第3课 ここはデパートです 课件 (68张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课 ここはデパートです 课件 (68张)

资源简介

第3课
第一部分 · 単語
第二部分 · 文法
第三部分 · 文章
第四部分 · 練習
第一部分
単語
デパート ②
しょくどう
 食 堂 ?
ゆうびんきょく
郵 便 局 ③
ぎんこう
銀 行 ?
ぎんこう
銀 行 ?
としょかん
図 書 館 ②
マンション ①
アパート ②
一戸建て ◎
いっこだて
百货商店
食堂
邮局
银行
图书馆
高级公寓
公共住宅/公寓
デパート②
食堂(しょくどう) ?
郵便局(ゆうびんきょく)③
銀行(ぎんこう)?
図書館(としょかん) ②
マンション ①
アパート ②
ホテル ①
コンビニ ?
きっさてん
喫 茶店 ?
びょういん
病  院 ?
ほんや
本 屋 ①
レストラン ①
宾馆
便利店
咖啡馆
医院
书店
西餐厅
ホテル①
コンビニ?
喫茶店(きっさてん)?
病院(びょういん)?
本屋(ほんや)①
レストラン①
ビル ①
大厦
たてもの
建 物 ②?③
房屋,建筑物(总称)
いりぐち
入 口 ?
トイレ ①
うり ば
売り 場 ?
じ む しょ
事 務 所 ②
うけつけ
受 付 ?
大楼
房屋,建筑物
厕所
入口
柜台,出售处
事务所,办事处
接待处
ビル ①
建物(たてもの)②?③
トイレ ①
入口(いりぐち) ?
売り場(うりば) ?
事務所(じむしょ)②
受付(うけつけ) ?
デパ-ト 〔名〕 百货商店
しょくどう(食堂) 〔名〕 食堂
ゆうびんきょく(郵便局) 〔名〕 邮局
ぎんこう(銀行) 〔名〕 银行
としょかん(図書館) 〔名〕 图书馆
マンション 〔名〕 (高级)公寓
ホテル 〔名〕 宾馆
コンビニ 〔名〕 便利店
きっさてん(喫茶店) 〔名〕 咖啡馆
びょういん(病院) 〔名〕 医院
ほんや(本屋) 〔名〕 书店
レストラン 〔名〕 餐馆,西餐馆
ビル 〔名〕 大楼,大厦
たてもの(建物) 〔名〕 大楼,建筑物
うりば(売り場) 〔名〕 柜台,出售处
トイレ 〔名〕 厕所,盥洗室
いりぐち(入り口) 〔名〕 入口
じむしょ(事務所) 〔名〕 事务所,办事处
名詞
うけつけ(受付) 〔名〕 接待处
バ-ゲン会場〔名〕 降价处理大卖场
エスカレ-タ- 〔名〕 自动扶梯
ふく(服) 〔名〕 衣服
コ-ト 〔名〕 风衣,大衣
デジカメ 〔名〕 数码相机
くに(国) 〔名〕 国,国家
ちず(地図) 〔名〕 地图
となり(隣) 〔名〕 旁边
しゅうへん(周辺) 〔名〕 附近,周边
きょう(今日) 〔名〕 今天
すいようび(水曜日) 〔名〕 星期三
もくようび(木曜日) 〔名〕 星期四
ここ 〔代〕 这里,这儿
そこ 〔代〕 那里,那儿
あそこ 〔代〕 那里,那儿
名詞
ここ 〔代〕 这里,这儿
そこ 〔代〕 那里,那儿
あそこ 〔代〕 那里,那儿
其他詞
こちら 〔代〕 这儿,这边
そちら 〔代〕 那儿,那边
あちら 〔代〕 那儿,那边
どこ 〔疑〕 哪里,哪儿
どちら 〔疑〕 哪儿,哪边
あのう 〔叹〕 那个,请问
其他詞
シャンハイ(上海) 〔专〕 上海
とうきょう(東京) 〔专〕 东京
いくら 多少钱
お~美化词
~階(かい) 〔名/接尾〕层
~円(えん) 〔名〕日元单位
~曜日(ようび) 〔名词〕星期
其他詞
ありが とうございます。 谢谢
おいくつですか 。多少岁(礼貌语、通用)
何歳ですか。多大(日常、对晚辈使用)
惯用句
重点词讲解
「隣」
となり
1、 隣(となり)◎ [名词] 旁边,隔壁 。
释义: 表示距离最近。
例;“隣の人”,就是紧挨着的那个人。
例;“隣の席”,一般就是指你手边最近的座位。
那么既然是“最近”,就只能有一个,中间不能“加其他的”;
__________
1、 隣(となり)◎ [名词] 旁边,隔壁 。
隣: 指距离基准点最近的两侧。
森さんの隣は田中さんです。(森的旁边是田中。)
スーパーの隣は病院ですか。(超市的旁边是医院吗?) 
1、 隣(となり)◎ [名词] 旁边,隔壁 。
那么既然是“最近”,就只能有一个,中间不能“加其他的”;
所以两个人实际距离再近,一旦中间插了一个人,那也不能叫“隣の人”;两个座位靠得再近,如果中间隔了一个座位,那也不能叫做“隣の席”。
辨析
1. 「横」(よこ)—— その人から見て、左右の方向。
「横」水平方向上的左右边。一般来讲不能表示垂直或者斜方向的旁边,同时表达
左右两边的时候,不一定是坐在旁边紧紧挨着,可以是中间隔着人。
2 . 「隣」(となり)—— 最も近い両横(の位置?地域)
   「隣」表达的是两边中距离最近的,同时,比如“旁边的街道”“旁边的车站”这样,
   也可以用「隣」来表示。
3. 「側」 (そば )——空間の隔たりが無いこと。
   「側」表示在空间上没有间隔,离得近。表示距离上并不是那么远。与表示“横”的
  位置无关,与表示“隣”的中间没有其它事物存在也无关,不管是竖着的或者中间夹
  杂着什么,只要离得近的话一般都用「そば」。 
重点詞讲解
隣の人
隣の人
隣の人
隣の人
横の人/側の人
横の人
横の人
重点詞讲解
横の人
横の人
側の人
側の人
重点詞讲解
{00A15C55-8517-42AA-B614-E9B94910E393}方位词
中间可以隔着其他
位置
横(よこ)

横向靠近
側(そば)

通用
隣(となり)
×
前后左右
「階」
かい
2、 階 ①  [量词] 层
例:
靴の売り場は1階ですか、2階ですか。(卖鞋的柜台在一楼还是在二楼?) 
このデバートは六階です。 (这个百货商店是六楼。)
わたしの家は3階建てです。(我家是三层楼房。)
常用搭配:
数字+階+(建て)です——是X层的建筑
何階(目)ですか——是几层楼呢?
「いくら」
3、いくら [名词] 多少钱 
1 これはおいくらですか。 (这个多少钱?)
-2000円です。 (2000日元。)
2 あのシャツはおいくらですか。(那件衬衫多少钱?)
-65元です。(65元)   
注意:
人民币单位——元(げん)
日元单位——円(えん)
用途:
礼貌用法:
询问价格
お+いくらですか。(价格是多少呢?)
「这边;那边」
4、こちら/そちら/あちら/どちら [代词/方向词]  
释义:这/那/那/哪 (位、边)
注意:表示方向时,它们是ここ/そこ/あそこ/どこ”的礼貌说法
指代人物时:この方=こちらの方「更尊敬」
例:
こちら(の方)は王さんです。 这位是王先生。
教室はどちらですか。(教室在哪里。) -あちらです。(在那儿。)
「那个/打扰了」
5、あのう[代词/方向词] 那个;打扰了…  
适用情况:
用于向对方答话
正在思考问的问题
引起对方注意时使用。
在向对方提出要求,要说的话难以开口等。
例:
あのう、すみません。郵便局はどこですか。(打扰了,请问邮局在哪里?)
第二部分
文法
1、ここ/(そこ/あそこ)は~です(这里/那里是…)【一般单独使用】
注意:“ここ/そこ/あそこ”代词(指代地点的词),一般单独使用,后面不能接体言。
ここ:指代离说话人近的地点。 “这,这里”。
そこ:指代离听话人近的地点。 “那,那里”。
あそこ:指代距离听话人,说话人都远的地点。 “那,那里”。
どこ:是疑问词。是三个或三个以上事物不能确定是哪一个时所用的疑问代词,
  相当于汉语的“哪里”。
1、ここ/そこ/あそこ は~です。(代词)【这/那里是…】 
注意:与これ、それ、あれ、どれ指代的距离是一致的。
例:
ここ は 私の教室です。(这是我的教室。)
そこ は お手洗いです。(那儿是卫生间。)
あそこ は 図書館です。(那是图书馆。)
事務所 は どこ ですか。(事务所在哪儿?)
那么“地点在哪里”怎么说呢?
2、場所+は+代词(地点)+です。(场所+在这里/那里)
接续:場所+は+ここ/そこ/あそこ+です。
意义:表示事物存在的场所
例:
教室はここです。(教室在这儿。)
 事務所はあそこです。(事务所在那边。)
 トイレはそこです。(厕所在那边。)
 デパートはここです。(百货商店在这里。)
3、 ~はどこですか(XX在哪里呢?)
接续:体言+どこですか
意义:用于询问事物存在的场所,是语法2的疑问形式。
例:
 お手洗いはどこですか(洗手间在哪儿?)-あそこです。(在那里。)
 ここはどこですか。 (这是哪儿?)
4、 ~も~です(~也是…)
接续:体言+も
性质:“も”是提示助词。接在体言后,表示“也是…”。
注意:在疑问句中肯定回答用“も”,否定用“は”。
田中さんも日本人ですか。(田中先生也是日本人吗?)
―はい、田中さんも日本人です。(是的,田中先生也是日本人.)
―いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中先生不是日本人。)
5、 ~は~ですか、~ですか(N是~呢,还是~呢?)
接续:体言+は+体言1+ですか、 体言2+ですか
意义:表示选择的疑问句,两者中选其一。
注意:回答时不能用“はい”和“いいえ”。
靴の売り場は1階ですか、2階ですか。(卖鞋的柜台是在一楼还是二楼?)
あの建物はホテルですか、マンションですか。(那个建筑物是酒店还是公寓?)
田中さんは留学生ですか、会社員ですか。(田中先生是留学生、还是公司职员?)
接续:N(名词)+をください
适用情况:本课特指顾客在店里要买某种东西时,对店员说的话。
  その辞書をください。(请给我拿那本字典。)
  あの服をくださいませんか。(能给我看下那件衣服吗?)
  ビールをください。(请给我杯啤酒。)
6、~をください 【请给我拿一下】
文法小知识
读升调时:表示疑问;进一步确认对方说的信息
读降调时:表示理解对方所说(常用そうですか)
①すみません、先生はどこですか。(请问一下老师在哪儿?)
——先生ですか。教室です。(老师?在教室。)小注:此处为升调。
②あの方は田中さんの奥さんです。(那位是田中的太太。)
——あっ、そうですか。(啊,是嘛。)小注:此处要读降调。
1、ですか的两种声调
谓语省略的含义:后文出现了和前文相同的谓语部分时,可省略后文谓语。
A: この靴はおいくつですか。(这双鞋多少钱啊?)
B: ——2000円です。(2000日元。)
A:  あれは(おいくつですか)?(那双呢?)
B: ——あれも2000円です。(那双也是2000日元。)
2、日语中的“谓语省略”(在后句省略「は」之后的部分)
こそあど系列图
{00A15C55-8517-42AA-B614-E9B94910E393}距离远近


离说者近


离听者近


离双方都远





第三部分
文章
1.ここ はデパートです。
2.食堂 は デパート の7階です。
3.あそこ も JC企画の ビルです。
4.かばん 売り場 は 1階ですか、2階ですか。
基本课文
A
甲:トイレは どこですか。
乙:あちら です。
B
甲:ここ は郵便局ですか、銀行ですか。
乙:銀行 です。
C
甲:これはいくらですか。
乙:それは5800円です。
甲:あれは?
乙:あれも5800円です。
基本课文
小野:ここは コンビニです。隣は 喫茶店です。
李:あの 建物は ホテルですか、マンションですか。
小野:あそこは マンションです。
李:あの 建物 は 何ですか。
小野:あそこも マンションです。
李:マンションの 隣は?
小野:マンションの 隣は 病院です。
ホテルの周辺
应用课文
李:本屋は どこですか。
小野:そこです。その ビルの 二階です。
李:あのう、東京の地図は どこですか。
店員:地図ですか。そちらです。
李:いくら ですか。
店員:五百円です。
ホテルの周辺
应用课文
第四部分
練習
1.森さんの本はどれですか。
2.このカメラはいくらですか。
3.あれは何ですか。— 病院です。
一、日译中。
1.森さんの本はどれですか。
2.このカメラはいくらですか。
3.あれは何ですか。— 病院です。
哪一本是森先生的书?
这个照相机多少钱?
那个是什么?是医院。
一、日译中。
1.厕所在哪儿?
2.这里是邮局还是银行?
3.这个多少钱?
二、中译日。
1.厕所在哪儿?
2.这里是邮局还是银行?
3.这个多少钱?
トイレは どこですか。
ここは郵便局ですか、銀行ですか。
これはいくらですか。
二、中译日。
教科书XX页基本练习
教科书XX页应用练习
三、作业:
おつかれ

展开更多......

收起↑

资源预览