被动受身 课件 2023届高考日语一轮复习(17张)

资源下载
  1. 二一教育资源

被动受身 课件 2023届高考日语一轮复习(17张)

资源简介

(共17张PPT)
だれに殺された?!
1、定义:什么是受身(被动)
2、变形活用
3、怎么用?为什么要用?
受身(被动)
什么是受身(被动)?
定义:将影响对象当作主题进行描述的句型
原本:他打我 。
我=影响对象→主题:我被他打了。
具体理解时,通常理解成“被~”,
但很多情况需要看句子结构进行理解。
活用变形
1.五段动词:词尾变成あ段+れる (未然形+れる)
 行く――行かれる  帰る――帰られる  
 選ぶ――選ばれる  待つ――待たれる
 特殊:う――わ   買う――買われる 言う――言われる
2.一段动词:る――られる  其实也是 词尾变成あ段+れる
食べる――食べられる  起きる――起きられる
3.サ変、カ変动词:来る――来(こ)られる 其实也是 词尾变成あ段+れる 
    する――される  勉強する――勉強される
怎么用?为什么用?
考点!两个核心:1.被动到底是啥? 2.助词到底用的啥?
1.被动到底是啥?
谁受到影响了,谁就当主语。
例:部長は李さんを叱りました。部长斥责了小李。
私は褒められた。我被表扬了。
私は殴られた。我被揍了。
2.助词到底用的啥?
谁受到影响了,谁就当主语。
=谁受影响谁用は  干了这个事的人即影响施加者用に
に表示动作发起者,同もらう句型里的に “谁干的谁用に”
例:私は母に 叱られた。我被妈妈训斥了。妈妈批评,我受影响
  私は王さんに 笑われた。我被小王嘲笑了。小王笑,我受影响
  森さんは小野さんに 食事に誘われた。阿森被小野邀请去吃饭饭了。
小野邀请,阿森受影响。
另外:「食事に誘われた」中「に」是「食事に誘う」中自带的,要保留。
1999年)皆の前で部長__ひどく怒られ、恥ずかしくて死にたいぐらいだった。
 A に  B ヘ  C の  D で
看到「怒られる」,被动--助词,谁干的谁用「に」
重点:死にたい 我害羞,想死。所以是部长发脾气,所以选A
当句子中出现两个人物,而且涉及到方向性动作时,
如「渡す、教える、あげる」等,
为了避免「に」的混乱,会将表示动作发起者的「に」换成「から」
例:奨学金は先生から生徒に渡されました。
  奨学金は先生に生徒に渡されました。 (f分不清到底谁给的)
被动经典易混点:受害被动(自动词和他动词的被动)
被动句型前提:谁受到影响谁用「は」  谁干的这事谁用「に」
动作并没有直接影响到主语(间接被动/受害被动)
1.自动词被动
私は雨に降られました。我被雨淋了。
李さんは小鳥に逃げられました。小李被鸟逃了。??
王さんは赤ちゃんに泣かれました。小王被孩子哭了。??
部長は部下に休まれました。部长被部下休息了。??
正解:「に」前项做了某事,导致「は」前项受到影响,多为不好的影响。不能生硬翻译!
①張さん ②隣の人が夜遅くまで騒ぎました。
 張さんは隣の人に夜遅くまで騒がれました。
小张被邻居吵到半夜。
※大多数情况,间接被动所表达的都不是什么好事,也称“受害被动句”
練習
1.①王さん ②犬が吠えました。
2.①小野さん ②子供の時、お父さんは死にました。
2.他动词被动
谁受到影响谁用「は」 谁干的这事谁用「に」
加上动作宾语「~をVる」
1.きのう、李さんは 犬に 手を噛まれました。
2.森さんは 田中さんに 本を汚されました。
3.私は 小野さんに 日記を読まれました。
1.李さんの手は犬に噛まれました。
2.森さんの本は田中さんに汚されました。
3.私の日記は小野さんに読まれました。


以受影响者作主语表被害,后面具体动作内容用助词「を」
練習
1.カラオケで自分の歌いたい歌を友達に先に__しまった。
 A 歌って  B 歌れて  C 歌えて  D歌われて
2.急に後ろから__、びっくりしました。
 A 声をかけて  B 声をかけられて  C 声をかけていて   
 D 声をかけさせて
正解:
1.D 在卡拉OK,自己想要唱的歌先被朋友唱了。(我很不爽!)
2.B 突然被从后面叫了一声,吓了一跳。
(私は)後ろから(誰かに)声をかけられて、~
被动:直接被动
以事物做话题的主题,单纯讲一个客观事物被怎样的场景
一般不涉及“被害”
1.2008年に北京でオリンピックが開かれました。
2.駅前に高いビルが建てられました。
3.お箸は中国人に使われています。
4.この物語は多くの人に知られています。
注意:如果动作发起者是特定的、独一无二的、专利类、创造性的,如“著作、发明、创造、制作、建造”等时,表被动的「に」换成「によって」
1.ウルトラマンティガは円谷(つぶらや)株式会社によって創造されました。
2.『故郷』は魯迅によって創作されました。
練習
1.2007)世界の砂漠の多くは人の手によって大きく__ものです。
 A した  B する  C された  D される
2.ゆうべ見た映画は、この辺りに伝わっている物語に基づいて__のである。
 A 作る  B 作らせる C 作られる  D 作られた
3.この場所で営業することは、法律__禁止されている。
 A にたいして  B によって  C にかんして  D にとって
正解
1.C 世界上的沙漠相当一部分都是认为导致其面积扩大的。「によって」提示动作发起者。
2. D 昨晚看的电影是由这一带流传的故事创作出来的。「映画は作られた」电影被制作。
3.B 在这里经营,是被法律禁止的。主题不是人,后项有被动,所以发起者应该用「によって」
拓展:其他被动句式
「~と言われる、~と考えられる、~と思われる」
“众所周知、大家都这样想、普遍都这样”
总之不是自己想的
例:
1.日本語が難しいと言われていますが、本当にそうでしょうか。
2.読書は勉強にいい影響を及ぼしていると考えられています。
練習:2016)日本ではトイレには神様がいると__います。
 A 言えて  B 言わせて  C 言われて  D 言いたくて
总结



直接被动:主语(被影响者)可以是人,也可以是物,比较客观
间接被动:行为不直接涉及主语,但给主语带来了不好影响
主语是人:A はB に 动词被动态  李さんは(部長に)褒められた。
主语非人:物は/が 动词被动态 2階で会議が行われた。
雨に降られて、どこへも行けない。(雨が降る)
八歳の時、父に死なれた。(父が死んだ)
食事中、隣の人にタバコを吸われた。(隣の人はタバコを吸った)
練習
考点追踪
1.忙しい時に__困ってしまった。
 A 友達に来られて B 友達に来てもらって 
 C 友達に来させて D 友達が来てくれて
2.忙しい時に__助かりました。
 A 友達に来られて B 友達に来てもらって 
 C 友達に来させて D 友達が来てくれて
后项结果是好的,令人期待的,就选授受;
后项结果不好,给人带来烦恼的,就选被动
再会

展开更多......

收起↑

资源预览