第2课 農業体験 课件 (48张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2课 農業体験 课件 (48张)

资源简介

(共48张PPT)
のうぎょうたいけん
農業体験
単語
  のうぎょう
1、農業 N 农业
のうか 
10、農家   N  农家 
  のうやく
14、農薬 N 农药
  のうじょう
19、農場 N 农场
単語
  たいけん
2、体験 N V3 体验,(亲身)经历
面白い体験をした。
  農業体験
  トウモロコシ
3、玉蜀黍   N 玉米,包谷,棒子
 
単語
りょうて
4、両手 N 两手,双手
両手をあげる。
  両手に花。

5、取る V1他 取,摘,拿
帽子を取る。
  眼鏡を取る。
  手に取って見る。
  本を手に取る。
単語
  かご
6、籠 N 篮子,笼子
鳥籠
  こわ
7、壊す V1他 弄坏,损坏
ガラスを壊す。
  時計を壊す。
  体を壊す。  
単語
  き
8、気  N 意识,心神
気をつける 小心,留意
 
むし
9、虫 N 虫
単語
  た
11、立つ   V1自 站立,出发
机のそばに立っている。
  はたけ
12、畑 N 田地,旱田
畑で野菜を作ります。
畑へ出かける。
畑を作る。
単語
  キュウリ
13、胡瓜 N 黄瓜
  わ
15、分ける V2他 分开,划分
髪を真ん中から分ける。
髪を七三に分ける。
ケーキを五つに分ける。
  グループに分けて練習する。
単語
  あじ
16、味 N 味道,口味
味がいい。
味が薄い。
  味を見る。
  きせつ
17、季節 N 季节
  季節料理   季節果物
▲一年には四つの季節があります。春は暖かくて、
夏は暑くて、秋は涼しくて、冬は寒いです。
単語
  は
18、晴れ N 晴,晴天
  てつだ
20、手伝う V1他 帮助,帮忙
  掃除を手伝う。
家で父の仕事を手伝う。  
単語
  つち
21、土 N 土,土壤,泥土
  おも だ
22、思い出す V1他 想起
子どもの時の事を思い出した。
忘れたことを思い出した。
 
単語
23、くれる V2他 给(我)
兄が私に本をくれました。
友達の鈴木さんは弟におもちゃをくれました。
  はい
24、入る V1自 进,入
教室に入る。
  大学に入る。
  お風呂に入る。
単語
  よろこ
25、喜ぶ V1自他 欢喜,高兴,喜悦
友達の成功を喜ぶ。
まとめ
V(9):取る   分ける   手伝う  思い出す 
   入る    くれる    喜ぶ   壊す 立つ 
N(16):農業  体験  虫 トウモロコシ     
農家  季節 畑   キュウリ    
   農場  両手 土 かご 
農薬 晴れ 味  気(気を付ける)
关联词语
近称 中称 远称 不定称
      代名词 これ それ あれ どれ
ここ そこ あそこ どこ
こちら (こっち) そちら (そっち) あちら (あっち) どちら
(どっち)
连体词 この その あの どの
こんな そんな あんな どんな
 副词 こう そう ああ どう
交际与表达
いいですよ。
1、宽慰。
没关系,不要紧。【平辈,上对下】
美月:英珠さん、すみません。借りた本,また忘れてし
     まいました。
金英珠:いいですよ。まだ使いませんから。
①宽慰。
②答应他人的请求。
③接受他人的邀请。
④给他人的请求以许可。
⑤向他人表示称赞。
交际与表达
①A:すみません、もう一度お願いします。
 B:いいですよ。
②A:来週の日曜日、いっしょに映画を見に行きませんか。
 B:いいですよ。
③A:すみません。今、時間ありますか。
 B:いいですよ。
④A:遅れてすみません。
 B:いいですよ。
⑤A:先生、わたしの日本語の発音はどうですか。
 B:とてもいいですよ。
①答应他人的请求
②接受他人的邀请
③给他人的请求以许可
④宽慰,原谅
⑤向他人表示称赞
返回
交际与表达
2、すいません、これから気をつけます。
  道歉并进一步表示诚意。
先生:道にゴミを捨てないでください。
  生徒:あっ、すみません。これから気をつけます。
 
  先生:吉田さん、宿題は?
  生徒:あっ、すみません。忘れってしまいました。
     これから気をつけます。
返回
交际与表达
3、ええっ、嫌です。
  拒绝对方的提议,要求。
バトル:この虫、食べることができますよ。どうぞ。
美 月:ええっ、嫌です。
返回
交际与表达
4、よく頑張りましたね!
  称赞对方的勤奋、努力
上对下,平辈之间
做的真好,画得真棒,写得真精彩,表现得真不错。
周敏:みなさん、よく頑張りました。おめでとう。
返回
自分
家族
友人
知人
知らない人
主语
给与者
我(方)
接受者
くれる
1、Aは私に物をくれる
A给我(方)某物
1、Aは私に物をくれる A给我(方)某物
A:给予者
接受者:我(方)人物,一般可省略。
例:
 1〉鈴木さんは私に日本の漫画をくれました。
 2〉先生は弟に誕生日のプレゼントをくれました。
 3〉お母さんはお金をくれました。
4〉このペンは友達がくれたものです。
物的授受

别人
あげる
くれる
もらう
请用あげる、もらう、くれる填空。
1.今年の母の日に、わたしは母にマフラー(围巾)を____。
2.毎年のお正月に、両親にお年玉を____。
3.去年の誕生日に、母はわたしに腕時計を_____。
4.健太君は王文君に日本のお土産を______。
使用“あげる”“もらう”“くれる”描述图中的赠送关系。
花子

亮太
500万
帽子
シャツ
かばん

携帯電話
2、Vた時
在……之后,在……时
例:
 1〉東京に行った時、たくさんのお土産を買いました。
2〉朝、人と会った時、「おはようございます」と言います。
 3〉会社を出た時に、雨が降り出しました。
 4〉バスを降りた時、お父さんから電話がありました。
2、Vる時VSVた時
1〉ご飯を_____時、「いただきます」と言います。
2〉ご飯を_____時、「ごちそうさまでした」と言います。
食べる
2、Vる時VSVた時
1〉   時、傘を持って行ってください。
2〉___時、傘を忘れたことに気づきました。(发现)
出かける
3、Nから 表示起点或出处【抽象或具体】
例:
     かんしゃ
1〉心から感謝します。
  しっぱい          まな
2〉失敗からいろいろなことを学ぶことができます。
           さっか
3〉私たちのクラスから作家が出ると思います。
      ふるさと    せきゆ   で
4〉私たちの故郷から石油が出ました。
4、Nに
表示判断的基准。就……而言,对……来说
4、Nに
表示判断的基准。就……而言,对……来说
例:
1〉バナナは体にいい果物です。
2〉私のうちは学校に近いです。
3〉この薬は体に悪いと思います。
               くわ
4〉健太君はサッカーのルールに詳しいです。
4、Nに
表示判断的基准。就……而言,对……来说
強い/弱い          在……方面强/弱
いい/よくない/悪い 对……好/不好/坏
近い/遠い 离……近/远
詳しい/明るい 对……熟悉/了解
難しい/易しい     对……难/容易
便利/不便 对……方便/不方便
Nに
(判断的基准)
4、Nに
表示判断的基准。就……而言,对……来说
例:
1〉私はお酒に弱いです。
2〉この野菜は目にいいです。
3〉このマンションは買い物に便利です。
4〉この本は大人に易しいです。しかし,子どもに
難しいです。
文法
5、接続:V中顿たいと思う。
  意味:想……
场景:陈述愿望或想法。语气更委婉,更有礼貌(正式)
例:
1〉今週の土曜日に水泳に行きたいと思います。
2〉私は医者になりたいと思います。
3〉来週は万里の長城を見学したいと思います。
4〉僕は来月のボランティア活動に参加したいと思います。
02
同学们农场摘玉米
03
劳动结束后,同学们向后敏老师谈总结感想
04
大家同学们在等车回校时吃黄瓜
01
暑假期间,周敏老师带同学们到农场参加活动
会話
暑假期间,周敏老师带领同学们到农场参加劳动。
(在玉米地里)
周敏:みなさん、トウモロコシはこうやって両手で取ってください。
美月:こうですか。
周敏:そうです。上手ですね。それから、取ったトウモロコシは,かごに入れてく
   ださい。
みなさん:はい。
健太:(拿起一只筐)あ、すみません。かごを壊してしまいました。
農家の人:いいですよ。【宽慰】かごはたくさんありますから,こちらのを使ってください。
健太:すみません。これから気をつけます。【道歉】
(大家正在劳动,美月尖叫起来)
美月:あ、虫。
李佳:どこですか。
美月:ここです。
健太:わあ、大きいですね。
美月:健太君、このトウモロコシ,取ってください。
健太:ええっ、嫌です。【拒绝】
周敏:美月さん,健太君,それは虫にあげてください。
健太:えっ?あ、はい。
周敏:このトウモロコシはおいしいから、虫が食べに来るんです。
美月:えっ,おいしい?
周敏:ええ。虫も人間と同じで、美味しいものが好きなんです。
美月:へえ,そうなんですか。
(劳动结束,大家向周敏老师谈感想)
健太:先生、今日は初めてトウモロコシを取りました。農家の仕事は大変だと思いま
   した。
李佳:そうですね。ちょっと疲れましたが,とても面白かったです。
周敏:今日はよく頑張りましたね。【称赞】ずっと立っていましたから、疲れたでしょう。これはここの畑でできたキュウリです。農薬を使っていません。どうぞ、皆で
分けましょう。
健太:えっ,いいんですか。
周敏:ええ,農家の人にもらいました。
美月:じゃあ,……
周敏:どうぞ,どうぞ。
みんな:ありがとうございます。
できる的用法总结:
①能,会(表示能力)
ピアノができる。
    ピアノを弾くことができる。
②完成,做完
今日の宿題はできましたか。
    よくできました。(做得很好)
③建成
この学校はいつできましたか。
④种(农作物),(农作物的)生成
畑でできたキュウリ。
返回
(等车的时候大家品尝新鲜的黄瓜)
健太:このキュウリは本当においしいですね。
王文:そうですね。スーパーのキュウリよりおいしいです。味が違いますね。
周敏:ちょうど季節ですからね。
   みなさん,もうすぐバスが来ます。そろそろ帰りましょう。
みんな:はい。
美味しい野菜
                8月5日(土) 晴れ 中村美月
 今日,クラスの友達と農場に行って,農家の仕事を手伝いました。私は,健太君と一緒にトウモロコシをたくさん取りました。
今天,与班里的朋友们到农场去帮助农民伯伯干活了。我和健太一起掰了很多玉米。
 虫が付いたトウモロコシを見て,最初はとてもびっくりしました。私も健太君も虫が怖くて,そのトウモロコシをとることができませんでした。そのとき,周敏先生が笑いながらこんな話をしました。「おいしいから虫が食べるんです。虫も人間と同じで美味しいものが好きなんですよ。」農家の人も「おいしいトウモロコシはいい土からできます。いい土からできたものは私たちの体にもいいです。」といいました。
看到带有虫子的玉米,起初我吓了一跳。我和健太都怕虫子,不敢掰那个玉米。这时,周老师笑着说:“因为这颗玉米好吃,虫子才来吃。虫子和人一样,都喜欢吃好吃的东西。”农民也说:“肥沃的土壤才能种出好吃的玉米。肥沃的土壤种出的东西对我们的身体也好。”
 この話を聞いた時,母の友達のことを思い出しました。母の友達が,よく自分の畑で作った野菜をくれます。その畑では農薬を使いません。だから,虫がついていて,大変です。ときどき料理に入ってしまいます。私は虫が嫌いですから,あまり食べませんでした。
听了这些话,我想起了妈妈的一个朋友。妈妈的那个朋友常把自己地里种的蔬菜送给我们。他们家的地不用农药,所以蔬菜上就有虫子,很吓人。有时还会出现在饭菜里。我讨厌虫子,所以就不怎么吃。
 私たちが帰る時,農家の人がキュウリをくれました。みんなとても喜びました。食べてみましたが,本当においしかったです。母の友達の野菜も早く食べたいと思いました。
要回去时,农民伯伯送给了我们一些黄瓜,大家特别高兴。尝了一下,味道特别好。我也想早点品尝妈妈那位朋友种的蔬菜了。
助詞「に」的用法总结
①存在的场所:図書館に本があります。
②到达的场所:学校に行きます。
③移动的目的:旅行に行きます。
       映画を見に行きます。
④动作、行为发生的时间:私は毎日7時に起きます。
⑤频率(比例的基准):私は1日に2時間ぐらい日本語を勉強します。
⑥动作主体存在的场所:バスに乗る/石に座る。
⑦附着场所:猫の首に鈴をつける。
       ~付ける/置く/落とす/忘れる/書く/捨てる
⑧动作的对象:美月さんに手紙を書きました。
⑨判断的基准:にいい/よくない/悪い/近い/遠い/難しい
        易しい/便利/不便/明るい/詳しい/弱い/強い
助詞「から」的用法总结
①起点、起点:Nから
②原因: S+から:
S简+からです。
④动作的先后顺序:Vてから
ご静聴
ありがとうございます

展开更多......

收起↑

资源预览