第3课 ロボット语法及课文课件 (33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课 ロボット语法及课文课件 (33张)

资源简介

(共33张PPT)
ロボット
(机器人)
-----第3课
A 時
前接形容词简体形式,表示该状态下,发生某个动作或出现某种现象。A2“だ”变“な”接“時”
林さんはつまらない時、友達に電話を掛けます。
あまり忙しくない時、友達と映画を見に行きます。
李さんは暇な時、よくテレビを見たり音楽を聞いたりします。
…前に 译文:在……之前
接续:名詞+の前に/動詞連体形+前に
  食事の前に手を洗いましょう。/饭前要洗手。
私は日本へ来る前に、少し日本語を勉強しました。/我来日本之前学了一点儿日语。
  寝る前に酒を一杯飲む。 
补充:
  […前に]vs[…を前に(して)]
  […前に]表示B发生在A发生之前,不管句末谓语的时态是什么,接动词时要用基本形。
  […を前にして]表示“面临……”、“面对……”,“在……之前”的意思。多用于面对有关的人或事物。
試験を前にして、学生たちは緊張していた。
…後で 译文:……之后;……以后
  接续:体言の+後で/動詞、助動詞た+後で
  ニュースを聞いた後で、寝まし た。/昨晚听完11点的新闻后就睡了。
この薬はご飯を食べる前に飲みますか、食べた後で飲みますか。/这药是饭前吃还是饭后吃?
辨析:
  「…後で」、「…後に」VS「…後」、「…後は」
  均表示“那以后”,“之后”,多用于按照时间顺序叙述事情的经过。
  主要区别:
  「…後で」时,前项和后项动作行为之间的间隔时间较长;
  「…後に」表示「残された空白を満たす」,即前项行为造成的空白由后项行为填充;
雨があがった(○後に/×後で)、虹がかかった。雨停之后,出现了彩虹。
  「…後」表示某一事情结束后的状态或接着发生的事情,使用范围较广,其强调形式为「…後は」
あとは君に任(まか)せる/后面就交给你了
练习
他高兴的时候经常唱歌。
彼はうれしいとき、よく歌を歌います。
小李伤心的时候吃很多零食。
李さんは悲しい時、お菓子をたくさん食べます。
V てくる
以说话人为参照点,移动主体由远及近。...(走,跑)来了
多与「歩く、走る、泳ぐ、飛ぶ、帰る」等移动性动词搭配使用。
李さんは教室に入ってきました。
健太君は向こうから泳いできました。
田中さんは先月日本に帰ってきました。
近いですから、歩いてきました。(方式,手段)
~ていく
接续:接动词音变型之后
健太游向对面
~てくる
用法,表示动作由近及远
健太从对面游过来
健太君は向こうに泳いでいきました。
健太君は向こうから泳いできました。
①搭配移动性动词,表(空间)方向上的来和去。
車が車庫に入ってくる。
車が車庫に入っていく。
练习
那个白色的飞机飞过来了。
あの白い飛行機が飛んできました。
小李向食堂跑过来了。
李さんは食堂から走っていきました。
时间的经过:
以当时说话的时间点作为基准,
从过去持续到现在使用「てくる」
从现在持续到将来使用「ていく」
例:①死ぬまで勉強し続けていくべきだ。【活到老,学到老(到死为止会一直学习下去)】
以“现在,当下”为基准点,到死为止会一直持续的学习下去,使用的就是「ていく」。
②20年間、ずっと一人ぼっちで生きてきた【20年来,一直是孤身一人生存下来的】
从过去到“现在,当下”这个时间点,我都是一个人生活过来的,那么这种情况我就需要使用「てくる」。
a.18歳の時からずっと日本語を勉強してきました。
(过去到现在的描述)
b.学校を卒業しても、日本語の勉強を続けていきます。
(现在到未来的预测)
时间上:
ていく从过去到现在
てくる从现在到未来
状态的变化:
由其他状态变化为现如今的状态使用「てくる」
由现如今的状态变化为其他的状态使用「ていく」
【1】逐渐的,渐渐的变化
日本語を学ぶ人はこれからもどんどん増えていくでしょう。/学习日语的人接下来也会越来越多吧
【2】现象的发生:从无到有(只限てくる)
様々なアイデアが浮(う)かんできた。【各种各样的想法都浮现了出来】
这种使用方式我们需要注意的是只限于表达现象的从无到有时,使用「てくる」。既包括看得见的东西,也包括想法等抽象事物凭空出现。
【3】声音或气味离说话人越来越近或越来越远
富士山が見えてきた【开始能够看到富士山了】
隣の家から、ピアノの音が聞こえてきた。【从隔壁的屋子里传来了钢琴的声音】
这种使用方式就是我们通过感觉(看到,听到,闻到)感知到物体是离我们越来越远还是越来越近
【1】动作相继发生
①ちょっと、ご飯でも食べていきます。【吃饭完(之后)再去。】
②ちょっとトイレ行ってくるね。【稍微去个厕所再回来。】
(也可看做一个循环性的动作--从这里离开上厕所,再返回到这里)这种使用方式我们需要通过て形的使用方式来理解,て形连接两个独立的动作,表示动作先后发生的顺序。这是大家极容易混淆的点,翻译时候不要有惯性思维。看清て与くる,いく是分开独立的用法,还是相连用。
【2】表示动作主体的状况--伴随状态例:
①傘を持っていこう。【带着伞去吧】
②犬も一緒に連れてきました。【狗狗也一起牵来了】
这种使用方式同样是て形使用方式的一种,表示动作主体的状况,以一种什么样的伴随状态进行「くる」或「いく」这个动作。
1128 最近は正月を自宅で過ごさない人が増えて( )。
A いきました  B ありました 
C みました   D きました
1627 私は廊下で林さんと立ち話をした。その後、林さんは教室に( )。
A 入ってくる B 入ってきた
C 入っていく D 入っていった
1928. 「ちょっとスーバーまで行って_____。」
「とうぞ、いってらっしゃい。」
[A]くる  [B]いる  [C]ある   [D]しまう
Vこと/Aこと
前接动词、形容词简体形式,使其名词化。A2“だ”变“な”接“こと”。
表示一个具体事实。“こと”可以替换为“ということ”
金さんの趣味はピアノを弾くことです。(弾くということ)
私の悩みは目がよくないことです。(よくないということ)
私は美月さんが絵が得意なことを知りませんでした。(得意だということ)
练习
我的兴趣是唱歌。
私の趣味は歌を歌うことです。
我喜欢吃蛋糕。
私はケーキを食べることが好きです。
我不知道小李讨厌鱼。
私は李さんが魚が嫌いなことが知りませんでした。
V とおりに
前接动词基本型+とおりに 名词+のとおりに 名词+どおりに。表示按照前面所述方式进行后面动作。
お医者さんが言うとおりに薬を飲んでください。
李さんが教えたとおりに歌いましょう。
このロボットは人間の言うとおりに動くことができます。
説明書のとおりに薬を飲んでください。( N +のとおりに )
計画どおりに進めます。(N +どおりに)
お医者さんのとおりに
お医者さんどおりに
お医者さんの言ったとおりに
练习
按老师说的练习。
先生が言ったとおりに練習します。
按小李教的那样拍照。
李さんが教えたとおりに写真を撮ります。
~でしょう
前接动词、A1简体形式;A2词干或名词。
表示推测,不确定的判断。读降调
空が暗いので、雨が降るでしょう。
けん玉は日本で珍しくないでしょう。
星がいっぱいですね。明日もいいお天気でしょう。
李さんは水泳が得意で、2000メートルは大丈夫でしょう。
练习
明天有日语考试。
明日日本語のテストがあるでしょう。
小李经常看日本动漫,日语应该很好吧。
李さんはよく日本のアニメを見ますから、日本語が上手でしょう。
ロボット
交际与表达
自我介绍:こんにちは。趣味は~です。趣味は~と~です。
意外,惊讶:わっ、びっくりした。(即时,瞬间的强烈感情用简体)
告别:気をつけて(ください)叮嘱对方注意安全。
①对方因旅游,留学等长期无法见面时;
②朋友、同学到家里做客要离开时;
③对方受伤,年老等原因需要特意叮嘱。(每天见面的同学朋友一般不用)
手冢治虫(てづかおさむ)
1928年11月3日-1989年2月9日
阿童木拥有七种特殊能力,内容如下(在不同地方连载的作品设定略有不同):
①脚底安装有飞翔用的喷气喷射引擎,在太空里则转换为火箭发动机。
②会超过60国语言。
③能分辨人类的善恶。
④听力为正常人的1000倍。
⑤眼睛是强力探射灯,并能流泪(泪水是普通食盐水)。
⑥屁股安装了机关枪(2003年第三版电视动画则改成在指头发射的激光和手臂原子炮)。
⑦最大输出功率为10万马力,后来强化为100万马力,参看"地上最大的机器人之卷(地上最大のロボットの巻)")。
铁臂阿童木
讲述了天马博士的儿子因车祸丧生,由于痛失爱儿,天马博士创造了机械人阿童木作为儿子的替身,并将人类最好的特性与价值观编进他的程序之中。 阿童木不仅拥有情绪变化和同情心,更兼有博士儿子之残余情感与记忆。当博士发现机器人无法成长的事实后,觉得机械儿子的超能力对他来说毫无意义,将其卖给了马戏团,马戏团里虐待机器人,苦难中的阿童木被茶水博士收留了,并被赋于了新的能力,彻底完成了从伪小孩到超级英雄的蜕变,带着无法化身人类的怨念,阿童木从此踏上了铲奸除恶之旅。
池田さんはどうしてロボットを作りたいですか。
アールはどんなロボットですか。
アトムはどんなロボットですか。
ロボットの研究はどんな仕事ですか。
池田さんはどんなロボットと一緒に生活したいですか。
子どもの頃の夢を忘れない
-アールを作った池田さんに聞く-
聞く
【他动 一类】
(1)听;听到。(音、声を耳で感じ取る。)
*雨の音を聞く。/听雨声。
*よく聞く名前 / 常听说的名字;很熟悉的名字
(2)听从;答应。(人が言うことを理解して、心に受け入れる。聞き入れる。)
*願いを聞く。/答应要求。
*わたしの言うことをよく聞きなさい/你要好好听我的话
(3)询问;品尝。(尋ねて、答えを求める。)
*道を聞く。/问路。
*酒を聞く  /尝酒味
  皆さん、
お疲れ様でした。

展开更多......

收起↑

资源预览