第2课これは本です 课件(84张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2课これは本です 课件(84张PPT)

资源简介

(共84张PPT)
看见山时,你在山之外,
看见河流时,你在河之外,
如果你能观照你的痛,
你便开始自痛中解脱。
如果夜太凉,
你可以焚香,煮茶,或者思念。
DIERKE
e7d195523061f1c0600ade85ab8d19863d296bbd6d3c8047FB0A4867354E4F1E3A7DEAE3C4C4B5C9777EC9E9D7F78045DB0296A4194571101A21F67FC7D6C39966CE50B69116E2EE84E571E25F3C0CCEE19E493CC04F43360B62B2816CCB4E82496998A41A465108AB38A14E3AD4A6D2651CCB521A6181B2D6FE9767B064113E08844EF3A07B87C25E260A5A178C4E27
第2课
第一部分 · 単語
第二部分 · 文法
第三部分 · 文章
第四部分 · 練習
第一部分
単語
ほん
本 ①
かばん
(鞄)( )
ノート(①)
えんぴつ
鉛 筆 ( )
かさ
傘(①)
 くつ
 靴( )


笔记本
铅笔


本(ほん) ①
かばん
ノート ①
鉛筆(えんぴつ)
傘(かさ) ①
靴(くつ)
しんぶん
新 聞 
日本四大紙
朝日(あさひ)
読売(よみうり)
毎日(まいにち)
産経(さんけい)
ざっし 
雑誌
じ しょ
辞 書 ①
カメラ ①
テレビ ①
パソコン
报纸
杂志
词典
照相机
电视机
个人电脑
新聞(しんぶん)
雑誌(ざっし)
辞書(じしょ) ①
カメラ ①
テレビ ①
パソコン
ラジオ ①
でんわ
電話
つくえ
机 
 いす
椅子
かぎ    じょう
鍵 錠 ①
かぎ
鍵  ②
じょう
錠  ◎
收音机
电话
桌子
椅子
钥匙
锁头
ラジオ ①
電話(でんわ)
机(つくえ)
椅子(いす)
鍵(かぎ)
錠(じょう)
とけい
時計
うでどけい
腕時計 ③
て ちょう
手 帳 
しゃしん
写 真
くるま

 じてんしゃ
 自転車
钟,表
手表
记事本
照片

自行车
時計(とけい)
腕時計(うでどけい) ③
手帳(てちょう)
写真(しゃしん)
車(くるま)
自転車(じてんしゃ)


笔记本
铅笔


本(ほん) ①
かばん
ノート ①
鉛筆(えんぴつ)
傘(かさ) ①
靴(くつ)
报纸
杂志
词典
照相机
电视机
个人电脑
新聞(しんぶん)
雑誌(ざっし)
辞書(じしょ) ①
カメラ ①
テレビ ①
パソコン
收音机
电话
桌子
椅子
钥匙
锁头
ラジオ ①
電話(でんわ)
机(つくえ)
椅子(いす)
鍵(かぎ)
錠(じょう)
钟,表
手表
记事本
照片

自行车
時計(とけい)
腕時計(うでどけい) ③
手帳(てちょう)
写真(しゃしん)
車(くるま)
自転車(じてんしゃ)
  みやげ
お土産 
めいさんひん 
名産品 
 シルク ①
ハンカチ
か  ぞく
家 族 ①
はは
母  ①
ながしま
長 島
 スワトウ ②
ロンドン ①
イギリス
礼物
特产
丝绸
手绢
家人,家属
(我)母亲
お土産(おみやげ)
名産品(めいさんひん)
シルク①
ハンカチ
家族(かぞく) ①
母(はは) ①
长岛
汕头
伦敦
英国
長島(ながじま)
スワトウ ②
ロンドン ①
イギリス
ほん(本)〔名〕书
かばん〔名〕包、公文包
ノ-ト〔名〕笔记本、本子
えんぴつ(鉛筆)(名〕 铅笔
かさ(傘)〔名〕伞
くつ(靴)〔名〕鞋
しんぶん(新聞)〔名〕报纸
ざっし(雑誌)〔名〕杂志
じしょ(辞書)〔名〕词典
カメラ〔名〕照相机
テレビ〔名〕电视机
パソコン〔名〕个人电脑
ラジオ〔名〕收音机
でんわ(電話)〔名〕电话
つくえ(机)〔名〕桌子、书桌
いす〔名〕椅子
かぎ 〔名〕 钥匙、锁
とけい(時計)〔名〕钟、表
名詞
てちょう(手帳)〔名〕记事本
しゃしん(写真)〔名〕照片
くるま(車)〔名〕车
じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车
おみやげ(お土産)〔名〕礼物
めいさんひん(名産品)〔名〕特产、名产
シルク〔名〕丝绸
ハンカチ〔名〕手绢
かいしゃ(会社)〔名〕公司
かた(方)〔名〕(敬称)位、人
ひと(人)〔名〕人
かぞく(家族) 〔名〕 家人、家属
はは(母)〔名〕(我)母亲
おかあさん(お母さん)〔名〕母亲
にほんご(日本語)〔名〕日语
ちゅうごくご(中国語)〔名〕汉语、中文
名詞
これ 〔代〕 这、这个
それ 〔代〕 那、那个
あれ 〔代〕 那、那个
どれ 〔疑〕 哪个
其他詞
この 〔连体〕这、这个
その 〔连体〕那、那个
あの 〔连体〕那、那个
どの 〔连体〕哪个
なん(何)〔疑〕什么
だれ〔疑〕谁
どなた〔疑〕 哪位
えっ〔叹〕啊
わあ〔叹〕哇
ええ〔叹〕(应答)嗯、是
其他詞
ながしま(長島)〔专〕长岛
にほん(日本)〔专〕日本
スワトウ〔专〕 汕头
ロンドン〔专〕 伦敦
专有名詞
ありがとうございます。 谢谢
おいくつですか 。多少岁(礼貌语、通用)
何歳ですか。多大(日常、对晚辈使用)
惯用句
重点词讲解
「どうぞ」
1、 どうぞ
用途:给对方东西、让对方做事、邀对方进餐时
意味: “请…”
例:
①どうぞ食べてください。(请吃吧。)―ありがとうございます。(谢谢。)
②どうぞ、これ、お土産です。(给,这是给你的礼物。)
「方」
かた
2、方(かた)[名词] 位(礼貌语)
适用对象:
用于初次见面的人 交往不深的人。
长辈上司等应该尊敬的人。
常用搭配:
这位——この方
那位——その方、あの方
哪位——どなた
この方はどなたですか。(这位是谁呀?)
あの方は森さんですか。(那位是森先生吗?)
社長さんはどなたですか。(请问你们社长是哪位?)
例:
「おいくつ」
3、おいくつ ◎ [名词] 几岁,多大
询问年龄的小知识
一般用语:  “何歳(なんさい)ですか”
客气礼貌语: “おいくつですか”
问小孩子时: “いくつですか”或者“何歳(なんさい)ですか”
例:
 李さんは今年何歳ですか。(小李你今年多大了?)
 お息子さんはおいくつですか。(您儿子几岁了?)
 健ちゃん、今年はいくつですか。(小健,你今年几岁了?)
「外来語」
4、外来语
来源语言:英语(如コンピューター)葡萄牙语(如タバコ)荷兰语(如ガラス)等。
书写方式:片假名。
例:
面包(パン)    公共汽车(バス)  厕所(トイレ)  火腿(ハム)       照相机(カメラ)  钢笔(ペン)    桌子(テーブル) 网球(テニス)          
第二部分
文法
「こそあど+れ」
1、これ/(それ/あれ)は~です(这个/那个是…)【可以单独使用】
注意:“これ/それ/あれ”代词(指代事物的词),一般单独使用,后面不能接体言。
これ:指代离说话人近的事物。 “这,这个”。
それ:指代离听话人近的事物。 “那,那个”。
あれ:指代距离听话人,说话人都远的事物。 “那,那个”。
どれ:是疑问词。是三个或三个以上事物不能确定是哪一个时所用的疑问代词,
  相当于汉语的“哪,哪个”。
これは辞書です。(这个是字典。)
それはくつです。(那是鞋。)
あれは本です。(那是书。)
李さんのかさはどれですか。(小李的伞是哪把?)
1、これ/(それ/あれ)は~です(这个/那个是…)【可以单独使用】
「こそあど+の+N」
2、この/その/あの+N~は~です。(这个/那个+(东西)是…)【不能单独使用】
接续:この/その/あの+名词+です。
このカメラはスミスさんです。(那个相机是史密斯的。)
注意:
「この/その/あの/どの」不能单独使用,后面必须接名词才能构成完整的意思。
「どの どれ」是疑问词,也是三个或三个以上的事物中不能确定是哪一个时使用。
   但是「どの」不能单独使用,后面必须接名词。
この本は田中さんの本です。(这本书是田中的。)
その人は私の友達です。(那个人是我的朋友。)
あの先生は日本人です。(那个老师是日本人。)
どの傘はあなたのですか。(哪把伞是你的呢。)
2、この/その/あの+N~は~です。(这个/那个+(东西)是…)【不能单独使用】
「誰/何」
だれ
なん
3、 だれ/なんですか(是谁呢?/ 是什么呢?)【可直接使用】
日语中的特殊疑问句是由【疑问词+终助词か】构成。
常用疑问词还有:
だれ(谁)、どなた(谁【尊敬语】)どれ(哪个【事物】)、なに/なん(什么)
  どこ(哪儿)、いつ(什么时候)、どう(怎么样)、どうして(为什么)、
  どちら(哪边)、いくら(多少钱)、いくつ(多少岁)
あのかばんはだれのですか。(那个书包是谁的呢?)
窓のそばの人はどなたですか。(窗子旁边的那个人是谁呢?)
あれはなんですか。(那个是什么呢?)
3、だれ/なんですか(是谁呢?/ 是什么呢?)【可直接使用】
「の(代名词)」
作用:避免重复
例:
甲:これはかばんですね。誰の(かばん)ですか。
乙:それは李さんの(かばん)です。
4、「の」的第2种用法——代替上文出现的名词
交际用语
早上好——おはようございます(おはよう)(9点以前)
早上/下午好——こんにちは(9点-18点)
晚上好——こんばんは(18点以后)
晚安——おやすみなさい(おやすみ)
非常感谢——どうもありがとうございます(ありがとう)
承蒙关照——お世話になりまして
我这边才是——こちらこそ
不用谢——どういたしまして
语法辨析
こそあど系列图
距离远近 日 中
离说者近 こ 这
离听者近 そ 那
离双方都远 あ 那
哪 ど 哪
日文 意味 限制条件
はい 表示赞同○ 无
ええ 表示赞同○ 口语
不能对上级长辈使用
いいえ 表示反对× 无
 「はい」和「ええ」的区别
第三部分
文章
1.  これは本です。
2.  それは何ですか。
3.  あれはだれの傘ですか。
4.  このカメラはスミスさんのです。
基本课文
甲: これはテレビですか。
  乙: いいえ、それはテレビではありません。
    パソコンです。
甲: それは何ですか。
乙: これは日本語の本です。
基本课文
甲: そのノートはだれのですか。
乙: わたしのです。
甲: 森さんのかばんはどれですか。
乙: あのかばんです。
基本课文
( )は ( )のカメラですか。 ―― これは 王さんのです。
あれは (自転車)ですか。 ――  はい、((あれ)は 自転車です。
(   )自転車は(   )のですか。 ―― この(      )は森さんのです。
一、选择适当的词语填入括号内。
それ
だれ
自転車
あれ
その

自転車
二、中日互译。
1. このかばんは小野さんのですか。 ―― はい、それは 小野さんのです。
2. それは何ですか。―― これは 森さんの ノートです。
3. 这是小李的日语书。
4. 甲:那是谁的电脑?是你的吗?乙:不,那电脑不是我的。这才是我的电脑。
这个包是小野的吗? 是的,那是小野的。
これは李さんの日本語の本です。
那是什么? 这是小森的笔记本。
甲:あれは 誰のパソコンですか。あなたのですか?
乙:いいえ、あのパソコンは私のではありません。これは私のパソコンです。
小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。家族の写真です。
小野:この方はどなたですか。
李:私の母です。
小野:お母さんは おいくつですか。
李:52歳です。
家族の写真
应用课文
李:小野さん、これ、どうぞ。
小野:えっ、何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:ええ。スワトウのハンカチです。中国の名産品です。
小野:どうも ありがとうございます。
家族の写真
应用课文
第四部分
練習
教科书XX页基本练习
教科书XX页应用练习
三、作业:
おつかれ

展开更多......

收起↑

资源预览