语法综合复习课件 2022-2023学年人教版日语九年级第三册(42张)

资源下载
  1. 二一教育资源

语法综合复习课件 2022-2023学年人教版日语九年级第三册(42张)

资源简介

(共42张PPT)
九年级复习
授受&变形
Z
Z
01、授受动词
          物をあげる  我给别人某物
私は別人に物を  
          物をもらう 我从别人那里得到某物(に/から)
別人は私に物を  くれる    别人送给我某物
补充:
动、植物:やる
02、Vない形
変形:
V1:う段→あ段+ない(う→わ+ない) 言う 話す なる
V2:る→ない    見る  食べる
V3:する→しない   
来る→こない
相关语法:
①Vないでください。 请不要…
②Vないで  没…就;不…就
「ないで」VS「なくて」
 ★★解题关键:
前后存在因果关系:なくて
     无因果关系:ないで(没…就)
問題:
   朝ご飯も食べ   、会社に行きました。
   今回の試験は簡単じゃ   、がっかりしています。
03、V意志形
変形:
V1:う段→お段+う   言う  なる
V2:る→よう      見る  食べる
V3:する→しよう   
来る→こよう
意味:
  ①第一人称决心,想法
②提议、建议(=ましょう)
★★注意!!!
第一人称 Vう+と思う
第一、三人称 Vう+と思っている。
例:
 私は日本へ留学しようと思います。
 李さんは日本へ留学しようと思っています。
注意区分:
S簡体 我觉得…我认为…
+と思う
Vう 我想要…我打算…
  例:
  王さんは明日ハイキングに行くと思います。
     私は明日ハイキングに行こうと思います。
04、V命令形
V1 う段→え段  死ぬ  飛ぶ  売る  呼ぶ
V2   る→ろ   見る  食べる
V3 する→しろ 勉強する  練習する
  くる→こい
05、假定形
(1)たら「先后」
接続:V N A た+ら
    美味しい  いい天気  いい 行く くる する
特点:后项多为意志、主张、建议、命令等
常和もし搭配使用
①假定条件:如果…的话,就…
②确定条件:…之后
③意外发现:…之后,发现…(+过去时)
(2)ば「条件」
接続: V う段→え+ば   飲む  食べる する  来る
    A1 い→ければ   いい  よくない
    A2 N だ→ならば であれば  学生  有名
特征:后项不接过去时;常和さえ搭配使用
ば一般不接意志、希望、命令和请求等表达。
除非:
a、前后小句主语不一致 b、前面小句是状态性谓语
①假定条件 只要…就
②恒定条件 (客观规律,一般事实,生活习惯)
(3)と【结果】
接续:Vる ない/A1と
N/A2 だと
特点:后项不接请求、命令、打算,愿望
①假定条件:如果…就…
早く行かないと、間に合わないよ。
②必然结果,恒定条件(客观规律,一般事实,生活习惯,机械操作)
三月になると、桜が咲き始めます。
  このボタンを押すと、ドアが開きます。
③意外发现,突然发生或结果。【后项多为过去时=たら】
冷蔵庫の中を見ると、何も入っていませんでした。
  夕べ夜3時起きると、母はまだ仕事をしていました。
  牛乳を飲むと、お腹が痛くなってきました。
④同一主体相继进行两个动作。
王さんはご飯を食べ終わると、すぐ勉強を始めました。
家に着くと、すぐ晩ご飯を作りました。
固定搭配:
~ないと、~ない 如果不……,就不……
お金がないと、何もできない。
(4)なら【建议】
接续:Vる/N A2词干+なら
特点:后项不接过去时;
表示说话人的判断,或向对方提出意见、建议。
  (~ほうがいいです、~がいいです、~を勧めます、~ましょう)
①假定条件 提起话题 要是…的话
僕は鳥なら、飛んで帰ります。
  天安門へ行くなら、地下鉄が便利です。
②承接前面的话题(AB对话)
总结:
①「ば」「なら」后项不可接过去时
②「と」后项不接 意志、希望、命令、请求、建议等表达
ば满足条件才可以。优先选择「たら」
a、前后小句主语不一致
b、前面小句是状态性谓语
③「と」「ば」都可表示客观规律,一般事实,生活习惯
④「と」「たら」都可表示意外发现
⑤ 提起话题;承接话题,给出建议用「なら」,一般为AB对话
⑥「たら」先后,「なら」后先
假定形固定用法:
①もし~たら 如果…的话,就…
さえ~ば 只要…就…
②Vばいい   表达建议 …就好了
分からない問題があったら、先生に聞けばいい。
③どう  Vたら   いいですか。 该…才好呢 
Vば    
语法表达
Z
Z
01、补助动词
Vて +
①てしまう   a.完了 b.不如意
②てから   先后
  ③てある   存续
  ④ている   a.正在 b.习惯、反复 c.状态
  ⑤~から~てくる   由远及近
  ⑥~へ~ていく    由近及远
   ⑦てもいい   a.许可 b.即使…也没关系
⑧てみる 尝试
02、那些需要接V中顿形的
なさい
        方
V中顿形 +  やすい/にくい
        たい/たがる
        始める/終わる 
過ぎる    
03、表示愿望的
★★一定要注意人称 
第一人称
Nがほしい   我想要某物  
第一人称·第二人称疑问句
V中顿+たい 我想做某事/你想做某事吗?
第三人称
V中顿+たがる 别人想做某事
04、表示变化的
人为改变 ~を~く/にする 把……变成
自然变化 ~が~く/になる ……变得
★★一定要注意助词是「が」还是「を」 
私を人間にしてください。
    蛇が人間になりました。
05、那些接过去式的
VたりVたりする  不完全列举动作、行为(有时…有时…;一会…一会…)
ほうがいい。 劝告,建议 最好…
  ことがある。 经历 曾经…
Vた+ 後で 先后顺序 …之后
時      动作之后或同时 …之后  
ら       假定 如果……的话
06、那些和否定搭配使用的
 “1”+も
   全然
   あまり + 否定
   ほとんど  
   ほど
決して
07、那些需要+する的
  がする 五感(~味 匂い 香り ~気 感じがする)
N+  にする 选择、决定(购物、点单、安排时间)  
  をする 做……
08、那些和いい相关的表达
  Nでいい  表认可 …就可以了
  Nがいい 表最佳选择 我要…
  Nはいい 表拒绝 …就不必了  
Vばいい ①表建议 只要…就可以了
②愿望 要是…该有多好
09、表传闻。听说……据说……
S简+そうです。
10、表推测(きっと、たぶん)
V·A1简/N·A2词干 + だろう(と思う) 简体  
でしょう 敬体
11、表五感推量
V·A1简/N·A2词干 + みたいだ      好像……
12、V簡/Nの代わりに 代替、补偿
父の代わりにパーティーに行く。
13、V簡/Nのとおりに  按照 (需考虑到时态)
先生が言ったとおりに練習する。
14、SというN 说明具体内容
NというN 说明事物属性
    山田さんという人が来た。
   母から来月日本へ来るという手紙が来た。
助詞的对比
Z
Z
01、表示原因的
「から」と「ので」
接续!!!
  S+から/だから
S简+からです。/だからです。
  V A1ので/N A2なので 
  
    病気だから  心配だから  風邪を引いたから
    病気なので  心配なので 風邪を引いたので
02、表示比较的
「より」と「ほど…ない」
「ほど」必须搭配否定使用
AはBほど~ない   A不如B
私の部屋は李さんのほど広くないです。
「より」一般用于肯定句
     AはBより      A比B
BよりA(の)方が  比起B,A更
03、表示只,仅仅的
「だけ」と「しか…ない」
「しか」必须搭配否定使用
「だけ」肯定句否定句都可使用
    1人だけ来ませんでした。
    1人だけ(が)います。
    1人しかいません。
            
注意:「だけ」后续「が、を」有时省略
04、表示左右,大约的
「ほど」と「ぐらい」と「ごろ」
①数量词+ほど/ぐらい  
        学生が10人ほど/ぐらい来ました。
        10人ほど/ぐらいの学生が来ました。
②时间段名词+ほど/ぐらい
        5時間ほど/ぐらい
 时间点名词+ごろ
        5時ごろ
05、NかN 选择 或者
06、ずつ   等量反复,等量分配
少しずつ
07、に   a.评价的基准、标准
b.用途(お土産/プレゼント/記念)
08、S+が  并列 ~も~が、~も
      转折 ~は~が、~は  
09 Nも  数量多 30分もかかる
全面否定 一つもありません
10 Nで  原因 病気で学校を休む
11 かな 自问/询问
  なあ 感叹
  の  疑问
连词
Z
Z
01、それに
再加上(A添加B)
その店の料理はまずいです。
  それに高いです。食べに行きたくないです。
02、それからVSそして
①并列  
そして 不仅……而且…… 形容词句。
この部屋はきれいだ。そして広い。
それから 而且还有(补充、追加) 名词 
今日はリンゴ、蜜柑、それからバナナを買った。
それからVSそして
①并列  
②顺序
そして  然后 动作不连贯
 今朝、七時に起きた。そして、九時に学校に行った。
 それから 然后 动作连贯
   今朝、7時に起きた。それから、歯を磨いた。
それからVSそして
①并列  
②顺序
③主题
そして 前后主题相同,关联性较强,后句是对前句的深化,使前后句更加连贯。
昨日、日本料理屋に行った。そして、お寿司や天ぷらを食べた。
それから 前后句主题不同,较独立,关联性不强。
 昨日、友達とご飯を食べた。それから、映画を見た。
それからVSそして
①并列  
②顺序
③主题
④そして  因果
一所懸命勉強した。そして、いい成績になった。
 それから 自那以后
  彼と1か月前に映画を見に行った。それから、ずっとあっていない。
03、こうして 就这样
承接前项,说明结果
04、それで 因此
原因→情况
05、けれども 但是
转折(が、でも、しかし)


Z
Z
Z
Z
Z

展开更多......

收起↑

资源预览