたします
明日、夜9時の便で出発いたします。
その件につきましては、後日連絡いたします。
山田さんに代わりまして、わたくしが説明いたします
主体不是人的场合
(例1)この電車は まもなく東京駅に到着いたします。
     (主体=電車)
(例2)すっかり春めいてまいりました。
     (主体=季節)
(例3)台風で夜通し強い風が吹いておりました。
     (主体=風)
~ございます = 「~です」「~あります」の丁寧形です。
接续: N+でございます
  N+がございます
  NA+でございます
スケジュールに変更がございます。
お聞きしたいことがございます
ただいま2時30分でございます。
会議は午後1時からの予定でございます。
谢谢
观看
就是品赏茶的美感之道
通过沏茶、赏茶、闻茶饮茶、增进友谊,美心修德,学习礼法,是很有益的一种和美的仪式

展开更多......

收起↑

资源预览