第5课 鳥の巣箱 课件 (77张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第5课 鳥の巣箱 课件 (77张)

资源简介

(共77张PPT)
             とり  すばこ
第5課 鳥の巣箱
1、単語
02、ヒナ N 雏鸟,小鸟
   すばこ 01、巣箱 N
鸟箱,人工鸟巢
鳥/虫が鳴く。   
鳴く猫はネズミを取ることができない。
   な 03、鳴く V1自
鸣叫
鳴く:鸣叫(鸟、虫、兽等发出的声音)
  鳥が鳴いている。 
鳴る:鸣,响(无生命体发出的声音)
ベルが鳴っています。
鳴くVS鳴る
   き 04、聞こえる V2自
(能)听到
話す声が聞こえる。   
听到脚步声。
因为有点远,听不见。
聞く:~を聞く。
音楽を聞く。
聞こえる:~が聞こえる。
   音楽が聞こえる。
日が落ちる。   
色が落ちる。   
二階から落ちた。
サルも木から落ちる。
06、かわいそう A2 可怜
   お 05、落ちる V2自
掉,落
かわいそうな子ども。
可愛そうですね。
   かえ 08、返す V1他
归还,送还
借りたお金を返す。  
归还捡到的东西。 
请把书还给图书馆。
   もと 07、元 N
原来
元のところ。
   かた 09、肩 N
肩,肩膀
   もど 10、戻る V1自
回来,返回
上个月从美国回来了。
ちょっと待って、すぐ戻るから。
巨人の肩に乗る
   う 12、生まれる V2自
出生,产生
子供が生まれた。
愛情が生まれた。
仮名は漢字から生まれた。 
11、トキ N 朱鹮
~に生まれる。
   ちかつじこうき 14、近辻宏帰 人名
近辻宏归
   ちから 13、力 N
力,力量
牛は力が強い。
力を出す。
力仕事。
   あつ 16、集める V2他
收集,汇集,聚集
資料を集める。   
生徒を集めて、旅行の説明をする。
みんなの知恵を集める。
   たまご 15、卵 N
蛋;鸡蛋
魚の卵。
蛙の卵。
集まる:V1自 聚集
 図書館の前に学生が集まった。
集める:V2他  把/让……聚集/收集
先生が学生を集めた。
集まるVS集める
18、シーヨンメイ 人名
席咏梅
   ふ 17、増やす V1他
增加
数を増やす。   
会社員を増やす。
   せいこう 20、成功 N·V3自
成功
   じんこうはんしょく 19、人工繁殖 N
人工繁殖
失敗は成功のもと
~に成功する。
   とど 22、届く V1自
收到,送到,够得到
手紙が届く。
目が届かないところ。 
父からの手紙が届いた。 
    わ 21、~羽 量
~只(数鸟类、兔、禽类的数量)
 
一羽の兎
      つぎつぎ 24、次々 副
一个接一个,连续不断
    さどがしま 23、佐渡島 地名
佐渡岛
次々に客が来る。   
先生は次々に生徒の名前を呼んだ。
次々に
次々と
   ふ 25、増える V2自
增加,增多
数が増えた。   
川の水が増えた。 
増える:V2自 增加
    体重が増えた。
増やす:使/让……增加
    体重を増やした。
   そだ 26、育つ V1自
生长,成长
寝る子は育つ。   
田舎で育った。
~に生まれる。
~で育つ。
   しぜん 27、自然 N
自然,自然界
   はな 28、放す V1他
放开,放掉
自然の力。
自然に帰る。
手を放す。
釣った魚を放す。
かごの中の鳥を放す。
   うつく 29、美しい A1
美丽,优美
   ちゅうにち 30、中日 N
中日
美しい景色   
心/声が美しい。
美しい友情/話
   どりょく 31、努力 N·V3自
努力
   じつげん 32、実現 N·V3自他
实现
努力の人。
彼は大変な努力家だ。
夢が実現した。
V(15)
A(2)
鳴く    届く     返す    増やす   放す   戻る  育つ  
集める   生まれる  聞こえる  増える   落ちる
成功する  努力する  実現する   
副(1)
美しい  かわいそう
次々
单词总结(32)
N(13)
~羽   
元  肩  力  卵
トキ  ヒナ 巣箱   自然  中日  人工繁殖 
シーヨンメイ  近辻宏帰   佐渡島  
量(1)
关联词语
—常用的时间、频率副词
1、すぐ  副 马上
すぐ行きます。      
2、まず 副 首先
      まずお茶をどうぞ。
   まず、まっすぐ行ってください。
  さき
3、先に 副 以前,以往
先にお話した本はこれです。  
4、突然 副 突然
彼は突然来ました。
      
5、まだ 副 尚,还
          まだ子どもだ。
          晩ご飯はまだ食べていません。
6、また 副 又,再
       また電話します。
7、さっき 副 刚才,方才
さっき電話があった。
    さっきの客は誰ですか。
8、よく 副 ①经常,常常
②好好地
 よく映画を見に行く。
よくやった。
9、もう 副
①已经 もう食べました。
②又,再 もう一度お願いします。
10、次々 副 一个接一个,连续不断
11、ずっと 副 一直
ずっと勉強しています。
12、いつも  副   总是,经常
私はいつもこの店でパンを買います。 
13、時々   副  有时,时常
14、だんだん 副 渐渐地
だんだん暖かくなりました。
2、文法
1、Vう 意志形
表示说话人(第一人称)的①意志或②建议。
言う→言おう 書く→書こう 泳ぐ→泳ごう 話す→話そう 待つ→待とう 飛ぶ→飛ぼう 読む→読もう 作る→作ろう 着る→着よう 見る→見よう 教える→教えよう 開ける→開けよう 調べる→調べよう 借りる→借りよう 来る→来よう
する→しよう
散歩する→散歩しよう
練習する→練習しよう
变形规则
意志形
V1:う段 → お段+う
V2:る  → よう
V3:する → しよう くる→こよう
意志形没有过去形式和否定形式。
練習しましょう
V1
V2
V3
買う
立つ
死ぬ
飲む
休む
渡る
帰る
食べる
教える
起きる
開ける
寝る
勉強する
電話する
来る
Vう意志形 —含义
①说话人(第一人称)当下的决心、想法。我想做某事/我决定做某事。
この人形、可愛い!買おう。
最近は寝不足だから、今日は早く寝よう。
自言自语或日记体文章中
Vう意志形 —含义
②提议、建议(=ましょう的简体形)。……吧。
夏休みは一緒に京都に行こう。
仕事が終わってから、飲みに行こう。
今日は試験だから、早く家を出よう。
2、Vうと思う/考える 
我想做某事/我打算做某事。
比单纯意志形更礼貌、温和。
今日、学校を休もうと思います。
私は将来医者になろうと思います。
将来、日本で働こうと思います。
病院へ行こうと思っています。
美月さんは家でゆっくり休もうと思っています。    
第一人称
第一或第三人称
Vう意志形
Vうと思う:当下的想法
Vうと思った:过去的想法
Vうと思っている:一直以来持续的想法。
Vうと思っていた:过去某段时间持续的想法
私は日本に旅行しようと思います。
私は花子さんと結婚しようと思いました。    
2、Vうと思う 
 我想做某事/我打算做某事。
 比单纯意志形更礼貌、温和。
夏休みにチベットへ旅行に行こうと思います。
あした図書館へ行って中国の古い家について調べようと考えています。
日本へ留学しようと思って、日本語を勉強したんです。
ぼくは来週、日本語で学校を案内しようと準備しています。
私は世界を旅行したいと思う。
私は世界を旅行しようと思う。
Vたいと思う VS Vうと思う
小栗旬と結婚したいと思う。
小栗旬と結婚しようと思う。
Vたいと思う VS Vうと思う
Vたいと思う  
Vうと思う
决心、付出努力、行动
单纯的愿望、想法
3、Vていく 
由近及远的移动。……去了/走了
飛んでいく
泳いでいく
走っていく
歩いていく
3、Vていく 
由近及远的移动。……去了/走了
鳥が空へ飛んでいきました。
王文君は教室を出て運動場へ走っていきました。
李佳さんはノートを買うと言って、店に入っていきました。
美月さんは川の向こうへ泳いでいきました。
~ていく 由近及远 离去
飛行機が飛んでいきました。
~てくる 由远及近 靠近
鳥が飛んできました。
~ていくVS~てくる
①NというN 说明事物属性。叫做……
田中という人 『海賊王』というアニメ
②S简というN 说明具体内容。
母から来月日本へ来るという手紙が来ました。
今日、ある高校で殺人事件があったというニュースを見ました。
4、SというN 
4、SというN 
という”前的句子为后续名词的具体内容。
陳さんが日本へ留学するという話を聞きました。
この学校には7時30分から授業が始まるという規則があります。
たばこが体に悪いという事実はだれでも知っています。
5、数量词/时间N+も 
表示数量多、时间长。
何年も掛かりました。 
何回も読みました。
何人も行きました。
何時間もしました。
5、数量词/时间N+も 
表示数量多、时间长。
昨日、図書館で資料を8時間も調べました。
星野君に何回もメールを出しましたが、ぜんぜん返事が来ませんでした。
英珠さんはこの曲を3週間も練習しました。
6、~ずつ 
“ずつ”是助词,数/副+ずつ
①等量反复。每……
②等量分配。各……
毎日2時間ずつ勉強します。
最近、日本語が少しずつ上手になりました。
少しずつ:
一点点地
6、~ずつ 
“ずつ”是助词,数量词/副词+ずつ
①等量反复。每……
②等量分配。各……
椅子と机を二つずつ買ってください。
皆で少しずつお金を出してください。
6、~ずつ 
“ずつ”是助词,数量词/副词+ずつ
①等量反复。每……
②等量分配。各……
妹は母が買ってきたケーキを少しずつ食べました。
1人に2つずつハンバーガーをもらってください。【领取】
この薬を1日に3回ずつ飲んでください。
交际与表达
1、期盼
 S简+といいですね。要是……该多好。
早く春になるといいですね。
明日は晴れるといいですね。
明日、雨が降らないといいですね。
交际与表达
2、同情
 かわいそうですね。
  かわいそうです。
  かわいそう。
交际与表达
3、感谢
すみません。
A:どうぞ座ってください。
B:どうもすみません。
美月の母:お茶をどうぞ。
英珠:すみません。いただきます。
交际与表达
3、感谢
すみません。
A:どうぞ座ってください。
B:どうもすみません。
美月の母:お茶をどうぞ。
英珠:すみません。いただきます。
すみません:
①道歉
②搭话
③感谢
文法
鳥の巣箱
同学们为了让小鸟有个家,在树上放了木盒供它们栖息。
(从学校回家的路上)
健 太:あ、英珠さん、あの木の枝に鳥が止まっていますよ。
金英珠:本当だ。近くに行って、見てみましょう。
健 太:……あっ。残念。
金英珠:どこに飛んでいったんでしょうね。
健 太:どこでしょうね……
金英珠:健太君、この前作った巣箱を見に行ってみませんか。
健 太:ええ、行きましょう。鳥が来ているといいですね。
(察看鸟箱)
健太:あ、中からヒナの声が聞こえますね。
金英珠:よく鳴いていますね。
健太:ちょっと登って、見てみます。
金英珠:だめですよ。ヒナの親が怒りますから。
健太:そうですね。……あのヒナ、早く大きくなるといいですね。
金英珠:ええ。
健太:……あれ、草の中からもヒナの声が聞こえませんか。
金英珠:えっ。あ、いた。
健太:あの巣箱から落ちてしまったんですね。
金英珠:かわいそうですね。
健太:巣箱に返しませんか。
金英珠:ええ、そうしましょう。
(王文正好路过)
王文:どうしたんですか。
金英珠:鳥のヒナが巣箱から落ちてしまったんです。それで、元の所に返そうと思っているんですが、健太君一人でちょっと難しくて……
王文:そうですか。じゃ、健太君、ぼくの肩に乗ってみてください。
健太:いいんですか。
王文:ええ、もちろん。
健太:すみません。
(健太踩着王文的肩,把雏鸟放回鸟箱)
金英珠:健太君、大丈夫ですか。
健太:はい。今、巣箱に入れました。
王文:よかった。
金英珠:あ、ヒナの親が戻ってきましたよ。
健太:本当だ。
トキ
经过中日研究人员的共同努力,濒临灭绝的朱鹮得以重返大自然,美月查阅资料写了一篇报道。
 「あ、生まれる。」
 1999年5月21日午後3時30分、日本で初めて、人間の力で小さなトキのヒナ「優優」が生まれました。
近辻宏帰さんは32年間、トキを守ろうと頑張っていました。トキの卵を集めて、何年も観察しました。しかし、ヒナは生まれませんでした。同じころ、中国にもトキを増やそうと考える人たちがいて、研究をしていました。その中の一人、席詠梅という人が1993年に中国でトキの人工繁殖に成功しました。その後も、席さんは研究を続けて、少しずつトキを増やしました。
1999年1月、中国から日本に2羽のトキのプレゼント「友友」と「洋洋」が届きました。席さんもその時日本に来て、近辻さんといっしょに研究しました。そして、5月にヒナの「優優」が生まれたのです。
  その後、日本の佐渡島で、トキのヒナが次々と生まれて、だんだん増えました。そして、2008年の秋からは、人工繁殖で育ったトキを自然の中に放しています。
トキが飛ぶ時、空がピンク色になるそうです。この美しいトキが飛ぶ世界を作ろうという夢は、中日の研究者の努力で実現したのです。
V中顿たいと思う 和 Vうと思う
       ——番外课
第一人称:
    V中顿たいと思う/思っている
    Vうと思う/思っている
第三人称:
   V中顿たいと思っている
    Vうと思っている
~ていく和~てくる
       番外课
1、空间的移动
「~てくる」 表示由远及近的移动。
①サメが泳いできます。
②こちらへ歩いてくる人は世界で有名な歌手です。
「~ていく」表示由近及远的移动。
①サメが泳いでいきます。
②鳥が飛んでいきます。
2、动作的持续、性质状态的变化
「~てきた」 表示由过去到现在。
①3年間ずっと日本語を勉強してきました。
②大学を卒業してから、ずっとここで仕事をしてきました。
「~ていく」表示由现在到将来。
①これからもずっと日本語を勉強していきます。
②高齢者人口は今後も増えていくでしょう。
基准时间
过去
将来
~てきました
~いきます
3、状态的出现或消失
「~てきた」 表示出现。
①お腹がすいてきたんですが、そろそろ食事にいきませんか。
②A:ちょって疲れてきましたね。
B:じゃ、ちょっと休みましょう。
「~ていく」表示消失。
①別れたあと、彼女のことだんだん忘れていく。
②毎日交通事故で多くの人が死んでいく。
4、动作的往返。
①ちょっとトイレにいってくる。ここで待っていてください。
②ジュースを買ってくる。
③手を洗ってくる。
5、独立动作
(1)表示动作的先后顺序。
①ジュースを買っていきます。
②昼ご飯を食べてきます。
(2)去某地所采取的方式或手段
①バスに乗って来ます。
②地下鉄に乗って行きます。
5、独立动作
(1)表示动作的先后顺序。
(2)去某地所采取的方式或手段
(3)表示伴随状态。在某种状态下【去】或【来】
①明日、弁当を持ってきてください。
②携帯電話を持ってきた。
③外は日が強いから、サングラスをかけて行きます。
~てくる ~ていく
补助动词 ①空间 由远及近 由近及远
②时间 由过去到现在 由现在到将来
③状态 出现 消失
④循环 动作的往返 /
独立动词 ⑤先后顺序 先……再来 先……再去
⑥方式手段 乘坐……来 乘坐……去
⑦伴随状态 ……着来 ……着去
~ていく和~てくる
用法总结
~ていく和~てくる
用法总结
1、ずっと本を読んでいたので、目が疲れて    。
  A いった   Bきた    Cいく     Dくる
2、日本語を勉強する人はこれからもだんだん増えて   でしょう。 
  A いく   Bくる    Cいった     Dきた
 
       
ご清聴
ありがとうございます。

展开更多......

收起↑

资源预览