第46课 これは柔らかくて,まるで本物の毛皮のようです 课件(21张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第46课 これは柔らかくて,まるで本物の毛皮のようです 课件(21张)

资源简介

(共21张PPT)
第46课
これからは柔くてまるで本物の毛皮のようです
までに
定义:表示接在时间词后面,表示在~之前某一刻或某一小段时间做某事。
多用于完成任务或上交文件等情况。多接瞬间动词,且一般不用过去式
接续:N(时间/日期)+までに
V-原型+までに
翻译:在~之前,到~为止
3時までにレポートを提出してください 
暗くなるまでに帰りましょう
なぜ失敗したのか、明日までに自分で考えておいてください。
月末までに、きちんと家賃を払ってください
(在三点之前到某个时间提交报告)
(在天黑之前回家吧)
(为什么失败呢?明天之前自己考虑下)
(在月底前,请一定要付房租)
1.必须在明天之前得出结论
2.想在夏天之前瘦5kg
レポートは来週の水曜日までに出してください。
死ぬまでに1度はアフリカへ行ってみたいです
30歳になるまでに結婚したいです
明日までには結論を出さなければいけない
夏までに5kg痩せたい
3.30岁前想要结婚
4.在死之前想要去一次美国
5.报告请在下周三钱提交
辨析  まで  までに   に   
問題1:<あなたは学生です。>
 あなたは友達に本を貸してあげる約束をしました。でも、その本は4月1日に始まる新学期の授業で使うので、その前には返してほしいのです。
では、本を友達に貸すとき、あなたはどう言いますか。
( )の中から正しいものを選んでください。
この本は、3月31日(まで/までに/に)返してくださいね
問題2:<あなたは会社員です。>
 課長から新プロジェクトの企画書を出すように言われています。なかなか難しくてまとめられません。でも、明日午後には会議があるので、午前中に課長に提出しなければなりません。
明日の朝は10時(まで/までに/に)課長に企画書を提出しよう。
答えは、問題1、2とも「までに」です。そうですね。「に」も正しいですね。
「に」と「まで/までに」の違いは、「に」がその時点そのものを示すのに対し、「まで/までに」が「その時点(ここでは3月31日と朝10時)を限界として、その時点より前に(通常はその時点も含める)」を表します。図で示すと、次のようになります。
ですから、3月31日、また朝10時ちょうどの時点を指すときは、「に」でいいことになります。
加入标题
  では、その時点を限界とする「まで」と「までに」はどう違うのでしょうか。 「まで」と「までに」を考えるとき、使われている動詞に注目してください。問題1では「返す」、2では「提出する」が使われていますね。「返す」「提出する」は通常は一回きりの、続いていない(その場で終了する)行為 動作です。図に示すと、次のようになります。★がその行為 動作の起きた時点です。
加入标题
問題3:
 島さんは彼女とデートの約束をしました。夕方5時にレストランJの前で会うことにしました。ところが、当日、時間になっても彼女は来ません。1時間待ちましたが、彼女は現れません。しかたがないので、島さんは家へ帰りました。そして、彼女にメールをしました。
 島:今日どうして来なかったのですか。私は6時(まで/までに)待ったんですよ!
加入标题
問題4:
あなたは来年4月から新しい職場に変わる予定です。友達にそのことを話してください。
 あなた:来年3月末(まで/までに)今の会社にいて、4月に新しい仕事場に移るつもりです。
答えは、問題3、4とも「まで」です。
加入标题
ここで使われている動詞は「待つ」と「いる」ですね。これらの動詞の特徴は、ある一定時間(期間)その行為 動作が続く、継続することを表します。
までに:一回きり、継続しない行為 動作 出来事を表す動詞(例:返す、提出する)と結び付く。
まで:一定時間(期間)継続する行為 動作 出来事を表す動詞(例:待つ、いる)と結び付く。
「返す」「提出する」のほかに、「終わる」「結婚する」「出す」「決める」
「待つ」「いる」のほかに、「続ける」「働く」「休む」「生きる」
加入标题
「までに」:
表示「某动作的期限、截止时间」。
后面接续「一次性的瞬间动作」,
翻成「某时间点之前,把……处理好、做完」。
加入标题
「まで」:
表示:持续进行的某动作或某状态的结束时间
接续:「持续性动作」,翻成「某动作或状态,沒有中断地一直发生生到……时间为止」。
会議は遅くても4時(まで/までに)終わるだろう。
30歳(まで/までに)結婚したい。
大学を卒業する(まで/までに)、就職先を決めたい。
来年の大会(まで/までに)テニスの練習を続けるつもりだ
この会社の人は夜中(まで/までに)働くのが普通だ。
うちの祖母は百歳(まで/までに)生きた。
毎晩11時まで起きている。
きのうは夜中の1時まで勉強していた。
彼は朝8時から11時まで食べ続けている。
急ぐから、8時までに食べ終わってください。
友達が来るまでに、勉強してしまおう。
午前10時までに書類を書いておいてください。
私は仕事がおもしろいので、30歳(○まで/×までに)結婚しない。
論文は締切ぎりぎり(○まで/×までに)提出しないつもりだ。
動詞に「ている」を付ける
動詞に「(し)終わる」「てしまう」「ておく」などを付ける。
間/間に
接续:Nの間/間に
V辞書形/ている形/ない形+間/間に
翻译:在…期间,在…之间,趁…时候
A間B:Aの状態が続いているとき、ずっとBする/ずっとBの状態だ。
A間にB:Aの状態が続いているときに、Bする/Bが起こる。

私が会社にいる間、子供は学校で勉強している。(継続的な動作)
私が30年間会社員をしていた間、妻は専業主婦だった。(継続的な動作)
家事をしている間、テレビはずっとついていた。(継続的な動作)
友だちが勉強している間、私はゲームをばかりしていた。
間に
彼が寝ている間に携帯をチェックした。(一時的な動作)
留守にしている間に泥棒に入られた。(一時的な動作)
電車で寝ている間に携帯を盗まれてしまった。(一時的な動作)
大学生の間に、海外旅行へ行きたい
独身の間、ずっと一人暮らしをしていた。
旅行で留守の間に、泥棒に入られた。
シャワーを浴びている間に、友達から電話が来ていた。
母が料理を作る間、テレビを見て待っていた。
在妈妈做饭期间,我一直看电视
在单身的期间,一直一个人生活
因为去旅游,在不在家的期间,被小偷进入了
在洗澡期间,从朋友那儿打来了电话
~がする
接続:名詞+がする
音、声、匂い、味などの五感に関するものや、~感じ、寒気、気などの感覚的なものを表す名詞に接続して用います。
翻译:感到…
遠くからピアノの音がする。
キッチンからカレーの匂いがする
隣の部屋から変な音がします。
頭の中で声がする
良い夢を見たから、良い事が起こりそうな気がする
谢谢
观看
就是品赏茶的美感之道
通过沏茶、赏茶、闻茶饮茶、增进友谊,美心修德,学习礼法,是很有益的一种和美的仪式

展开更多......

收起↑

资源预览