资源简介 (共26张PPT)そうだ样态 传闻 今にも雨が来そうな空模様です。部長は今機嫌が悪そうです。この料理、おいしくなさそうです。ここのトイレはあまりきれいそうではありません。会議は5時までに終わりそうもないです。この成績なら、合格しそうにありませんよ。样态助动词样态助动词「そうだ」接续:活用同Na用法:表示说话人根据自己的所见所闻而做出的判断。“看上去好像……”“眼看就要……”描述的是说话人的直观感受,着重于事物的具体样子、情况、趋势等。いい よさそうだない なさそうだ动词的否定VますそうにないVますそうもないVますそうにもない天気予報によると、明日は晴れるそうです。母の話では、父は昔とてもハンサムだったそうです。雨が降るそうで、傘を持って出かけたほうがいいですよ。高齢者の事故では操作ミスが多いそうだ。昔、この辺りは海だったそうです。传闻助动词传闻助动词「そうだ」接续:活用同Na用法:表示间接获得信息。“据说…”“听说…”经常与表示信息来源的「~によると/~によっては」「~の話では」「~では」等搭配使用。S简+そうだ比况助动词ようだ彼のような人になりたいです。まるで太陽のような人です。転びやすいようです。このような話もあります。相変わらず元気なようですね。太郎は昨日スーパーへ行ったようです。信じられないようなら、実際に見てみるといい。比况助动词「ようだ」「ようだ」活用同Naようだ比喻彼は飛ぶように帰りました。あの人はまるで猿のような顔をしています。李さんはまるで太陽のような人です。まるでサウナの中にいるような天気です。人生は桜のようです。有本体和喻体表示“A不是B,但把A比喻成B”常和副词「まるで」「あたかも」「さながら」一起使用“宛如/简直就像…一样”ようだ比喻列举、举例お金を盗むようなことをやめなさい。李さんは子供の頃とても可愛かったように、李さんのお子さんも同じくかわいいです。犬や猫のような動物が好きです。私は父のような人になりたいです。列举具有代表性的人或事物“像…那样的…”此时一般用「ような」或「ように」不用「ようだ」结句。这个用法「ようだ」前不接形容词ようだ比喻列举、举例どうやら失敗したようです。どうも風邪を引いたようで、今朝から頭が痛い。先生は厳しくないようです。李さんは日本語が上手なようです。あの人はどうも学生ではないようです。これはどうやら中国製のようです。表示说话人通过自身的感觉对事物所做出的推测或判断。多为说话人的主观推测,带有不确定的语气。“好像…”“似乎…”推测【通过五感判断】常与副词「どうも(总觉得;似乎)」「どうやら(仿佛;大概)」连用如何表示对过去事情的推测?昨晚好像下雨了。夕べ、雨が降ったようです。表示推测时,「ようだ」没有过去式和否定!!时态和否定在「ようだ」前体现。風邪を引いたようです。田中さんは先週休みだったようです。あの時、果物は安かったようです。あの町はにぎやかだったようです。 注意:「N だったようだ」「Na だったようだ」比况助动词みたいだ比况助动词「みたいだ」「みたいだ」意思与「ようだ」相同。用于日常会话中,正式场合及书面语用「ようだ」。活用同Na比况助动词「みたいだ」時間は川みたいに流れていく。山村さんは肌が雪みたいに白い。兄みたいな人にはなりたくありません。田中さんは甘いものが嫌いみたいだ。どうも風邪を引いたみたいです。あいつはいつも死んでいるみたいに眠っている。李さんは忙しいみたいです。NNaA简V简みたいだ「ようだ」 「みたいだ」意思基本相同高考试题着重考察两者不同的接续方式。【例】 先生のような人になりたいです。先生みたいな人になりたいです。比况助动词「ようだ」外は雨が降っているようだ。さっき雨が降ったようだ。あそこで事故があったようだ。誰かいるようだ。/誰かに見られているようだ。推量助动词らしい推量助动词「らしい」推测典型特征らしい推量助动词「らしい」あの人は来週会社を辞めるらしいです。子供がやっと寝たらしい。森さんは旅行に行かないらしいです。日本語は難しいらしい。この本は面白くないらしい。ここはとても便利らしいです。張さんは数学が得意ではないらしい。あの人はお兄さんらしい。中村さんと田中さんは友だちではないらしい。接续N(ではない)Na(ではない)A简V简らしい推量助动词「らしい」表示根据各种客观情况、传闻等做出可能性很高的推测、判断。“好像…”“似乎…”常与副词「どうも」「どうやら」搭配使用。外来的消息或可观察的事物等更强调其客观性中顿用「らしく」彼は病気らしく、毎日薬を飲んでいます。推量助动词「らしい」学生らしい生活をしようと思います。長島さんらしい考え方ですね。こんなやり方は君らしくないね。今日は暖かくて、春らしい天気ですね。これからも、自分らしく生きていきたいです。接续N+らしい推量助动词「らしい」表示主体充分具有该名词的典型性质、特征、风格等。“典型的…”“地道的…”“像…似的”此时「らしい」有活用「らしい」后接名词或结句;「らしく」中顿或后接用言(V、Aい、Na)彼はどんな困難も恐れず、本当に男らしい。遅刻するなんて彼らしくない。そうだ、ようだ、みたいだ、らしいそうだ ようだ みたいだ らしい接续<样态>NaそうだAそうだVますそうだ<传闻>NだそうだNaだそうだA简そうだV简そうだNのようだNaなようだA简ようだV简ようだこの その あの どのようだNみたいだNaみたいだA简みたいだV简みたいだ<推量>NらしいNaらしいA简らしいV简らしい<典型特征>Nらしいそうだ、ようだ、みたいだ、らしいそうだ ようだ みたいだ らしい用法<样态>说话人根据眼前的情况做出判断<传闻>说话人将听到或看到的信息转述他人(间接获得信息)<比况>依据自己的感觉做出判断<比喻>A不是B,但把A比喻成B<列举>列举代表性的事物来叙述<推量>根据可靠的客观信息做出判断<典型特征>充分具有该名词的典型性质、特征等そうだ、ようだ、みたいだ、らしい用法基准 <传闻> そうだ <样态> そうだ <推量>ようだ <推量>みたいだ <推量>らしい主观客观传闻自身 感觉 展开更多...... 收起↑ 资源预览