第5课 森さんは七時に起きます 课件(82张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第5课 森さんは七時に起きます 课件(82张)

资源简介

(共82张PPT)

第五课
HUAXIEHUAKAI
e7d195523061f1c0600ade85ab8d19863d296bbd6d3c8047FB0A4867354E4F1E3A7DEAE3C4C4B5C9777EC9E9D7F78045DB0296A4194571101A21F67FC7D6C39966CE50B69116E2EE84E571E25F3C0CCEBA856A36A8C95B1E14AE03A3D8D2C3563D42796F1E89AAC8410B802B81D8526B28460A5B7D72B88354E8B612503A8D6D15C35FF82356A4CD
第一部分 · 単語
第二部分 · 文法
第三部分 · 文章
第四部分 · 練習
第一部分
単語
 いま       
 今 ①    
.
.
  がっこう
学 校 
.
あさ
  朝 ①
ばん
晩 ◎
ひる
昼 ②
ゆう
  夕 ◎
.
しけん 
試験  ②
テスト ①
.
しごと
仕事 
.
ちこく
遅刻 
.
 やす
  休 み ③
.
しゅっちょう
 出  張 
.
  けんしゅう
  研 修  
.
りょこう
 旅行  
.
てんらんかい
 展 覧 会 ③
 かん げい かい
 歓 迎 会 ③
パーティー ①
.
こうべ
神 戸  ①
.
こうべ
神 戸  ①
いま(今) 〔名〕 现在
せんしゅう(先週) 〔名〕 上个星期
らいしゅう(来週) 〔名〕 下个星期
さらいしゅう(さ来週) 〔名〕下下个星期
こんしゅう(今週) 〔名〕 这个星期
きのう(昨日) 〔名〕 昨天
あした(明日) 〔名〕 明天
あさって 〔名〕 后天
名詞
おととい 〔名〕 前天
まいにち(毎日) 〔名〕 每天,每日
まいあさ(毎朝) 〔名〕 每天早晨
まいばん(毎晩) 〔名〕 每天晚上
まいしゅう(毎週) 〔名〕 每个星期
ごぜん(午前)∕エ-エム(am) 〔名〕 上午
ごご(午後)∕ピ-エム(pm) 〔名〕 下午
にちようび(日曜日) 〔名〕 星期日
げつようび(月曜日) 〔名〕 星期一
かようび(火曜日) 〔名〕 星期二
きんようび(金曜日) 〔名〕 星期五
どようび(土曜日) 〔名〕 星期六
けさ(今朝) 〔名〕 今天早晨
こんばん(今晩) 〔名〕 今天晚上
らいねん(来年) 〔名〕 明年
きょねん(去年) 〔名〕 去年
名詞
よる(夜) 〔名〕 晚上,夜里,夜晚
ばん(晩) 〔名〕 晚上
あさ(朝) 〔名〕 早晨
がっこう(学校) 〔名〕 学校
しけん(試験) 〔名〕 考试
しごと(仕事) 〔名〕 工作
ちこく(遅刻) 〔名〕 迟到
やすみ(休み) 〔名〕 休息
しゅっちょう(出張) 〔名〕 出差
けんしゅう(研修) 〔名〕 进修
りょこう(旅行) 〔名〕 旅行
てんらんかい(展覧会) 〔名〕 展览会
かんげいかい(歓迎会) 〔名〕 欢迎会
パ-ティ- 〔名〕 联欢会
おたく(お宅) 〔名〕 府上,(您)家
いつ 〔疑〕 什么时候
名詞
いつも 〔副〕 经常,总是
ペキンししゃ(北京支社) 〔专〕 北京分社
こうべ(神戸) 〔专〕 神户
おはよう 早上好
其他詞
时间名词
~時(じ)
~分(ふん)
~半(はん)
~月(がつ)
~日(にち)
~年(ねん)
ごろ
分(ぷん)3、4、何 ;   分(っぷん)6、8
…时分,…前后,…左右。 例:二時ごろ(2点左右)
重点词讲解
「試験」

けん
1、 試験(しけん)② [名/动3]  (人の能力をためすこと)
入学試験 (入学考试)
試験を受ける。 (参加考试;接受测验。)
試験に合格する (考试及格;被录取。)
試験に落第する (没有考上;没被录取)

释义:考试,测验
同义词:テスト
「仕事」

ごと
2、仕事(しごと)◎ [名词] 职业,工作。
动词:仕事をする、仕事する
区别:形容词+仕事をする ; 副词+仕事する
举例:楽な仕事をします   ;  楽で仕事します。
近义词:働く、務める
仕事する、働く、務める
例如:
会社に勤める(○で働く)。/在公司工作。
県立高校に勤めている(○で働いている)。/在县立高中上班。
一、可以通用的情况:
只表示“在某处干活”、“上班”的意思时,两者都可以用,意思也差不多。
例如:
  彼らは畑で働いている(×に勤めている)。 /他们正在田里劳动。
  社長が議長の役をつとめる(×働く)。/社长担任了议会主席职务。
「働く」重点表示干活、打工、劳动。
「勤める」 则着重表示以某单位、组织一员的身份在其中工作,或担任某种职务。
常用助词:「~で働く」、「~に勤める」
二、表现重点不同。
「働く」可以表示动物或机器以及自然界的非意志工作。(通用)
「つとめる」只能表示人的劳动。
三、动作的主语不同。
月と地球の間に引力が働く(×つとめる)。
月球和地球之间存在着引力作用。
薬の効き目は徐々に働いてくる(×つとめてくる)。
药效渐渐地发挥出来了。
助词+ 动词 表示含义/强调 例句
に+ 務める 以单位成员的身份在其中工作 主语是人 社員は会社に勤める/职员在公司工作。
で+ 仕事をする 作为职业而做某事 危険な仕事をする。/从事危险职业
で+ 働く 表示在某个场所工作、劳动. 可用于代替人工作的机器, 动物以及自然想象非意志的行为 主语可以是人/生物/非生物 コピー機は会社で働いている
复印机在公司工作。
に+ 出勤する 去上班这个行为 9時に出勤する。/九点上班。
「遅刻」

こく
3、 遅刻(ちこく)◎ [名词] 迟到,耽误 。
动词的表现形式有「遅刻する」和「遅れる」两种形式。
 約束に時間に遅刻した。(误了约定的时间。)
 バスに遅れる。(没赶上公共汽车。)
 遅れないように来る。(及时地赶来。)
彼はまじめで、一度も遅刻がありませんでした。(他很认真,一次也没迟到过。)
「休み」
やす
4、 休み(やすみ) ◎  [名词]  休息
明日は日曜日で休みです。(明天星期日休息。)
今は休憩です。(现在休息。)
昼休みの時に来てください。(请午休的时候来。)

动词形式:  「休む」
名词的近义词:「休憩(きゅうけい)」「昼休み」(午休)。
「お宅」
たく
5、 お宅(おたく) ◎  [名词]  贵公司;别人家;您家
お宅はどちらですか。(您家在哪里?)
お宅の製品は品質がいいです。(贵公司的产品质量很好)
人のお宅へ伺う時は、電話をしてから行くものだ。
 (到别人家拜访时,应该先打电话然后再去。)

适用情况:美化词,称呼别人家和别人公司使用,不可对己方使用。
第二部分
文法

—格助词—
1、に 〔格助词〕(用法1. 提示时间)
性质:格助词
作用:接在时间名词后,提示前面的词是某动作、行为进行的时间。
注意:但是根据时间名词的不同,有的必须加助词「に」,有的不能加「に」,还有的可加可不加「に」。
1、に 〔格助词〕(用法1. 提示时间)
相对时间:以“今”为界,将时间往前推或向后推的时间
【午前、午後、今朝、今晩、今週、先週、来週、昨日、おととい
明日、あさって、先日、今年、去年、来年、先月、来月、今月】
不加に的
仕事は午前(×に)終わりますか。(工作几点结束?)
时间段: 3時間、三日間、二週間、三年間、三ヶ月。
わたしは一日3時間(×に)日本語の復習をします。我每天复习日语3小时。
绝对时间:日历上,闹钟上可以显示的时间。
例:三時、二時半、日曜日、一月七日、1995年、20世紀、2月、25日
要加に的
そのことは昨日(×に)やったんだ。/这件事是昨天干的。
疑问词代表的时间点:【何時、何月、何日、何分】
 仕事は何時に終わりますか。(工作几点结束?)
李さんは1985年3月に生まれたのです。/小李是1985年3月份出生的。
1、に 〔格助词〕(用法1. 提示时间)
私は日曜日(に)働きません。(我周日不工作。)(闹钟/日历上)
試験は午前10時に始まります。(考试上午10点开始。)(闹钟上)
仕事は何時に終わりますか。(工作几点结束?)(疑问词·时间点)
昨日学校は休みませんでした。(昨天学校没休息。)(相对时间)
今週田中さんは休みます。(这周田中休息。)(相对时间)

1、 に 〔格助词〕(用法1. 提示时间)
季节:春、夏、秋、冬
其他:午前、午後、正月、~頃、~時、~うち、~前
★星期后加「に」,但也可以不加。
可加可不加に的
总结

—格助词—
1、に 〔格助词〕(用法1. 提示时间)
日期:一月、二月;一日、二日
时刻:1時、2時、3時20分、5時半
星期:日曜日、火曜日
年代:1945年、大正3年
休息:休み、休日、冬休み
时代:奈良時代、江戸時代
必须加に的
1、に 〔格助词〕(用法1. 提示时间)
日:おととい、昨日、今日、毎日、本日
周:先週、今週、来週、毎週
月:先月、今月、毎月
年:去年、今年、毎年
其他:今朝、今晩、今、さっき、いつも
不加に的
1、に 〔格助词〕(用法1. 提示时间)
季节:春、夏、秋、冬
其他:午前、午後、正月、~頃、~時、~うち、~前
★星期后加「に」,但也可以不加。
可加可不加に的
~から~まで
—时间和空间的范围—
2、~から~まで(场所+在这里/那里)
解析:
から格助词,表示时间、空间、抽象的起点
まで补格助词,表示时间、空间的终点
から与に的区别
「に」提示某一时间点,相当于汉语的“在(某一时间点)”;
「から」则是表示时间空间的起点,相当于汉语的“从(某一时间/地点开始)”
注意:から和まで可以单独使用。
2、~から~まで(从~到~)
授業は何時から何時までですか。(上课是从几点到几点?)
八時から十二時までです。(从八点到十二点。)
父は月曜日から土曜日まで働きます。(父亲从周一到周六上班。)
私は毎日八時から勉強します。(我每天从八点开始学习。)
田中さんは7月25日まで働きます。(田中工作到7月25日。)

2、~から(时间、空间、抽象的起点)
きのう上海から北京についた。 (昨天从上海来到了北京。)
駅はわたしの家からかなり遠い。(车站离我家很远。)
私は毎日八時から勉強します。(我每天从八点开始学习。)
失敗から教訓をくみとる。 (从失败中吸取教训。)

空间起点
空间起点
时间起点
抽象起点
2、~まで(时间、空间的终点)
补格助词「まで」表示时间和空间的终点。
在「まで」前表示的时空范围之内连续保持某种状态。
时间终点:「9時まで勉強します。」(我学习到9点)
  (9点前我一直学习,之后就不学习了。)
空间终点:「北京まで飛行機で行きます。」(我乘飞机去北京)
  (再远就不去了。)

いつ
—代词(什么时候)—
3、~いつ 〔代词〕 (什么时候;平时)
解析:“いつ”的汉语意思是“什么时候”“什么时间”,指的是“哪一
  年”“哪个月”“哪天”“几月几号”等“大”时间,一般不写汉字。
区别:“何時”的汉语意思是“几点钟”“几点几分”,指的是一个具体 
  的“小”时间,一般用汉字【何時】表示。
常用搭配:いつでも(无论何时,不管什么时候);いつも(平时)
3、~いつ 〔代词〕 (什么时候;平时)
夏休みはいつからいつまでですか。(暑假从什么时候到什么时候呀?)
今日の授業は何時にはじまりますか。(今天的课几点开始?)
いつもは七時です。(平时是7点。)
いつ卒業ですか。(什么时候毕业?)
いつ出かけようか。(我们几时动身呢?)

ごろ
—左右;前后—
4、~ごろ 〔代词〕 ( ~左右 ;~前后 )
如:「~年」「~月」「~日」「~曜日」「~時」「~分」等时间名词。
表示:在一个时间点左右大致的时间范围,相当于汉语的的意思。
注意: 「ごろ」后面一般不加「に」,也可以加「に」。
私は毎朝6時ごろ起きます。(我每天早晨6点左右起床。)
王さんは7月25日ごろから休みます。(小王从7月25日左右开始休息)
毎晩何時ごろ寝ますか。(每天晚上大约几点睡觉?)
11時ごろ寝ます。(11点左右睡觉。)


—表示对比—
李さんは毎晩何時に寝ますか。(小李每晚几点睡觉?)
— いつもは11時半です。(一般是11点半睡觉。)
田中さんは昨日は休みました。今日は働きます。(田中昨天休息,今天工作)
5、~は~(对比)〔助词〕

除了我们学过的表示主题外,还可以表示对比。这时的发音稍重些。
谓语省略
表现形式:后文出现了和前文相同的谓语部分时,可省略は后部分。
系列1 (在后句省略「は」之后的部分)
A:  この靴はおいくつですか。(这双鞋多少钱啊?)
B:   ——2000円です。(2000日元。)
A:  あれは(おいくつですか)?(那双呢?)
B:   ——あれも2000円です。(那双也是2000日元。)
日语中的“谓语省略”系列1 (在后句省略「は」之后的部分)

系列1
表现形式:后文出现了和前文相同的谓语部分时,可用です代替后文谓语。
系列2 (在后句用です代替上文的动词)
系列2:后文出现了和前文相同的谓语部分时,用「です」代替重复的谓语。
规则:如果说话人、听话人已经明确部分谈话内容,在回答问题时就不需要再重复这部分已经明确的内容,而用「~です」的形式作简洁回答即可。
日语中的“谓语省略”系列2 (在后句用です代替动词)
系列2
◇  李さん、何曜日から働きますか。(小李,周几开始工作?)
    水曜日からです。(周三开始。)
    水曜日から働きます。(周三开始工作。)
◇  田中さんは毎晩何時に寝ますか。(田中每晚几点睡觉?)
    9時です。(9点。)
    9時に寝ます。(9点睡觉。)
◇  森さんは何時まで働きますか。(森工作到几点?)
    5時までです。(到5点。)
   5時まで働きます。 (工作到5点。)



系列2
系列2


A: 私は昨日美術館へ行きました。(我昨天去了美术馆。)
B: 美術館ですか。何で行きましたか。(美术馆吗?坐什么去的?)
A: 電車です。(坐电车去的。)
A: 昨日何で家へ帰りますか。(昨天坐什么回家的?)
B: タクシーです。(打出租车回去的。)
第三部分
文章
1、  今 4時です。
2、  森さんは 七時に 起きます。
3、  森さんは 先週 休みました。
4、  わたしは 昨日 働きませんでした。
基本课文
基本课文
甲:毎日 何時に 寝ますか。
乙:十一時三十分に 寝ます。
甲:昨日、何時から 何時まで 働きましたか。
乙:九時から 六時まで 働きました。
甲:先週 休みましたか。
乙:いいえ、 休みませんでした。
甲:試験は いつ 始まりますか。
乙:来週の 木曜日です。
A
B
C
D
吉田:小野さん、李さんの 歓迎会は いつですか。
小野:あさって の 夜です。
吉田:何時からですか。
小野:六時からです。
吉田:森君、お早う。今 何時ですか。
森:十時十五分です。
吉田:遅刻ですね。
遅刻
应用课文
森:すみません、課長。今朝 九時に 起きました。
李:森さんは 毎朝 何時に 起きますか。
森:いつもは 七時ごろです。李さんは?
李:私は 6時ごろです。
森:北京支社は 何時に 始まりますか。
李:八時です。午前 八時から 午後 五時まで 働きます。
森:土曜日は?
李:土曜日は 働きません。土曜日と 日曜日は 休みです。
遅刻
应用课文
第四部分
練習
(1)什么时候出差?星期五。
(2)我昨天下午6点在学习。
(3)森先生从星期几工作到星期几呢?
(4)现在是早上7点35分。
一、中译日。
(1)什么时候出差?星期五。
(2)我昨天下午6点在学习。
(3)森先生从星期几工作到星期几呢?
(4)现在是早上7点35分。
出張はいつ始まりますか?金曜日です。
森さんは何曜日から何曜日まで働きますか。
今は午前七時三十五分です。
私は昨日 午後 六時に勉強しました。
一、中译日。
(1)北京支社は 午前 八時から 働きますか。
(2)張さんは 何曜日まで 休みますか。
(3)昨日 十二時半ごろ 寝ました。
(4)森さんの 仕事は 何時に 終わりますか。
二、日译中。
(1)北京支社は 午前 八時から 働きますか。
(2)張さんは 何曜日まで 休みますか。
(3)昨日 十二時半ごろ 寝ました。
(4)森さんの 仕事は 何時に 終わりますか。
北京分社是从早上八点开始工作吗?
张先生休息到星期几?
昨天十二点半左右就寝的。
森先生的工作什么时候结束?
二、日译中。
何处采菱归暮。隔宵烟、菱歌轻举。白苹风起月华寒,影朦胧、半和梅雨。脉脉相逢心似许。扶兰棹、黯然凝伫。遥指前村,隐隐烟树,含情背人归去。
e7d195523061f1c0600ade85ab8d19863d296bbd6d3c8047FB0A4867354E4F1E3A7DEAE3C4C4B5C9777EC9E9D7F78045DB0296A4194571101A21F67FC7D6C39966CE50B69116E2EE84E571E25F3C0CCEBA856A36A8C95B1E14AE03A3D8D2C3563D42796F1E89AAC8410B802B81D8526B28460A5B7D72B88354E8B612503A8D6D15C35FF82356A4CD
お疲れ様でした

展开更多......

收起↑

资源预览