第15课 小野さんは今新聞を読んでいます 课件(80张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第15课 小野さんは今新聞を読んでいます 课件(80张)

资源简介

(共80张PPT)
第15課
小野さんは 今 新聞を読んでいます。
単 語
船(ふね)
船便(ふなびん)
スマホ
スマートフォン

※風邪を引きます:感冒
发烧:
※熱があります
※熱が出ます
洗澡:
お風呂に入ります
シャワーを浴びます
开空调:
クーラーをつける 空调:エアコン
乗る:
ボートに乗ります
車に乗る
車を降りる
車を運転する
座る:
椅子に座る
ベンチに座る
入る:
教室に入る
会議室に入る
大学に入る
大学を出る
申す:
(姓氏、姓名)と申します。
例:初めまして、李と申します。
取る:
塩を取ってください。
睡眠をとる
食事をとる する
撮る:
写真を撮る
歌う:
歌を歌う
伝える:
事を人に伝える
温かい---冷たい---熱い
(物体温度)
暖かい---涼しい
暑い---寒い
駄目(だめ):
駄目です。
だめな人
十分(充分):A2/副(に)
① もう十分です。
(已经够了。)
② 十分いただきました。
(吃饱了。)
勿論(もちろん)
ゆっくり:多用于劝诱对方(做某事)
1)表示慢慢地、不慌不忙地做某事。
例:ゆっくり話してください。(慢点说。)
2)表示处于一种身心放松、安静悠闲的状态做某事。
例:ゆっくり休んでください。(请好好休息一下。)
まだ:
1)表还处于某种状态(还,仍,仍然)
例:
まだ若いです。
まだできていません。(还没弄完。)
まだまだです:
1)表谦虚(哪里哪里,还差得远呢。)
例:
甲:李さんは日本語がお上手ですね。
乙:ありがとうございます。でも、まだまだです。
お大事に:对生病的人使用
※不对身体健康的人使用。
分别时一般说:気を付けて(ください)。(路上小心)
一、Ⅴています。
二、Ⅴてもいいです。
三、Ⅴてはいけません。
四、附着点+に+Ⅴ
五、移动目的地+に へ まで+移动Ⅴ
本课重点
回顾:动词て形
01(ます形→て形)
一类动词变形
「ます」前为「き、ぎ」——い+て で
「ます」前为「び、み、に」——ん+で
「ます」前为「い、ち、り」—— っ+て
「ます」前为「し」——去「ます」+て
※行きます——行って
二、三类动词变形:去「ます」+て
容易变错的二类动词:
降ります(おります)
降ります(ふります)?——动1
過ぎます
起きます
借ります
 ①電話をします
 ②泣きます
 ③呼びます
 ④走ります
 ⑤読みます
 ⑥ギターを弾きます
 ⑦歌います
 ⑧聞きます
 ⑨写真を撮ります
→電話をして
→泣いて
→呼んで
→歌って
→聞いて
→写真を撮って
→走って
→読んで
→ギターを弾いて









02(原形→て形)
原形→て形(一类动词)
(1)以「う、つ、る」结尾的动词原形发生「っ」促音便。
 買う   →  買って
     待つ  →  待って
     帰る  →  帰って
(2)以「ぬ、ぶ、む」结尾的动词原形发生「ん」拨音便。
     注意:此时的「て」要浊化成「で」
飲む   →  飲んで
     死ぬ   →  死んで
     飛ぶ   →  飛んで
原形→て形(一类动词)
(3)以「く ぐ」结尾的动词原形发生「い」音便。
※动词「行く」特殊。
    歩く  →  歩いて
    書く  →  書いて
    泳ぐ  →  泳いで
  ※行く   →  行って (促音便)
(4)以「す」结尾的动词原形→「す」变「し」+「て」。
出す   →  出して
原形→て形(二类动词)
规则:将结尾的「る」去掉+「て」。
食べる  → 食べて   食べます   
見る  → 見て   見ます   
起きる  → 起きて   起きます
原形→て形(三类动词)
规则:
する     →  して     
勉強する  → 勉強して
     
来る     → 来て(きて)
一、(持续动词)Ⅴています
动词て形
接续
①Ⅴています:表示(现在动作的持续)中文意思:正在~、在~
含义
②Ⅴていました:表示(过去动作的持续)
中文意思:(过去、刚才、那时)在~;~来着
一、(持续动词)Ⅴています
运用
表示动作现在正在进行。
含义
吉田さんは本を読む。
吉田さんは 今 本を読んでいます。
森さんは
タバコを吸っています。
一、(持续动词)Ⅴています
1.刚在洗澡。
さっきお風呂に入っていました。
2.你一整天都在干嘛。——在图书馆学习呢。
一日中何をしていましたか。
——(一日中)図書館で本を読んでいました。
过去动作持续
运用:
一、(持续动词)Ⅴています
①(今)何をしていますか。
②~はどこですか。
——(场所)でⅤています。
例句
一、(持续动词)Ⅴています
疑问句
问:お父さんはどこですか。
答:お父さんは 今 居間で 新聞を読んでいますよ。
一、(持续动词)Ⅴています 练习
1.小张在干什么?
張さんは何をしていますか。
2.小张正在用英语给他妈妈写信。
張さんは今英語でお母さんに手紙を書いています。
3.我正在公园慢跑。
私は公園でジョギングをしています。
練習
一、(持续动词)Ⅴています
今、田中さんはコーヒーを飲んでいます。
橋本さんは今電車の中で寝ています。
今小野さんは絵を描いています。
張さんはいま彼女を待っています。
李さんは今友達と話しています。
今、雨が降っています。
二人は今歌を歌っています。
今、山下さんは教室で勉強しています。
田中さんは今ごはんを食べています。
みんなは先生に料理を習っています。
張さんは友達とバスケットボールをしています。
宿題
完成p186练习Ⅰ第1、2题
一、(持续动词)Ⅴています
二、Ⅴてもいいです。
动词て形 / Nで   
A2词干で / A1い→く+て
接续
①陈述句:表允许、许可(别人做某事)。
→中文意思:可以...;...也可以;...也行
说明
二、Ⅴてもいいです。
②疑问句:(说话人自己)可以做某事吗。
→中文意思:我可以...吗?
相似表达
Ⅴてもいいです。
=Ⅴても大丈夫です。(不太用于疑问句)
=Ⅴても構いません(かまいません)。(不太用于疑问句)
=てもよろしいです。
二、Ⅴてもいいです。
※注意:
这种表达方式一般不用于上级和尊长。
区分
14课——てください。(请对方做...)
说明
1.表(礼貌的)要求、命令。可与【どうぞ】连用。
2.对于【下属、晚辈】或【平级中亲密的人】,
可省略「ください」,只说「~て/てね」
3.对于【上司、长辈】不可直接使用,
可用「~てくださいませんか」(可以...吗?)
Ⅴてください:请(对方)...
例句
1.私の辞書を使ってもいいです。
2.お酒を飲んでもいいですか。
3.ボールペンがないなら、鉛筆でもいいです。
4.値段が高くてもいいです。
5.絵が下手でもいいですか。
二、Ⅴてもいいです。
疑问句回答
二、Ⅴてもいいです。
肯定回答:
①はい、 (动词ても)いいです(よ)/
(动词ても)大丈夫です。
(根据社会惯例、规章制度)
②ええ、どうぞ / いいですよ / かまいません。
(根据自己的心情或判断表示许可)
疑问句回答
二、Ⅴてもいいです。
否定回答:
①いいえ、だめです/いけません。(强硬)
(根据社会惯例、规章制度)
②い(い)え、それはちょっと.../すみません、~から。
(根据自己的心情或判断表示委婉的拒绝)
Vてもいいですか(请求许可)
回答:
①根据自己的心情
  或判断表示许可
②基于社会惯例或
公共准则进行回答
(肯)はい/ええ、どうぞ。(常用)
はい/ええ、かまいません。
(否)いえ、ちょっと…。(婉拒)   
すみません、~から。(陈述理由)
(肯)はい/ええ、いいですよ。(常用)
はい/ええ、大丈夫です。
(否)いいえ、いけません。
いえ、だめです。
二、Ⅴてもいいです。
二、Ⅴてもいいです 练习
1.可以用铅笔写。
鉛筆で書いてもいいです。
2.明天来也可以。
明日来てもかまいません。
3.你可以再讲一遍吗?
もう一度話してもいいですか。
練習
二、Ⅴてもいいです。
(×)
もう一度話してくださいませんか。
1、可以拍美术馆的画的照片吗?
  美術館の絵の写真を撮ってもいいですか。
――いいえ、いけません。
2、不好意思,可以关窗吗?(肯定回答)
  すみません、窓を閉めてもいいですか。
――ええ、どうぞ。/はい、いいですよ。
3、鉛筆を借りてもいいですか。(否定回答)
――いいえ、それはちょっと…。
――すみませんが、今使っていますから。
二、Ⅴてもいいです。
練習
三、Ⅴてはいけません。
动词て形 / Nで   
A2词干で / A1い→く+て
接续
①含义:表禁止(别人做某事)。
→中文意思:不能...;不要...;不许...;不可以...
②口语缩略:
ては→ちゃ    では→じゃ
说明
三、Ⅴてはいけません。
课本例句p181 + p187第4题
例句:
三、Ⅴてはいけません。
相似表达
Ⅴてはいけません。
=Ⅴては駄目です。(だめ)
※注意:
这种表达方式一般不用于上级和尊长。
疑问句更委婉
三、Ⅴてはいけません。
このお菓子を食べてはいけませんか。
はい、食べてはいけません。 (是的,不能。)
いいえ、食べてもいいです。 (不,可以吃。)
注意:
对长辈一般不用「てはいけません」,
而使用「ないでください」。
动词未然形(ない形/否定)变形规律:
动1:结尾う段 → あ段+ない,如:言う → 言わない
动2:去る+ない,如:食べる → 食べない
动3:する → しない;くる → こない
三、Ⅴてはいけません。
注意:对长辈一般不用「てはいけません」,而使用「ないでください」。
动词未然形(ない形/否定)变形规律:
动1:结尾う段 → あ段+ない,如:言う → 言わない
动2:去る+ない,如:食べる → 食べない
动3:する → しない;くる → こない
例:①禁煙室でタバコを吸わないでください。
   (请不要再禁烟室吸烟。)
  ②この席に座らないでください。
    (请不要坐在这个座位上。)
三、Ⅴてはいけません。
1.公园不准烧烤。
公園でバーベキューをしてはいけません。
2.不能走马路正中间。
道の真ん中を歩いてはいけません。
3.公司不许请假。(不可以向公司请假。)
会社を休んではいけません。
練習
三、Ⅴてはいけません。
四、(附着点)N +に +动作
第15课(p181-4.)
——动作内容/动作主体最后的归宿(落脚点)
例句
四、(附着点)N +に +动作
说明
1.请把垃圾放进垃圾桶。
ゴミをゴミ箱に入れてください。
2.伞忘在公交车上了。
バスに傘を忘れました。
3.把词典放进包里。
辞書をかばんに入れます。
第15课(p181-4.)
——动作内容/动作主体最后的归宿(落脚点)
例句
说明
4.坐在椅子上。
椅子に座ります。
5.进入房间。
部屋に入ります。
6.在学校前面集合。
学校の前に集まります。
四、(附着点)N +に +动作
第15课(p181-4.)
——动作内容/动作主体最后的归宿(落脚点)
区分
说明
庭に犬の家を作ります。
庭で犬の家をつくります。
紙に名前を書きます。
紙で名前を書きます。
(?)
四、(附着点)N +に +动作
1、表存在的场所(第 4 课)
场所に~があります/います /~は场所にあります/います
2、表具体时间做某事。(第 5 课)
例:七時に起きて顔を洗って学校へ行きます。
3、表移动的目的地。(第 6 课)
例:学校に行きます。
4、授受句型中表示对象(第 8 课)
例:1.私は小野さんにお土産をあげます。2. 森さんは小野さんに本をもらいました。
5、表对象(第 8 课)
例:1.駅で森さんに会いました。2.母に手紙を書きます。
6、表移动行为的目的(第 13 课)
例:本屋へ本を買いに行きます。
7、表示频率的基准(第 13 课)
に的用法复习
①存在的场所:地に名が~ /名は地に あります います
②具体时间点:毎日5時に起きます。8時間勉強します。
③动作的对象:~に会う/教える/習う/借りる/貸す/授受V
④移动的目的:地点+へ+V去ます+に行く/来る
⑤附着点: Nに座る 車/ボートに乗る
⑥目的地: 地点N+に/へ+行く/来る/帰る
⑦频率:N1にN2
に的用法复习
1、明天去卡拉OK唱歌。
  明日はカラオケへ歌を歌いに行きます。
2、向小王借钱,再把钱借给小李。
  王さんにお金を借りて、李さんにお金を貸します。
3、哥哥送了我本词典。
  兄は(私に)辞書をくれました。
4、昨天去京都见森先生了。
  昨日、京都へ森さんに会いに行きました。
練習
助 词 练 习
ご清聴ありがとうございました!

展开更多......

收起↑

资源预览